3.3 セミナー詳細
(1)実施場所
大阪湾に残された貴重な自然の磯浜である和歌山市「住吉崎」をスタート地点に、大阪府立水産試験場、泉佐野漁港、大阪港と大阪湾を北上し、それぞれのポイントでパックテストを用いて水質を測定しました。
また、住吉崎ではカニやヤドカリ、ヒトデや海藻など磯の生物の観察を行ったほか、水産試験場の見学、泉佐野漁港での市場の見学、大阪港WTCの展望台から大阪湾、大阪港の姿を見るなど、場所ごとに異なる方法で海を学び、体験しました。
図3.1 ルートマップ
(2)住吉崎での水質測定と磯の生物観察
住吉崎では班毎にパックテスト(簡易的に水の汚れを測るためのキットで大きな本屋さんでセットが市販されています)を用いて水の汚れ(COD)を測定しました。
水質測定の後は各自で海辺の生物を観察しました。磯場で子供がケガをしないかと心配しましたが、思ったより慎重な子供達に安心した反面・・・海での遊び方を知らないのかともチョット心配になりました。
写真3.1 COD測定の様子
写真3.2 楽しい磯遊び
写真3.3 海藻や貝、ヒトデなど色々な磯の生き物を採取
(拡大画面:209KB)
|
 |
図3.2-3 資料:大阪湾の渚
|