4 中国対外貿易運輸(集団)総公司
China National Foreign Trade Transportation (Group) Corporation
所在地:中国北京西直門北大街甲43号金運大厦
Address: No.43 Xizhimen (west) Road Beijing, China
郵便番号:100044
Tel: 010-6229-5900
Fax: 010-6229-5901
E-mail: office@sinotrans.com
創立:1984年6月
資本形態:全民所有制
業務内容:貨物運送、海上輸送、船舶リース、定期船、船舶代理、航空輸送、航空速達、鉄道、トラック運送、物流業、倉庫・ターミナル業、輸出入貿易等
法人代表、董事長:羅開富
総裁:張斌
従業員数:グループ全体で45,000人
陸上 33,930人
海上 11,070人
船舶保有量(2003年1月現在)
|
保有船 |
借用船 |
共同経営 |
合計 |
隻数 |
45 |
5 |
8 |
58 |
積載トン数(万DWT) |
146 |
20 |
49 |
215 |
|
財務(2001年)
登録資本金:17.8億元(約272.9億円)
売上高:102.9億元(約1,577.5億円)
売上総利益:31.27億元(約479.37億円)
固定資産:38.2億元(約585.6億円)
営業利益:2.36億元(約36億円)
当期純利益:2.9億元(約44.5億円)
会社概要:
●国務院の承認した大型試験集団企業120社のうちの一つ。
●約200万DWTの船隊を保有し、中国第3位の船会社。
●中国国際貨運代理協会会長企業、中国倉貯協会副会長企業、中国交通運輸協会理事企業、中国道路運輸協会会員企業。
グループ組織図
4.1 企業概況
4.1.1 沿革
1950年 中国外運公司として創立。
1973年 中国初のコンテナ航路に試験就航。
1977年 中国初の「海上−鉄道」連結運送を開始。初めて鉄道貨物を香港経由で世界各地
に輸送。
1979年 大陸間輸送を開始。貨物を中国からシベリア経由で西アジア、欧州に運送。
1980年 中国初の多モード輸送業務を開設。中国初の空運速達サービスを行う。
1983年 国際倉貯協会連合会(IFPWA)に加入。
1985年 国際貨物運送代理協会連合会(FIATA)に加入。
1986年12月 ドイツのDHLと共同出資で北京に中国初の中外合弁の航空速達企業である中国外
運−敦豪国際航空速達有限公司を設立。
1988年 子会社の中国経貿船務公司がバルト海国際海事委員会(BIMCO)に加入。中国船
会社初のBIMCOメンバーである。
1996年 UPS社と共同出資で北京に中国外運北空−UPS国際速達有限公司を設立。
1996年 子会社の中国航空貨物運送代理公司が中国初の国際航協(IATA)の指定貨物運
送代理人となる。
1997年 企業改革を行い中国対外貿易運送(集団)総公司を設立。
1997年6月 中国工商銀行と2.2億ドルの船舶融資プロジェクトの契約を北京で締結。
1999年11月 英国SGS通標標準技術サービス有限公司からISO9002認証を取得。
2002年11月 交通部より「無船承運業務経営資格登記証」を取得。中国最大のNVOCC。
2002年11月 中国外運股  有限公司を設立し、沿海地域の業務等を新会社に移転。
2002年12月 南アジア地域への運送を正式に開始。
2003年2月 中国外運股  有限公司が香港聯合引取所に上場。
2003年2月 有力子会社である中国経貿船務公司と香港威林航業公司を合併し、中外運航運
有限公司を設立。
4.1.2 経営者及びその経歴
表4-1 董事長の経歴
名前 |
羅開富 |
役職 |
董事長 |
性別 |
男 |
出生年日 |
1940年 |
学歴 |
大卒 |
職歴 |
期間 |
勤務先 |
役職 |
|
1966年9月−1971年3月 |
対外貿易大学 |
英語教師 |
|
1971年4月−1985年1月 |
中国対外貿易機械輸出入総公司 |
副総経理 |
|
1985年2月−1988年2月 |
フィリピン商務 |
参事官 |
|
1988年3月−1990年5月 |
深 中貿発公司 |
総経理 |
|
1990年6月−1995年6月 |
中国機械輸出入総公司 |
総経理 |
|
1995年7月−1997年1月 |
スイス商務 |
参事官 |
|
1998年2月−現在 |
中国対外貿易運輸(集団)総公司 |
董事長 |
|
表4-2 総裁の経歴
名前 |
張斌 |
役職 |
総裁 |
性別 |
男 |
出生年日 |
1956年7月 |
学歴 |
MBA修士課程卒 |
職歴 |
期間 |
勤務先 |
役職 |
|
1982年1月−1988年6月 |
中国対外貿易運送総公司港口処 |
|
|
1988年6月−1992年7月 |
アメリカ華追公司に派遣 |
|
|
1992年1月−1993年1月 |
中国対外貿易運送総公司港口処 |
副総経理 |
|
1993年1月−1997年2月 |
中国対外貿易運送総公司空運処 |
副総経理、総経理 |
|
1997年2月−2001年5月 |
中国対外貿易運送総公司 |
副総裁 |
|
2001年5月−現在 |
中国外運(集団)総公司 |
総裁 |
|
表4-3 その他主要責任者の名前及び役職
名前 |
役職 |
王林 |
総経理 |
潘徳源 |
副総裁 |
李暁英 |
副総裁 |
|
4.2 会社組織
4.2.1 会社組織
図4-1 会社組織図
4.2.2 調達・修繕部門
全額独資の子会社「中国経貿船務公司」がグループの船舶のチャーター業務を担当。
子会社の「香港威林航業公司」がグループの船舶の購入・修繕、部品調達を担当。
注:2003年2月「中国経貿船務公司」と「香港威林航業公司」が合併し、中外運航運有限公司が設立され、上記業務も新設会社に移転する。
4.2.3 関連企業
表4-4 主要子会社の名称及び概要
主要子会社名称 |
会社概要 |
中国外運股 有限公司 |
2002年11月設立。2003年11月香港株式市場に上場。 貨物運送代理、速達業務及び船舶代理業務を行う。他に倉庫・ターミナル業、トラック運送業、海運業務。 |
中外運空運発展股 有限公司 |
1999年に北京で設立。2000年11月上海取引市場に上場。 COSCOの70.36%出資会社であったが、2002年11月に中国外運股 有限公司傘下の子会社となる。主に航空貨物代理及び国際速達業務を行う。 |
中国租船公司 |
船のチャーター、貨物運送の調査、船舶管理、船舶売買及び海運情報サービス業務等。 |
中国船務代理有限責任公司 |
COSCOが船舶代理業務を新設の中国外運股 有限公司に移したため、中国船務代理有限責任公司は中国外運股 有限公司傘下の子会社となる。主に中国国内港の船舶代理業務を取扱う。 |
中外運国際聯運代理有限責任公司 |
中外運国際聯運公司が、2002年11月に社名を中外運国際聯運代理有限責任公司に変更し、新設の中国外運股 有限公司傘下の子会社となった。 主に国際モーダル輸送、船のチャーター、貨物予約、国際展覧品の運送を取扱う。 |
中外運航運有限公司 |
2003年2月設立。主に国際遠洋船隊の管理、船舶売買・借入、新造船発注、船舶の建造監督・修理等を行う企業。1984年に北京で設立した中国経貿船務公司と1988年香港で設立した香港威林航業公司が合併した会社である。 |
中外運汽車運送有限公司 |
トラック貨物の代理業務を行う。 |
中外運国際貿易公司 |
国際貿易業務。 |
中外運国際経済技術合作公司 |
労働者の海外派遣、技術提携・導入等。 |
中外運房地産開発公司 |
不動産開発、投資。 |
厦門経貿船務有限公司 |
船積代理業務。 |
|
4.2.4 政府との関係
中央直轄の大型企業であり、中央政府を初め、関連の省・市等の地方政府との関係は緊密。企業の重要人事では政府の影響を受けるが、経営は企業独立で行っている。
|