設問4. ビジター艇専用の係留場所がありますか?(海上ルートの利用形態の場合)
ビジター艇専用の係留場所の有無に関しては、専用の係留場所があるが39漁港(31%)で、ないが59漁港(47%)。また、専用の係留場所がない場合の係留場所としては、既存岸壁、突堤、防波堤、船揚場、プレジャー船使用区域を指定、漁港区域内で任意の場所としている。
また、条件として漁船の係留に支障のない場所に係留、漁港内で通常停泊している船の邪魔にならないところ、空いている場所をその都度調整している。
ビジター艇専用の係留場所の有無(N=126)
専用係留設置の内訳
専用係留場所 |
漁港 |
係留隻数 |
専用桟橋 |
16港 |
133隻 |
既存岸壁 |
12港 |
57隻 |
船揚場 |
10港 |
67隻 |
外郭施設(護岸・防波堤) |
14港 |
52隻 |
その他 |
1港 |
0隻 |
|
53港 |
309港 |
|
設問5. ビジター艇の利用者にどのようなサービスを提供していますか?(複数回答可)
ビジター艇の利用者へのサービス提供内容としては、トイレ等の提供30漁港、水道の提供15漁港、係留補助11漁港、入出港案内9漁港、休憩施設の提供8漁港、観光案内(パンフレットの配布等)7漁港、タクシー案内6漁港、シャワーの提供3漁港が行われている。
一方、特にはしていないとの回答は46漁港で最も多い。
ビジター艇の利用者へのサービス提供内容
|