3 こどもの割合は沖縄県が最高、東京都が最低
こどもの割合(平成14年10月1日現在推計)を都道府県別にみると、沖縄県が19.3%で最も高く、東京都が12.0%で最も低くなっている。なお、こどもの割合が全国平均(14.2%)よりも低いのは、14都道府県となっている。(図4)
平成13年と比較すると、東京都が前年に引き続きわずかに上昇(0.1ポイント)、神奈川県、京都府及び大阪府は前年と同率、他の道県はすべて低下している。
都道府県別の低下幅をみると、新潟県、島根県、長崎県及び沖縄県の0.4ポイントが最も大きくなっている。(参考表2)
図4 都道府県別のこどもの割合(平成14年10月1日現在)
(拡大画面:160KB)
|
 |
4 こどもの割合は諸外国の中で最低水準
こどもの割合を諸外国と比較すると、調査年次に相違があるため厳密な比較はできないが、我が国が最も低い水準となっている。(表3)
表3 諸外国におけるこどもの割合
国名 |
推計時点(調査時点) |
総人口に占めるこどもの割合(%) |
日本1) |
2003.4.1 |
14.1 |
イタリア2) |
2001. 1. 1 |
14.4 |
スペイン2) |
2001.11. 1 |
14.5 |
ドイツ2) |
2001.12.31 |
15.3 |
ロシア3) |
2002. 1. 1 |
16.8 |
カナダ2) |
2002. 7. 1 |
18.5 |
フランス2) |
2001. 1. 1 |
18.8 |
ポーランド2) |
2000.12.31 |
18.8 |
イギリス4) |
2001. 6.30 |
18.9 |
韓国3) |
2001.11 1 |
20.9 |
アメリカ合衆国2) |
2001. 7. 1 |
21.2 |
中国2) |
2002.12.31 |
22.4 |
タイ2) |
2000. 4. 1 |
24.1 |
ブラジル2) |
2000. 8. 1 |
29.6 |
トルコ5) |
2000. 7. 1 |
29.9 |
コロンビア5) |
2000. 7. 1 |
32.7 |
メキシコ5) |
2000. 2.14 |
33.4 |
インド5) |
2000. 7. 1 |
35.2 |
フィリピン2) |
2000. 5. 1 |
37.0 |
ナイジェリア5) |
2000. 7. 1 |
44.2 |
|
|
資料:1)平成15年4月1日現在推計人口
2)各国統計局のホームページによる。
3)各国の統計年鑑又は統計年報による。
4)統計月報による。
5)国連人口統計年鑑(2000年版)による。
注)人口3000万以上かつ2000年以降のデータのある国
|
参考表1 人口及び総人口に占める年齢3区分別割合の推移(10月1日現在)
年次 |
人口(万人) |
総人口に占める割合(%) |
総人ロ |
こどもの数 |
総数 |
0〜14歳 |
15〜64歳 |
65歳以上 |
昭和25年(1950) |
8320 |
2943 |
100.0 |
35.4 |
59.7 |
4.9 |
30年(1955) |
8928 |
2980 |
100.0 |
33.4 |
61.3 |
5.3 |
35年(1960) |
9342 |
2807 |
100.0 |
30.0 |
64.2 |
5.7 |
40年(1965) |
9827 |
2517 |
100.0 |
25.6 |
68.1 |
6.3 |
45年(1970) |
10372 |
2482 |
100.0 |
23.9 |
69.0 |
7.1 |
50年(1975) |
11194 |
2723 |
100.0 |
24.3 |
67.7 |
7.9 |
55年(1980) |
11706 |
2752 |
100.0 |
23.5 |
67.4 |
9.1 |
60年(1985) |
12105 |
2604 |
100.0 |
21.5 |
68.2 |
10.3 |
平成2年(1990) |
12361 |
2254 |
100.0 |
18.2 |
69.7 |
12.1 |
7年(1995) |
12557 |
2003 |
100.0 |
16.0 |
69.5 |
14.6 |
12年(2000) |
12693 |
1851 |
100.0 |
14.6 |
68.1 |
17.4 |
13年(2001) |
12729 |
1828 |
100.0 |
14.4 |
67.7 |
18.0 |
14年(2002) |
12744 |
1810 |
100.0 |
14.2 |
67.3 |
18.5 |
15年(2003)注) |
12753 |
1801 |
100.0 |
14.1 |
67.0 |
18.9 |
17年(2005) |
12771 |
1773 |
100.0 |
13.9 |
66.2 |
19.9 |
22年(2010) |
12747 |
1707 |
100.0 |
13.4 |
64.1 |
22.5 |
|
|
資料:平成12年までは国勢調査人口(年齢不詳を按分した人口)、平成13年から15年は推計人口。
平成17年以降は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口―平成14年1月推計―」の中位推計値。
注) 4月1日現在
|
参考表2 都道府県別こどもの数及び総人口に占める割合(10月1日現在)
都道府県 |
平成14年 |
平成13年 |
割合の増滅(ポイント) |
こどもの数(千人) |
割合(%) |
割合の高い順 |
割合(%) |
全国 |
18,102 |
14.2 |
− |
14.4 |
-0.2 |
北海道 |
761 |
13.4 |
44 |
13.7 |
-0.3 |
青森県 |
213 |
14.5 |
21 |
14.8 |
-0.3 |
岩手県 |
203 |
14.4 |
25 |
14.7 |
-0.3 |
宮城県 |
341 |
14.4 |
25 |
14.6 |
-0.2 |
秋田県 |
154 |
13.1 |
46 |
13.4 |
-0.3 |
山形県 |
177 |
14.3 |
30 |
14.5 |
-0.2 |
福島県 |
326 |
15.4 |
4 |
15.7 |
-0.3 |
茨城県 |
440 |
14.7 |
13 |
15.0 |
-0.3 |
栃木県 |
296 |
14.7 |
13 |
15.0 |
-0.3 |
群馬県 |
299 |
14.7 |
13 |
14.9 |
-0.2 |
埼玉県 |
1,013 |
14.5 |
21 |
14.6 |
-0.1 |
千葉県 |
832 |
13.9 |
37 |
14.0 |
-0.1 |
東京都 |
1,460 |
12.0 |
47 |
11.9 |
0.1 |
神奈川県 |
1,200 |
13.9 |
37 |
13.9 |
0.0 |
新潟県 |
348 |
14.1 |
34 |
14.5 |
-0.4 |
富山県 |
153 |
13.7 |
40 |
13.8 |
-0.1 |
石川県 |
172 |
14.6 |
18 |
14.7 |
-0.1 |
福井県 |
125 |
15.1 |
7 |
15.3 |
-0.2 |
山梨県 |
134 |
15.0 |
10 |
15.3 |
-0.3 |
長野県 |
327 |
14.7 |
13 |
14.9 |
-0.2 |
岐阜県 |
315 |
14.9 |
11 |
15.1 |
-0.2 |
静岡県 |
548 |
14.5 |
21 |
14.8 |
-0.3 |
愛知県 |
1,085 |
15.2 |
6 |
15.3 |
-0.1 |
三重県 |
273 |
14.7 |
13 |
14.9 |
-0.2 |
滋賀県 |
216 |
15.9 |
2 |
16.1 |
-0.2 |
京都府 |
358 |
13.6 |
42 |
13.6 |
0.0 |
大阪府 |
1,249 |
14.2 |
31 |
14.2 |
0.0 |
兵庫県 |
811 |
14.5 |
21 |
14.7 |
-0.2 |
奈良県 |
207 |
14.4 |
25 |
14.6 |
-0.2 |
和歌山県 |
151 |
14.2 |
31 |
14.5 |
-0.3 |
鳥取県 |
90 |
14.6 |
18 |
14.9 |
-0.3 |
島根県 |
105 |
13.9 |
37 |
14.3 |
-0.4 |
岡山県 |
284 |
14.6 |
18 |
14.7 |
-0.1 |
広島県 |
415 |
14.4 |
25 |
14.6 |
-0.2 |
山口県 |
206 |
13.6 |
42 |
13.7 |
-0.1 |
徳島県 |
112 |
13.7 |
40 |
13.9 |
-0.2 |
香川県 |
143 |
14.0 |
35 |
14.2 |
-0.2 |
愛媛県 |
208 |
14.0 |
35 |
14.3 |
-0.3 |
高知県 |
108 |
13.3 |
45 |
13.5 |
-0.2 |
福岡県 |
724 |
14.4 |
25 |
14.6 |
-0.2 |
佐賀県 |
138 |
15.8 |
3 |
16.1 |
-0.3 |
長崎県 |
228 |
15.1 |
7 |
15.5 |
-0.4 |
熊本県 |
277 |
14.9 |
11 |
15.2 |
-0.3 |
大分県 |
173 |
14.2 |
31 |
14.4 |
-0.2 |
宮崎県 |
179 |
15.4 |
4 |
15.7 |
-0.3 |
鹿児島県 |
268 |
15.1 |
7 |
15.4 |
-0.3 |
沖縄県 |
259 |
19.3 |
1 |
19.7 |
-0.4 |
|
|
注)割合:総人口に占めるこどもの割合
割合の高い順:総人口に占めるこどもの割合の高い順
割合の増減:平成14年総人口に占めるこどもの割合―平成13年総人口に占めるこどもの割合
※推計人口は、国勢調査による人口を基礎に、その後の人口動向を他の人口資料から得て算出している。
|
問い合わせ先
統計局統計調査部
国勢統計課人口推計係
電話:(代表) 03(5273)2020 内線4379
(直通) 03(5273)1009
(FAX) 03(5273)1552
(Eメール) c-suikei@stat.go.jp
|