日本財団 図書館


ウォーキングプログラム
ジグザグ歩行・早歩き
ねらい バランスよく歩けるように、いろいろな歩行を行う
動作 内容 ポイント
1 自由歩き (1)前歩行でフロアを自由な方向に歩く
(2)(1)の動作ですれ違う人と握手をし、名前を言う
(3)指導者の出した合図(数)の人数で集まる
※繰り返し行う
FW-12参照
2 ジグザグ歩行 (1)障害物にぶつからないようにジグザグに歩く (1)障害物から少し離れて歩く
・ジグザグ歩行は、エリアの1方向とする
・ジグザグ歩行のあとは、スタート地点にゆっくり戻る
3 早歩き (1)早い速度で歩く (1)通常の前歩行のペースより速度を上げて歩く
・体力に余裕があれば、腕の振り、歩幅を広めにして行う
・速くなり過ぎないように、肘を伸ばして歩く
・早歩きは片道とする
・ゆっくりとスタート地点に戻る
4 つぎ足歩行(前) (1)正しいフォームを確認する
(2)方向を決め、つぎ足で歩く
(3)方向を決め、線の上をつぎ足で歩く
FW-11参照
FW-15
 
<負荷量>
・運動時間は10〜15分程度とする
・自由歩きの運動時間は3分程度とする
・ジグザグ歩行、早歩きは往復14〜16m程度とする
・つぎ足歩行(前)は1人10歩、3回程度行う
 
<準備>
・障害物は高さ0.8〜1m程度のものとし、2m程度の間隔を空け、直線上に置く
例:コーンなど
 
2:ジグザグ歩行 レイアウト図
 
2:ジグザグ歩行
 
3:早歩き レイアウト図
 
3:早歩き







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION