日本財団 図書館


資料
 
付表1 十和田湖における魚類相
科名 和名 学名 十和田湖における呼称 再生産の有無
ウナギ科 ウナギ Anguilla japonica   なし
キュウリウオ科 ワカサギ Hypomesus nipponensis わかさぎ あり
アユ科 アユ Plecoglossus altivelis altivelis あゆ なし
サケ科 イトウ
イワナ

カワマス
ブラウントラウト
ニジマス
サクラマス (ヤマメ)
ビワマス (アマゴ)
サケ
ヒメマス

未定
シナノユキマス
Hucho perryi
Salvelinus leucomaenis leucomaenis
Salvelinus fontinalis
Salmo trutta
Oncorhynchus mykiss
Oncorhynchus masou masou
Oncorhynchus masou subsp.
Oncorhynchus keta
Oncorhynchus nerka nerka

Coregonus clupeafomis
Coregonus lavaretus maraena
いとう
いわな、あめます
 
 
 

さくらます、かわます
にっこうます
 
ひめます、ひめ、きら、おやます
なし
あり

なし
なし
なし
あり
なし
なし
あり

なし
なし
コイ科 ウグイ
アブラハヤ

コイ
ゲンゴロウブナ
ギンブナ
タイリクバラタナゴ
Tribolodon hakonensis
Phoxinus lagowskii steindachneri
Cyprinus carpio
Carassius cuvieri
Carassius sp.
Rhodeus ocellatus ocellatus
 
 

こい
 
ふな
なし
なし

あり

なし
あり
なし
ドジョウ科 ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus どじょう あり
ナマズ科 ナマズ Silurus asotus   なし
トゲウオ科 イトヨ
イバラトミヨ
Gasterosteus aculeatus
Pungituis pungitius
とげうお(総称)
とげうお(総称)
あり
あり
サンフィッシュ科 オオクチバス Micropterus salmoides   なし
ハゼ科 ヨシノボリ類
ヌマチチブ
ウキゴリ
ジュズカケハゼ
Rhinogobius sp.
Tridentiger brevispinis
Gymnogobius urotaenia
Gymnogobius laevis
 
はぜ(総称)、かじか(総称)
はぜ(総称)、かじか(総称)
はぜ(総称)、かじか(総称)
なし
あり
あり
あり
カジカ科 カジカ Cottus pollux かじか なし
注)科名、和名、学名は「山渓カラー名鑑 日本の淡水魚」(川那部浩哉・水野信彦・細谷和海編・監修山と渓谷社、『2002年』に従った。
 
漁獲 遊漁 親魚捕獲 調査 文献
1952 S27 28,875       28,875 1
1953 S28 11,550       11,550 1
1954 S29 13,200       13,200 1
1955 S30 20,625       20,625 1
1956 S31 13,612       13,612 1
1957 S32 16,500       16,500 1
1958 S33 20,625       20,625 1
1959 S34 14,437       14,437 1
1960 S35 35,062   5,441   40,503 2
1961 S36 33,412   4,389   37,801 2
1962 S37 32,117   4,528   36,645 2
1963 S38 40,980   5,073   46,053 2
1964 S39 28,600   1,216   29,816 2
1965 S40 30,834   2,894   33,728 2
1966 S41 34,997   794   35,791 2
1967 S42 41,101   2,888   43,989 2
1968 S43 29,695   94   29,789 2
1969 S44 13,369   454   13,823 3
1970 S45 23,589   1,077   24,666 3
1971 S46 21,507   4,097   25,604 3
1972 S47 19,820   1,758   21,578 3
1973 S48 34,669   1,867   36,536 3
1974 S49 25,990   871   26,861 3
1975 S50 38,950   1,065   40,015 3
1976 S51 36,223   3,596   39,819 3
1977 S52 43,332   498   43,830 3
1978 S53 47,452   1,736   49,188 3
1979 S54 44,713   1,533   46,246 3
1980 S55 54,856   3,793   58,649 3
1981 S56 58,048.9 3,655.0 5,127.9 60.0 66,891.8 4
1982 S57 59,439 3,101 1,817 80 64,437 4
1983 S58 66,406 5,451 3,227 85 75,169 4
1984 S59 57,490 3,197 5,095 85 65,867 4
1985 S60 2,535.5 946 855   4,336.5 5
1986 S61 3,074.7 15,993 410.6   19,478.3 5
1987 S62 5,962.6 7,113.7 409.3   13,485.6 5
1988 S63 6,240.3 5,121 180   11,541.3 5
1989 H1 49,214 8,201 7,885 36 65,336 6
1990 H2 22,896 8,661 1,731   33,288 6
1991 H3 21,177 6,000 1,253   28,430 6
1992 H4 2,758.4   465.8   3,224.2 6
1993 H5 2,926.9   154.6   3,081.5 6
1994 H6 9,437.7   982.8   10,420.5 6
1995 H7 4,659.0   1,381.1   6,040.1 6
1996 H8 5,976.2   1,025.2   7,001.4 6
1997 H9 15,542.0   1,577.5   17,119.5 6
1998 H10 43,001.9   5,700.6   48,702.5 6
1999 H11 17,137.7   2,530.1   19,667.8 6
2000 H12 3,242.8   306.6   3,549.4 6
2001 H13 3,188.6   506   3,694.6 6
2002 H14 4,619.5   297.8   4,917.3 6
注1)引用文献は次のとおり
文献1 昭和42年度十和田湖資源対策事業調査報告書, 秋田県・青森県
文献2 昭和43年度十和田湖資源対策事業調査報告書, 十和田湖ふ化場協議会
文献3 十和田湖資源対策事業調査報告書(昭和42年〜55年度調査結果の総括), 十和田湖ふ化場協議会
文献4 昭和56年度〜昭和59年度分の青森県内水面水産試験場事業概要, 青森県内水面水産試験場
文献5 昭和60年度〜昭和63年度分の青森県内水面水産試験場事業報告書, 青森県内水面水産試験場
文献6 平成元年度以降の青森県内水面水産試験場事業報告書, 青森県内水面水産試験場
注2)漁獲について
(1952〜1959)
文献1に記載されている「明3・4才漁獲重量」を1.1倍した値である。
文献2に「重量の数値は、1967年以前は漁獲物の内臓除去した分で記録されていたので、これまで使用されてきた数値に10%プラスして記載した数値である。」との注意書があり、文献2には、文献1の「明3・4才漁獲重量」を1.1倍した値が記載されている。
「明3・4才漁獲重量」に自家消費量、遊漁漁獲量、調査漁獲量が含まれているどうかは不明である。
(1960〜1968)
文献2に記載されている「明3・4才漁獲重量」をそのまま引用した。
内臓除去分は含むが、自家消費量、遊漁漁獲量、調査漁獲量が含まれているどうかは不明である。
(1969〜1980)
文献3に記載されている「明3・4才漁獲重量」をそのまま引用した。
自家消費量、遊漁漁獲量、調査漁獲量を含むが、内臓除去分が含まれているかどうかは不明である。
(1981〜1984)
文献4に記載されている各年度の地区(集荷場)別漁獲量の合計をそのまま引用した。
内臓除去分、自家消費量を含む。
(1985〜1988)
文献5に記載されている各年度の地区(集荷易)別漁獲量の合計を1.1倍した値である。
内臓除去分は含むが、自家消費量を含むかどうかは不明。
(1989〜)
文献6に記載されている各年度の地区(集荷場)別漁獲量の合計をそのまま引用した。
内臓除去分は含むが、自家消費量を含むかどうかは不明。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION