日本財団 図書館


平成十五年度全国吟詠コンクール決勝大会
●平成十五年九月十五日(敬老の日)
●笹川記念会館・国際ホール
 
 
少年の部の長坂さんは剣舞に続いての優勝
連日の栄冠に沸く
 吟詠コンクールの最高峰、財団主催による全国吟詠コンクール決勝大会が笹川記念会館で行なわれました。全国の厳しい予選を勝ち抜いてきた総勢百五十名の吟詠を聴きたいと、早朝にもかかわらず多くの愛吟家が会場を訪れ、長蛇の列を作っていました。
 
 大会は鈴木吟亮大会実行委員の開会の辞で幕をあけました。国歌斉唱、財団会詩合吟とつづき、河田和良会長が財団を代表して挨拶。決勝大会に恥じないようなすばらしい吟詠への期待を話されました。そしていよいよ決勝大会のピリピリしたムードの中、競吟がスタートしました。
 午前中は幼年の部、少年の部、青年の部、一般三部が行なわれ、予選を勝ち抜いてきた吟者が厳しい審査に挑みました。
 
河田審査委員長の審査結果発表。後方は大会役員の皆さん
 
各部とも熱気がこもった吟詠が繰り広げられた
 
 幼年の部は、一番の高島望花さんから十二番の増田章甫くんまで、幼年らしさのなかにもしっかり練習を積んだ吟詠を披露してくれました。そして、この部で栄冠をつかんだのは三番の「清明」を吟じた伊藤雅菜さんでした。しっかりした音程、正確なアクセントなど、幼年といってもそのレベルの高い吟詠が印象的でした。
 少年の部は、十三番の長坂理絵さんから二十八番の若杉ゆりさんまで審査が行われました。幼年と同様によく練習が積まれ、一人ひとり力の限り吟じていましたが、優勝したのは十三番の長坂理絵さんでした。「月夜三叉口に舟を泛ぶ」を少年の部らしいけれんみのない吟詠で、聴く者に感動をあたえました。
 青年の部は二十九番の赤松由紀さんから四十七番の池田拓真さんまで。吟じたそれぞれに、これからの吟界の発展に欠くことのできない力強さを感じました。厳しい審査の中で優勝したのは、「桑乾を度る」を吟じた池田拓真さんでした。声量の豊かさ、安定した吟詠で見事な優勝といえるでしょう。
 一般三部は四十八番の渡邊隼人さんから六十一番の山内チヨコさんまでで、熟練の吟詠が心に染み渡りました。優勝者は五十八番の松尾泰輔さんが果たし、吟題は「中庸」でした。長い経歴と経験、日頃の精進がこの日に結実し、見事に大輪の花を咲かせました。
 午後は一般一部と一般二部の熱気を帯びた吟詠が繰り広げられました。心身ともに充実期にある一般一部は、六十二番の前頭良子さんから九十五番の赤星キミエさんまでが審査され、さすが厳しい地区予選を勝ち抜いてきた面々だけに、聴き応え十分の舞台が次から次に繰り広げられました。その中で晴れの栄冠を手にしたのは、「太田道灌蓑を借るの図に題す」を吟じた府川有紀子さんでした。
 
幼年の部で優勝した伊藤雅菜さんは河田大会会長から優勝卜ロフィーを受けた
 
一般一部優勝者、府川有紀子さんは鈴木吟亮実行委員から高松宮妃杯を受けた
 
 続く一般二部は九十六番の寺沢光代さんから百五十番の上沖美栄子さんまでが審査に挑みました。円熟味を見せる二部だけに、味わい深い吟詠が多く、訪れた愛吟家の方々も静かにすばらしい吟詠に聴き入っていました。喜びの優勝を果たしたのは、一部と同じく「太田道灌蓑を借るの図に題す」を吟じた百七番の須藤賢二さんでした。
 すべての審査が終了すると、河田和良審査委員長による講評が語られ、その内容は「みなさん(テープ伴奏)各節の頭に合うようになりましたが、合わせようとして次の節を待っている人がいました。聴いている人がハッとするような待ちは待ちすぎなので、減点対象になります。また、吟じ出しで音があっていない人もいました」などでした。その後、審査結果発表、入賞者表彰が行なわれ、表彰式では、華やかな雰囲気の中、河田和良大会会長などから賞状やトロフィーが入賞者一人ひとりの手に渡され、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。最後に入倉昭星大会実行委員から閉会の辞が告げられると、鎬(しのぎ)を削った厳しい戦いにも幕が下ろされ、大成功のうちに決勝大会は終了しました。来年も吟詠の頂点を目指して、多くの吟詠家がこの大会に挑戦してくれることでしょう。
 
平成十五年度
全国吟詠コンクール決勝大会
入賞者一覧
〔(文)は文部科学大臣奨励賞〕
●幼年の部
優勝(文) 伊藤雅莱(愛知)
二位 増田章甫(東京)
三位 西田伽湖(山口)
四位 明日勇聖(愛媛)
五位 玄馬史也(岡山)
●少年の部
優勝(文) 長坂理絵(愛知)
二位 清原大知(大阪)
三位 遠藤衣恵(群馬)
四位 久田葉月(兵庫)
五位 糸井瑞穂(群馬)
●青年の部
優勝(文) 池田拓真(大阪)
二位 向山里水(熊本)
三位 小藤千枝(広島)
四位 白神信子(岡山)
五位 野嶋志帆(愛知)
六位 北川達也(兵庫)
七位 奥村由美(東京)
●一般一部
優勝(文) 府川有紀子(神奈川)
二位 宇井久絵(千葉)
三位 松井由美(京都)
四位 田村三幸(神奈川)
五位 土澤なぎさ(栃木)
六位 笠井俊生(福岡)
七位 高橋哲美(大阪)
八位 赤星キミエ(愛知)
九位 壇 綾子(福岡)
十位 川口信子(京都)
●一般二部
優勝(文) 須藤賢二(神奈川)
二位 横坂典子(東京)
三位 平松美智子(岡山)
四位 松本信子(兵庫)
五位 松野節子(大阪)
六位 寺崎功子(兵庫)
七位 須之内秀子(大阪)
八位 中野紀美子(大阪)
九位 古和田修子(兵庫)
十位 山田 守(大阪)
十一位 澤頭 翠(東京)
十二位 中野澄子(広島)
●一般三部
優勝(文) 松尾泰輔(福岡)
二位 上澤京子(東京)
三位 山内チヨコ(広島)
四位 岸田蔓子(兵庫)
五位 栗木美知子(岐阜)
 
優勝者の喜びの声
●幼年の部 伊藤雅菜さん(愛知)/「初めて出場して優勝できたのでうれしいです。詩吟を始めて一年半です。先生からは落ち着いて吟じなさいと言われました。これからも吟詠を続けたいと思います」
●少年の部 長坂理絵さん(愛知)/「初めて出場して、優勝したので自分自身びっくりしています。転句のところで声がでなくなるので、特にその点を注意しました。昨日の剣舞でも優勝して吟詠でも優勝でき、喜びが二重になりました。ほんとうにうれしいです」
●青年の部 池田拓真さん(大阪)/「少年の部で優勝してから、ちょうど十年ですので、とてもうれしいです。心がけた点は、詩に集中して心をこめて吟じることです。先生からは詩心を大事にしなさいと言われました」
●一般一部 府川有紀子さん(神奈川)/「賞が取れたことが信じられません。詩心を表現するのが難しかったです。落ち着いて、いつものように集中して吟じることができました。これからは少壮吟士にも挑戦したいと思います」
●一般二部 須藤賢二さん(神奈川)/「今回は参加することを目的とし入賞できればいいなと考えていましたので、優勝できて大変嬉しいです。今日は詩心を表現することを意識しました。今後は後進の指導に力を入れたいと思います」
●一般三部 松尾泰輔さん(福岡)/「優勝しようなどと考えず、ふだんどおりにのびのびと吟じたのが良かったと思います。先生からも思い切って吟じなさいとアドバイスを受けました。先生や家族がとても喜んでくれると思います」







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION