2002年5月25日(土)13:00〜15:00
手ごねパンつくり
講師/研究家:宮村 美恵子氏
参加者:大人14名 別室託児:5名
タイムスケジュール:
時間 |
進行 |
受付 |
備品 |
備考 |
12:30 |
受付開始・託児誘導 |
|
|
|
|
|
準備 |
事前に託児部屋におもちゃ等用意(毛布等) |
レジュメ・材料をテーブルに用意しておく |
12:50 |
主催者挨拶 |
|
13:00 |
パン作り開始 |
|
13:20 |
一次発酵(30分) |
|
13:50 |
パン形成(20分) |
|
|
|
14:10 |
二次発酵(15分) |
|
|
|
14:25 |
パンを焼く(15分) |
|
|
|
14:40 |
出来上がり |
|
|
エプロンを着替える |
15:10 |
終了 |
|
|
|
|
<製作手順> てごねパンの作り方
材料
小麦粉(強力粉)・・250g 塩・・小さじ1弱 ドライイースト・・小さじ2(6g) ぬるま湯(40℃位)・・160cc 砂糖・・大さじ1 バター・・大さじ1(14g)
(1)バター大さじ1を冷蔵庫から出す。
(2)袋の中に強力粉・ドライイースト・砂糖・塩を入れて混ぜる。
(3)(2)の中にぬるま湯160ccを加える。
(4)袋の上部を軽くもってもむようにしながら、水と粉を混ぜる。
(5)混ざってきたら、なめらかになるまでこねる(5分位)。
(6)バターを入れてこねる。(10分〜15分)だんだん生地が袋から離れてくる
(7)暖かい所において20〜30分置いて第一次発酵させる(電子レンジの場合は10秒単位で様子をみる)ひとまわり大きくなればOK
(8)生地を出してガスを抜く(2cmくらいの厚さにする)
(9)生地を10等分にして丸める。(好きな形にしても良い)
(10)オーブン皿(オーブンシートか油を塗る)に並べる。
(11)ぬれたペーパータオルをかけて15分おく(2倍くらいになる)
(12)210℃で14分焼く。(つやを出したいときは卵を水でといて表面に塗る)
(13)時間が半分過ぎた頃 焼き色をチェックする。
(14)オーブンから出して、出来上がり。 完成!!
託児は 別室で行い地域の おばあちゃん達(託児ボランティアさん)に見ていただきました。
いろんな形(動物・キャラクターもの)を作りました。
気温の関係で、思ったよりも発酵が早く短時間で仕上がりました。袋の中でこねる手ごねパンなので周りも汚れず、おいしいパンが出来上がりました。
手ごねパンの作りかた
|