3-1 メイン・メニュー
(1)携帯電話による航走水温情報の提供
選択すると別ウィンドに携帯電話で閲覧できる情報が表示される(図3)。
詳細については,次節で説明するが,ここでは航路範囲を8海域に区分した航走水温の数値データを,湾・灘別に観測年月日・緯度・経度・水温の順に表示することにより,個々の観測データをリスト表示する機能を備えている。
図3 携帯電話による情報提供内容
【・携帯電話による航走水温情報の提供をクリック後別ウィンドで表示】 |
(2)航路図と航走水温図
選択すると別ウィンドに前航海と比較した形式で航路図と航走水温図が表示される(図4-1)。
画面の左上が1航路(東京→大阪→沖縄またはその逆)の前3航海分の月日が表示されており,これを選択すると過去の航路図と航走水温図が表示される(図4-2)。右上の図は経度方向の航走水温グラフである。左下の図は,緯度方向の航走水温グラフである。これらの図は,横軸の緯度または経度に対して,縦軸に航走水温を示しており,最新の航走水温が赤ライン,前航海の航走水温が青ラインで示されている。
右下の図は航路図であり,最新航海の航路が赤ラインで,前航海の航路が青ラインで示されている。
図4-1 航路図と航走水温図 (上:経度方向 左下:緯度方向 右下:航路図)
【・航路図と航走水温図をクリック後別ウィンドで表示】 |
図4-2 前航路図と前航走水温図
|