4 お礼の手紙
栽培漁業センターで説明を聞く (黒部小学校、6月3日)
1 吉岡 里紗 弥栄町立黒部小学校5年
今日は、私たちのために、わざわざ時間をいただき、ありがとうございました。おかげで、たくさんのことを学ぶことができました。
栽培していて悲しいこと、うれしいこと、つらいこと、むずかしいことを知りました。
栽培センターをこれからも続けて、地球の自然を守って下さい。
2 冨田 翔一郎 弥栄町立黒部小学校5年
今日は、僕たちのため時間をいただきありがとうございました。わかりやすい説明のおかげでよくわかりました。養しょくと栽培漁業のちがいもわかりました。ひらめも見せていただき、本当にありがとうございました。
3 吉田 侑馬 弥栄町立黒部小学校5年
今日は、ヒラメ・サザエ・アワビを育てるところを見さしていただきありがとうございました。ヒラメとカレイの目のむきがはんたいとは、ぼくは思ってもいなかったです。それと、ひらめは、赤ちゃんのときたてに泳ぐなんてへんだしすごいなと思いました。
平成十五年六月二日
4 今度 啓輔 弥栄町立黒部小学校5年
こんにちは、今日は、いそがしい中 ぼく達のためにめずらしいち魚やち貝を見せていただきまことにありがとうございました。特に、ぼくは、ヒラメのち魚の数が印象に残っています。
ほかにも、サザエのち貝は、かわいかったし、アワビの貝の色が、うすい緑のような色をしていてびっくりしました。
ぼくは、栽培漁業センターを見学させてもらい、よかったところがあります。それは、センターで働いている人みんながやさしくて、分からなかったら教えてくださった事です。あと、カライとヒラメの見分け方が分かった事です。
今日は、ぼく達のために少しの時間しかいられなかったけど、本当にありがとうございました。ぼくの親元の家が近くにありますので、いつか、また行かせていただくかもしれません。
今日は本当にありがとうございました。
平成十五年六月二日
5 坪庭 宗功 長岡京市立長岡第七小学校5年
この前、さいばい漁業のことをいろいろ教えてくれて、ありがとうございました。ぼくは、養しょく業の方が、ぜったいいいと思っていたけど、所長さんの話を聞いて、養しょくのほうも、こまることもあるということを初めて知りました。
いろんなことを教えてもらうだけじゃなく、ひらめの放流までさせてもらって、5センチのひらめは、こんな大きさということもよく分かりました。
6 大園 千尋 長岡京市立長岡第七小学校5年
さいばい漁業のことをくわしくおしえてくださってありがとうございました。みんなのしつ問したことは、すぐおしえてくださってわかることがふえました。ひらめのほう流などをさしていただき楽しかったです。アワビ・サザエ・ひらめ・マダイなどをそだてていることもわかりました。「貝類は、もともと貝がらがない」ということは、はじめてしりました。「さいばい漁業でこんなことをやっている。」ということもしりました。さいばいと養しょくどちらもけってんがある。
魚がへった理由
(1)とりすぎ
(2)海がよごれた
(3)住む場所がなくなった
漁師さんたちにとってさいばいがなかったら、たいへんなことになる。だから、さいばい漁業は大切ということがわかりました。
どうもありがとうございました。
7 田中 ずずな 長岡京市立長岡第七小学校5年
サザエ・アワビの育ち方、大きさなどを教えてくださって、どうもありがとうございました。
ひらめの放流などもやれてとてもうれしく思っております。心に残る思い出となりました。
本当にありがとうございました。
8 渡辺 千尋 長岡京市立長岡第七小学校5年
アワビやサザエ、ヒラメなどのことを教えてくれたり、サザエとアワビの貝をくれたり、ひらめの放流をさせてくれたりして、ありがとうございました。
ヒラメの放流が、一番心に残っています。ひらめの子どもは、小さくて、すごくかわいかったです。
放流を終えて児童代表がお礼のあいさつ
(長岡第七小学校、6月6日)
9 山田 亜季 長岡京市立長岡第七小学校5年
この前は、いろいろなことを教えてくださって、ありがとうございました。分からなかったことも分かって、とてもうれしかったです。
そして、予想外のひらめのほう流は、初めてで、元気に育ってくれればいいと思いました。
さいばいと養しょくなどのこともいろいろと教えてくださって、よくさいばいとかのことが分からなかったから、説明を聞いて、はっきりと分かったと思いました。貝もくれて、とてもうれしかったです。
貝のことは、あまり知らなかったけど、話をきいて、なんとなく分かってきました。
さいばいセンターでとてもたくさん学んで、ふつうじゃできないことやいろいろできて、さいばいセンターにきて、よかったなと思います。
10 日高 芽衣 長岡京市立長岡第七小学校5年
この前はさいばいセンターを見学させていただき、ありがとうございます。
それに、ヒラメの放流をさせてもらい、すごくうれしいです。いろいろ勉強が進みましたし、頭がよくなった気がしました。すごく説明がわかりましたし、絵で説明してもらい、ヒラメの生長のしかたや、サザエ、アワビの生長も、しっかりわかりました。
ヒラメの5cmはこうゆう大きさなのか、こんなに小さいのに放流するのか、ということがいっぱいわかり、知しきがふえました。本当によかったです。
わたしは、もっとさいばいセンターのことが、知りたくなりました。
11 小林 照幸 長岡京市立長岡第七小学校5年
さいばい漁業のことをいろいろおしえてくださってありがとうございます。それが、社会の勉強でやくにたつと思います。
ひらめの放流を、実さいにやってみると、こういうふうにしているんだということが分かりました。これからもそれがいかされると思います。
12 石倉 小百合 長岡京市立長岡第七小学校5年
さいばいセンターを見学させてくださってありがとうございました。
私は、はじめ「さいばいセンターってどんな所かな?」と思っていました。
実際に行ってみると、想像していたのとはちがっていて、私が思っていたのは、1つの生物だけをさいばいしていると思っていたけど、ちがう種類の生物もさいばいしていたので少しビックリしました。
それからとても不思議に思ったのは、アワビが緑色になることです。
それから、一番印象に残ったのは、ヒラメの放流です。小さかったけど元気でした。
本当にありがとうございました。
13 古閑 実奈子 長岡京市立長岡第七小学校5年
宿泊学習でいろいろ話やヒラメの放流も、さしていただいてありがとうございました。
ヒラメの放流をはじめてやってもう1回やりたくなりました。
いろいろな話もしていただいて知らないこともよくわかりました。ようしょくよりさいばいのほうとは、かぎらないこともわかりました。
ありがとうございました。
14 橋本 佳奈 長岡京市立長岡第七小学校5年
6月6日に、さいばいセンターでサザエやアワビなどの貝のさいばいのことをいろいろとおしえてくださってありがとうございました。
貝は何年もかけて私たちが食べる大きさになるなんて初めてしりました。おまけにひらめのほう流までさせていただいて、すごく勉強になりました。またいったら話をきかせてください。
15 三田 結菜 長岡京市立長岡第七小学校5年
この前はありがとうございます。
色々とわかりやすい言葉でしゃべってもらい、勉強になりました。
ひらめが育っていくところを見送られるのはとてもうれしかったです。
小さなひらめはこれからどんな風に成長するだろう。
放流させてくださってありがとうございます。これからもがんばってください。私たちも今後、所長さんの話を社会の勉強でいかしていきたいです。
本当にありがとうございます。
16 村上 千瑛 長岡京市立長岡第七小学校5年
6月6日に栽培センターでいろいろごていねいに教えてくださってまことにありがとうございました。所長さんが教えてくださって本当にいろいろ分かりました。それに、ヒラメの放流をして下さいまして、とてもきちょうな体験ができました。所長さん。また教えてくださるきかいがあれば教えてください。
本当にありがとうございました。
これからも、仕事をがんばってください。
17 市橋 理沙 長岡京市立長岡第七小学校5年
ひらめのさいばいのことをおしえてくれてありがとうございました。
お話はとてもわかりやすかったです。小さなひらめがいっぱいいて、あの小さなひらめ全部、たまごからうまれたのかと思い、すごいなぁと思っていました。
所長さんが話きしてくれてもっとひらめのことをしりたくなりました。
さいごのひらめのほうりゅうとても楽しかったです。
所長さんが話してくれたことをいかしてこれからも勉強していきます。
6月6日、本当にありがとうございました。
18 松木 ひとみ 長岡泉市立長岡第七小学校5年
宿泊学習の時、栽培センターで5cmくらいに育ったヒラメを放流させてもらったり、ヒラメが育っているところを見せてもらったりして、親切にしていただき、どうもありがとうございました。まだ、漁業の勉強は進みますので、今後、生かしていこうと思います。
これからもがんばってください。
19 田中 友美子 長岡京市立長岡第七小学校5年
6月6日には、さい培センターでお世話になりました。わたしが(貝は生まれたときから貝がらがついているのかな。)と思っていたことも説明してくださいました。
平目のち魚は、とてもかわいかったです。放流もはじめての体験でした。色いろおしえてくださってありがとうございました。
施設見学を終えて (大宮第三小学校、6月16日)
20 田中 悠作 大宮町立大宮第三小学校5年
こんにちは。
この前は、見学をさせていただいたり、資料をいただき、ありがとうございました。おかげで、みんないろんな事が勉強できて、うれしかったです。
本当にいろんな事を教えていただき、ありがとうございました。
平成十五年六月十九日
21 岡田 真実 大宮町立大宮第三小学校5年
こんにちは。
6月16日は、お世話になりました。ヒラメの子供を見せていただいた時に、たくさんいたので、びっくりしました。エサをやると、すぐに、ヒラメがきたので、すごい速さですごかったです。
また、ひじょうに分かりやすい説明をしていただき、魚について、いろいろなことがわかりました。これからも、ヒラメなどの魚を育てて下さい。本当にありがとうございました。
平成15年6月19日
|