0220
飯塚 樹
『あこがれ』に乗って
ぼくが「あこがれ』に乗りたいと思ったのは、学校で見学に行った日からです。帆船がかっこよく、めったにない旅ができると思ったからです。
出港すると「うねり」がひどかったので、それからの天気が心配でした。でも沖へ行くと、海はすごく広くてきれいでした。マストは、見上げるとすごく高くて、こわくなりました。ぼくは、よい止めの薬をのんでいたから、マスト登りができなかったので、船の先のバウスプリツトに乗りました。そこでも、海から5メートルくらいの高さがあって、一番ゆれるところなので、ちょっとこわかったです。
夜には、いっしょに乗った仲間と、デッキで学校やゲームのことを話して、楽しかったです。運動会の時には、急に強い風雨になりました。帆をたたむ時、雨ですべりやすく、足がふらついて、海に放り出されそうでした。その日の夜は、船がかたむいた状態だったので、よくねむれませんでした。
『あこがれ』の旅でおもしろかったのは、ロープワークでした。家に帰ってから、ロープをトイレの戸にかけてやっていたら、とれなくなってしまいました。でも、キャンプではテントの固定に役立ちました。もっと、いろんなロープワークを覚えたいです。
船長さんのレーダーの話もおもしろかったです。レーダーに雲がうつっていて、それで雨を予測して船の進路を決めるので、クルーの人たちはすごいと思います。ぼくも天気に興味をもちました。
周りが海ばかりの中に陸が見えた時、とても感動しました。今度は、同じメンバーでもっと長い『あこがれ』の旅をしたいです。その時は、マストの上まで登りたいです。クルーの人たちは、やさしくて説明が上手だったので、楽しい体験がたくさんできてうれしかったです。ぼくの最高の思い出です。
「ツー・シックス・ヒーブ!」 「えーいっ!」
0220
丸山樟史
『あこがれ』に乗った感想
7月12日〜14日の二泊三日のセイルトレーニングをして、船のことや、海のことなどをいっぱい学ぶことができました。
一日目は、「うねり」で船がゆれて、みんなが船酔いしていました。ぼくも、船酔いをしました。お昼は、スイカを2つと、バナナを1つしか食べられませんでしたが、夕方ぐらいからゆれになれてきて、夕方にはマスト登りにもチャレンジしました。マストの上はとても高くて、ビックリしました。おりる時は、下を見ないようにしておりてきました。とてもこわかったです。その後、つりもしました。
夜、すっかり船酔いもさめて、夕ごはんはいっぱいおかわりしました。ごはんがおわったら、デッキに出て、クワガタをつかまえたりしました。とても楽しかったです。
二日目は、体そう、デッキみがきなどをして、朝からつかれましたが、そのあとの朝ごはんがとてもおいしかったです。佐渡への寄港を予定していましたが、台風8号がきているということで、寄港するのをやめて、輪島へいくことになりました。小木港の沖に出た時、小さな船が手をふりに来てくれました。ごはんを食べ終わると、船内のそうじをしました、ぼくたちは、ろうか、かいだんをすることになりました。
そのあと、ヤードにのることになりました。ぼくは、トップスルヤードにしました。マスト登りの時よりも少し高い所にあるので、とてもきんちょうしました。ぼくの順番がきた時には、とてもきんちょうしたけれど、登ってみたらスリル満てんでおもしろかったです。
お昼すぎには、ミニ運動会などをしました。運動会では、ぼくたちのカペラチームは1位でした。運動会をやっているとちゅう、風が強くなって船がかたむきました。そしたら、きゅうに雨がふってきて、運動会をやめてほをたたみました。でも雨がすごいので、ほをたたむのをやめて、一回休けいしてからまたやることになりました。ブリッジに行ったら、大雨がレーダーにうつっていてビックリしました。
休けいしている間、メスルームで雨具をきたり、ビテオを見たりしていました。そして、外に出たら大雨で、デッキも水びたしでしたが、いっしょうけんめいがんばりました。20分くらいでおわって、夕ごはんになりました。
夜にはクイズ大会をして、1位だったのがビリになりましたが、タオルとおかしがもらえました。ねるときは、とてもゆれましたが、きもちよくねむれました。夜に輪島おきにとまりました。
三日目の朝は大そうじをしました。そのあと、北船長から修了証をもらい、そのうらにみんなからメッセージを入れてもらいました。船からおりるときに、泣いていた人もいました。この三日間はとても思い出にのこり、とても楽しかったです。
|