日本財団 図書館


4-3 システム機能の概要
(1)携帯電話のメイン・ページ
 携帯電話でWebサーバーのiモード用フオルダ「i」やJ-Sky用フォルダ「j」内の初期メニュー(ファイル名:index.htm)にアクセスすると,初期メニュー画面が表示される(図10)。
 画面を縦にスクロールすることにより,湾・灘単位の海域区分が表示され,閲覧したい海域を選択することができる。なお,全体の表示イメージは図10右のとおりである。
 
図10 携帯電話で表示したイメージ
(左・中:メイン・メニュー(スクロール) 右:全表示)
 
(2)最新の航走水温のデータ表示
 メイン・ページで閲覧したい海域を選択すると,海域別に観測日・緯度・経度・水温が表示される(図11)。なお,全体の表示イメージは図11右のとおりである。
 海域は湾・灘毎にとりまとめており,1行目の左側の海域(図11では東京湾)が最初に表示され,その次に右側の海域(図11では相模湾)が表示される。このため,右側の海域を迅速に表示するために,1行目の右側の海域名を選択すると縦にスクロールしなくても表示できるようにした。
 海域毎に表示される内容は,以下のとおりである。
・ 海域名:【 】で表示
・ 観測年月日:西暦で表示
・ 緯度:4桁で表示(上2桁が度,下2桁が分(60進))
・ 経度:5桁で表示(上3桁が度,下2桁が分(60進))
・ 水温:小数点1桁まで表示
 
図11 携帯電話でデータを表示したイメージ
(左:表示画面(スクロール) 右:全表示)
 
(3)最新の航走水温のグラフ表示
 海域毎のデータ表示ページ末にある「グラフ」の項目を選択すると,閲覧していた海域の航走水温データがグラフで表示される(図12)。なお,全体の表示イメージは図12右のとおりである。
 グラフは横軸が水温(℃),縦軸が経度で表示され,閲覧していた航走水温が“赤ライン”,前航海の航走水温が“青ライン”で表示される。初代インターネット対応端末では,全体を表示することはできないが,縦にスクロールすることにより概ね必要とする海域の情報が閲覧できる。
 
図12 携帯電話でグラフを表示したイメージ
(左:表示画面(スクロール) 右:全表示)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION