日本財団 図書館


設問2. ビジター艇はどのようにやってきますか?
 
 ビジター艇の入港ルートでは、海上ルートが54漁港(43%)、陸上ルート46漁港(37%)海上ルート・陸上ルートの両方13漁港(10%)、未回答が12漁港(10%)で、北海道を中心とした陸上ルート(トレーラーボート・斜路利用)の普及が見られる。
 
ビジター艇の入港ルート(N=126)
 
設問3. ビジター艇の主たる利用目的な何ですか?(複数回答可)
 
 ビジター艇の主たる利用目的は上下架33漁港、釣り32漁港、給油22漁港、周辺施設への観光22漁港、宿泊(周辺の民宿・旅館等)21漁港、給水20漁港、修理20漁港、不明15漁港、トイレ利用14漁港、食事12漁港、買い物6漁港、休憩3漁港、給電1漁港の順に回答数の多い。また、その他としては、荒天時の避難、レース参加、クルージング等の項目があがっている。
 
ビジター艇の主たる利用目的(複数回答)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION