松井/ありがとうございました。最後に筑波大の学生から、ひとことおねがいします。地域の分科会でコーディネートした佐藤良枝さん。
佐藤/私は元からスクールボランティアというものに興味関心があったわけではありません。ですが、今回このフォーラムにスタッフとして参加し、地域分科会を作り上げていく過程において、その意義や必要性を実感として感じられるようになりました。
このフォーラムは茨城でスクールボランティアを実現していくきっかけになったのではと思います。先ほど「ボランティアは楽しんでやらないといけない」とおっしゃった方がいましたが、私は、地域と関わっていくことがとても好きで、地域分科会を作っていくこともとても楽しんでやっていました。
分科会では、中学生と大学生の結びつきを考えましたが、今後はその二者の交流のみにとらわれず、中学生も大学生も一地域住民として、つくばの地域住民全体の交流が活性化していけば、つくばのまちの活性化につながるのではと思いました。その一つとして、スクールボランティアがきっかけになって、大学生と中学生が助け合って、結びついていけばいいなと思います。今回、このような貴重な経験をさせて頂いて、このフォーラムの関係者にとても感謝しています。
松井/ありがとうございました。これで全体会を終わりにします。
free space
フォーラム写真館(4)〜フォーラムの裏側?〜
議事録取り
スクリーンチェック
ビデオカメラマン
五分前!
|