日本財団 図書館


2002年10月14日(月/祝)10:30〜12:00
子どもの髪をうまくカットするコツ
講師/美容室 TLAKL 藤原 康三氏
office TLAKL 三浦 美弥子氏
 
参加者:大人7名 子ども6名
 
タイムスケジュール:
時間 進行 備考
10:00 受付開始  
10:30 講師 藤原 康三氏 三浦 美弥子氏ご紹介 資料配布
10:40 トラークルさんご紹介(PR)  
10:55 カット講習(一人ずつ指導) 一人5分程度
11:55 質疑応答  
12:10 終了  
 
[「子どもとわたしの生まれながらの気質って?」]
 シュタイナーの考える「4つの気質」4つの気質とは、憂鬱質・粘液質・胆汁質・多血質です。そしてそれぞれの気質は、字宙を構成している地・水・火・風の4つの要素と対応しています。気質にあった色もあります。子どもと関わる大人は、まず自分の気質を知り、そして子どもの気質を知らなくてはならない、と考えました。
[憂鬱質・・地(固体)・青]
 顔の輸郭ははっきりしているが、繊細な感じを与える。・動作も話し方もゆっくり・うつむきかげんで足を引きずるように歩く・あまり顔色がよくなく、やせている・小さくてきれいな字を書く・筋肉質であるというより骨格がしっかりしている・何事にも冷静で慎重・感じやすく、傷つきやすい・幼い頃から自我に目覚めている・考えることが好きで、物事をそのまま受け取らない・固定観念にとらわれやすい・想像力が豊かで独創的・目標を決め、それに向かって努力縷縷ことが好き・一度決めたら最後までやりとおす
[粘液質・・水(液体)・緑]
 丸々とした身体つき・ゆっくりと静かな足取りで歩く・食べること、寝ること、休むことが好き・ひとつのことをはじめると最後までやりとおす・繰り返し同じことをしてもあきない・何事にも慎重ですぐに判断しない・いつも冷静で穏やか・周りの人をホット和ませる・激しい変化が苦手・待つことが得意で、チャンスに恵まれやすい・腰が重いがその気になると力を発揮する・たやすく周囲に順応できる
[胆汁質・・火(熱)・赤]
 かかとで地面を蹴飛ばすように歩く・はっきりした顔立ち・筋肉質でがっちりして健康・感情が激しく情熱的・好き嫌いがはっきりしている・物事の白黒をはっきりさせなくては気がすまない・正義感が強く、いいかげんなことが嫌い・暴力的になることもある・エネルギッシュで活動的・難しいこと、新しいことに挑戦することが好き・意志が強く、決断力がある・一度決めたことは必ずやり遂げる・人に対して批判的になることがある・人を自分に従わせようとすることがある
[多血質・・風(気体)・黄]
 プロポーションが良い・軽やかにつま先で歩く・動作もことばも生き生きと明るい・誰とでも友だちになる・楽しいことが好きでいろいろなことに関心をもつがあきっぽい・印象に左右されやすい・理解力があり想像力も豊かだが熟慮はしない・喜びや悲しみに対して敏感・まわりに気を配り、人を助けることが好き・美的感党が鋭い・気分が変わりやすく、人に疲れを感じさせる・子どものまま大人になったようなところがある・ウソをつくことがある
 
 最初は、アロマ(香り)の研究をされている三浦美弥子さんより、子どもとわたしの生まれながらの気質について勉強しました。
 
 
 髪の毛は、少しずつ下から持ち上げてたてに はさみを入れると切りやすいそうです。
 
 
 案外子ども達はおとなしく、お母さんの美容師さんにカットしてもらっていました。日頃、あまり経験しないカットのコツを教えていただき とても有意義な時間を持つことが出来ました。ありがとうございました。
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION