日本財団 図書館


(3)航走水温の時系列解析図
 選択すると別ウィンドに経度方向からみた航走水温の時系列解析図が表示される(図5)。
 この図は,横軸の経度に対して縦軸に時間毎の(月日)航走中の観測水温値をプロットして0.5℃毎に等温線を引いた時系列解析図である。これにより,沿岸への黒潮系水の波及や冷水塊の東偏が把握できる。
 なお,この図は観測水温値をそのまま表示しているため,大阪湾(東経135度付近)や東京湾(東経140度付近)の湾内の水温値も含まれており,その部分が低めに表示されることにより冷水塊があるかのように間違う可能性があるので注意が必要である。
 
図5 航走水温の時系列解析図
【・航走水温図の時系列解析図(イソプレット)をクリック後別ウィンドで表示】
 
3-2 サブ・メニュー
 初期画面の右側の幅狭い欄には,インターネット接続機能を持った携帯電話で閲覧できる情報が表示される(図6)。
 詳細については,次節で説明するが,ここでは航路範囲を8海域に区分した航走水温の数値データを,湾・灘別に観測年月日・緯度・経度・水温の順に個々の観測データをリスト表示する機能や,前航海と比較した経度方向の航走水温グラフを閲覧できる機能が紹介されている。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION