福祉制度 |
内容 |
金額 |
申込機関名 |
備考 |
NHK放送受信料の減免
[身体障害者]
[知的障害者] |
身体障害者又は知的障害者のいる低所得世帯(地域事務所厚生環境局長及び市福祉事務所長又は町村長が認定)。 |
全額免除 |
NHK各営業所 |
町村長又は市福祉事務所長の証明書を添付して申請してください。 |
世帯主が視覚障害者、聴覚障害者又は1・2級の肢体不自由者である世帯。 |
半額免除 |
生活福祉資金の貸付
[身体障害者]
[知的障害者]
[精神障害者] |
障害者が生業を営んだり就職したり、就業の目的で知識・技能を習得するのに必要な経費の貸付けが受けられます。 |
[限度額]
生業費 141万円
支度費 10万円
技能習得費 月 5万円 |
市町村社会福祉協議会 |
償還期限9年以内(利率年3%) ただし支度費・技能習得費は8年以内。 貸付の一覧表はP80のとおり。 |
点字郵便物の無料扱い
[身体障害者] |
盲人用点字のみを内容とする郵便物及び盲人用の録音物又は点字用紙を内容とする郵便物。
ただし、開封とする。(小包郵便物を除く) |
無料 |
郵便局 |
盲人用の録音物又は点字用紙を内容とする郵便物は指定盲人施設の発受するものに限る。 |
聴覚障害者用小包郵便物料金の減額
[身体障害者] |
聴覚障害者用ビデオテープで重量が3kgを超えない小包郵便物。 |
冊子小包郵便物の料金の半額 |
聴覚障害者用小包郵便物を発受する施設として指定したものに限る。 |
定期刊行物の低料第三種郵便物認可
[身体障害者]
[知的障害者]
[精神障害者] |
心身障害者団体が発行する定期刊行物に対して、低料第三種郵便物の認可条件の特例が設けられています。 |
|
1回の発行部数が500部以上のもの |
青い鳥郵便葉書の配布
[身体障害者]
[知的障害者] |
身体障害者手帳1・2級の交付を受けている人又は療育手帳(A)・Aの交付を受けている人に青い鳥郵便葉書を20枚配布しています。 |
無料
(申込に期日があります。) |
|
電話番号案内の無料扱い
[身体障害者]
[知的障害者]
[精神障害者] |
次に該当する人が無料扱いを受けられます。
視覚障害 1〜6級
上肢機能障害 1級、2級
体幹機能障害 1級、2級
移動機能障害 1級、2級
療育手帳所持者
精神障害者保健福祉手帳所持者 |
無料 |
NTT各支店営業所の窓口又は郵送により受付 (お問合せ先:フリーダイヤル0120−104174 月〜金 9:00〜17:00受付) |
該当の手帳を持参してください(郵送の場合はコピーを同封)。 |