平成14年度 九州ブロック
家族会精神保健福祉推進活動研修会
熊本大会開催要綱
大会趣旨
本研修会の目的は、平成14年度の精神保健福祉業務の市町村移管により、市町村職員の精神保健福祉業務に対する主体性を引き出し、市町村の取り組みへの関心を高めることにより、家族と市町村職員が連携して、精神障害者にとって住みよい地域の基盤づくりを推進することにある。さらに、研修会を通じて家族一人ひとりが、各地の実践活動を知り、学ぶことで、その資質を高め、同時に家族相互の交流を深めていこうとするものである。
開催県 熊本県
大会テーマ
隠さんでよか! み〜んな同じ仲間ばい
1.期間
平成15年2月6日(木)〜7日(金)1泊2日
2.会場
ニュースカイホテル
(住所:熊本市東阿弥陀寺町2 TEL096-354-2111 FAX096-354-8973)
3.主催
社団法人熊本県精神障害者福祉会連合会
財団法人全国精神障害者家族会連合会
4.後援
熊本県・熊本市・熊本県市長会・熊本県町村会・(社福)熊本県社会福祉協議会・(社福)熊本県共同募金会・(社)熊本県精神保健福祉協会・(社)熊本県精神科病院協会・(社福)熊本市社会福祉協議会・日本精神保健福祉士協会熊本県支部・日本精神科看護技術協会熊本県支部・熊本県精神障害者社会復帰施設連絡会・RKK熊本放送・NHK熊本放送局・KAB熊本朝日放送・TKUテレビ熊本・KKT熊本県民テレビ・熊本日日新聞社・読売新聞西部本社・朝日新聞社・毎日新聞熊本支局・グリーンコープ生活共同組合くまもと
5.研修対象
九州地区の家族会員・熊本県市町村職員(保健福祉関係) 作業所・社会復帰施設・その他関係者
6.研修人員
参加者数800名(県外400名・県内400名)
7.形式
全体会・分科会
大会日程
平成15年2月6日(木)〜7日(金)
時間
内容
会場
第1日
2/6
(木)
12:00〜
受付
ニュースカイホテル
12:30〜12:50
オープニングセレモニー
13:00〜13:30
大会式典
13:30〜14:40
各県連活動報告
14:40〜15:50
全家連報告
16:00〜17:00
記念講演 「市町村の精神保健福祉活動に期待する」 講師日本福祉大学教授 池末美穂子氏
18:30〜20:30
懇親会
20:30〜21:30
全家連・各県連代表者会
第2日
2/7
(金)
8:30〜
受付
ニュースカイホテル
9:00〜10:00
講演 「精神障害者の人権」
〜地域生活におけるセイフティーネットを考える〜 講師 全家連常務理事 弁護士 池原 毅和 氏
10:10〜11:50
分科会(第1)「家族会と市町村」
分科会(第2)「当事者」
分科会(第3)「共同作業所・施設」
分科会(第4)「ボランティア」
11:50〜12:30
昼食・休憩
12:30〜13:00
分科会報告・閉会式
開会式
日時:平成15年2月6日(木)
会場:ニュースカイホテル 玉樹の間
12:00
受付開始
(敬称略)
司会 永吉景子
12:30〜12:50
オープニングセレモニー
共同作業所 鹿本きぼうの家の皆さんによるハンドベル演奏
13:00
開会
1. 開会の言葉
2. 主催者あいさつ
(財)全国精神障害者家族会連合会
3. 歓迎の言葉
(社)熊本県精神障害者福祉会連合会
会長 川上精一
4. 祝辞
国会議員
熊本県知事
熊本市長
熊本県精神科病院協会長
5. 来賓紹介
13:30
閉会
研修内容
第1日目:平成15年2月6日(木)
会場:ニュースカイホテル 玉樹の間
13:30
活動報告
(敬称略)
(1)県連活動報告(各県7分間)
鹿児島県、沖縄県、宮崎県、大分県、
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
(2)全家連活動報告
15:50
休憩(10分間)
16:00
記念講演
演題「市町村の精神保健福祉活動に期待する」
講師 日本福祉大学教授 池末美穂子
17:00
終了
18:30
懇親会[会場:玉樹の間]
20:30
全家連、各県連代表者会[会場:万葉(3階)]
情報交換等
研修内容
第2日目:平成15年2月7日(金)
会場:ニュースカイホテル 玉樹の間
8:30 受付
(敬称略)
9:00 講演
「精神障害者の人権」〜地域生活におけるセイフティーネットを考える〜
講師 全家連常務理事 弁護士 池原毅和
10:10〜11:50 分科会
6階 すいしょうの間
第1分科会
「家族会と市町村〜スムーズな連携を図るために〜」
司会
(社)沖縄県精神障害者福祉会連合会事務局長
高橋年男
報告
不知火町保健福祉課長(熊本県)
林田清春
熊本県有明保健所保健指導係長
萩原ひとみ
福岡市しののめ福祉会会長(家族会)
藤島芙美子
助言
熊本市障害保健福祉課医療主幹精神科医
井形るり子
熊本県精神保健福祉センター精神保健福祉士
松岡秀純
3階 玉樹の間
第2分科会
「隠さない生きかた!」
司会
九州ルーテル学院大学教授(熊本県)
一門恵子
報告
長崎県精神障害者団体連合会会長
貴島幸信
福岡県精神障害者連絡会事務局長
山梨宗治
うき同志会代表(熊本県)
江崎公一
助言
城ヶ崎病院精神保健福祉士(熊本県)
今野えり子
セルフヘルプグループ仲間会りんどう代表(熊本県)
徳山大英
3階 平安の間
第3分科会
「地域での社会資源の果たす役割」
司会
(社福)みどり福祉会施設長(熊本県)
木村伊津子
報告
阿蘇きぼうの家指導員(熊本県)
湯浅聡子
通所授産施設やまなみ施設長(大分県)
川口芳之
吉田病院診療部長(熊本県)
村上良慈
助言
(社)福岡県精神障害者福祉会連合会事務局長
見附 健
あかねの里里長(熊本県)
藤本聖一
24階 スカイホール
第4分科会
「ボランティア〜地域でささえる精神保健ボランティア〜」
司会
(社福)熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター所長
宮川いつ子
報告
ボランティアほほえみの会代表(熊本県)
百田なみ子
熊本市障害保健福祉課保健師
中野美香子
福岡市共同作業所福祉工房フルハート所長
矢野晴子
助言
熊本市婦人ボランティアの会会長
藤江京子
久留米市障害者生活支援センターピアくるめ代表
藤林詠子