日本財団 図書館


―統計:こどもの数―
 
平成15年5月4日
総務省
統計トピックスNo. 3
こどもの数は1801万人、総人口の14.1%
―「こどもの日」にちなんで―
平成15年4月1日現在推計人口から
1 こどもの数は1801万人、総人口の14.1%で過去最低
 平成15年4月1日現在のこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は前年より17万人少ない1801万人で、22年連続の減少となった。男女別では、男性が923万人、女性が878万人で、男性が女性より45万人多く、女性100人に対する男性の数(性比)は105.1となっている。
 
表1 こどもの数
  平成15年
4月1日現在
平成14年
4月1日現在
対前年
増減
こどもの数(万人) 男女計 1801 1818 -17
923 932 -9
878 886 -8
性比 105.1 105.2
総人口(万人) 男女計 12753 12733 20
6229 6222 7
6524 6511 13
性比 95.5 95.6
総人口に占めるこどもの割合(%) 14.1 14.3 -0.2
 
 総人口に占めるこどもの割合は14.1%(前年比−0.2ポイント)で、過去最低となった。(表1)
 こどもの数を未就学の乳幼児(0〜5歳)、小学生の年代(6〜11歳)、中学生の年代(12〜14歳)でみると、それぞれ705万人(総人口の5.5%)、720万人(同5.6%)、377万人(同3.0%)となっている。(表2)
 これを年齢3歳階級別にみると、中学生の12〜14歳が377万人(総人口の3.0%)と最も多く、次いで小学生の高学年(9〜11歳)、低学年(6〜8歳)が共に360万人(同2.8%)、3〜5歳が355万人(同2.8%)、O〜2歳が350万人(同2.7%)と続き、年齢が低いほど少なくなっている。(表2、図1)
 
表2 男女、年齢3歳階級別こどもの数(平成15年4月1日現在)
 
 
図1 年齢3歳階級別こどもの数(平成15年4月1日現在)
注)図、表中の人口は万人単位に四捨五入しているので、内訳の合計は必ずしも総数に一致しない。なお、総人口に占める割合及び性比は、それぞれ万人単位の数値で算出した。
 
2 こどもの割合は29年連続低下
 こどもの割合は、昭和25年には総人口の3分の1を超えていたが、第1次ベビーブーム期(昭和22年〜24年)後の出生児数の減少を反映して、昭和45年まで低下を続け約4分の1となった。
 
図2 年齢3区分別人口の割合の推移
資料:平成12年までは年齢不詳を按分した国勢調査人口、平成13年から15年は推計人口。
  注)平成13年から平成15年は4月1日現在、その他は10月1日現在。
 
 その後、昭和40年代後半には第2次ベビーブーム期(昭和46年〜49年)の出生児数の増加によりわずかに上昇したものの、50年代に入って再び低下し、平成9年には65歳以上人口を下回って15.3%となり、平成15年は14.1%と、約7分の1となっている。
 なお、こどもの割合は、昭和50年から29年連続で低下している。
 国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口によると、今後、こどもの割合は低下を続け、平成17(2005)年に14%を、平成26(2014)年には13%を下回ると見込まれている。(図2、図3、参考表1)
 
図3 こどもの数及び総人口に占める割合の推移
(拡大画面:195KB)
資料:平成25年から平成12までの5年ごとは国勢調査人口(年齢不詳を按分した人口)、平成16年以降は、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口―平成14年1月推計―」中位推計値、その他は推計人口。
注)平成15年は4月1日現在、その他は10月1日現在。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION