第1回研究会
日時 |
2001年10月24日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男 |
テーマ |
1. 研究内容の確認 |
|
2. 研究論文、研究レポートの作成について |
|
3. 研究曲の三味線譜他、資料の配布 |
第2回研究会
日時 |
2001年12月5日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
三味線譜を五線譜化するための検討 |
第3回研究会
日時 |
2002年1月16日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
1. 津田道子による《貴船》の試演 |
|
2. 津田譜の五線譜化に際しての奏法記号の扱いについて |
第4回研究会
日時 |
2002年2月20日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
1. 《貴船》の奏法の確認と五線譜化について |
|
2. 《貴船》の歌詞と歌本について |
|
3. 京ことばについて |
第5回研究会
日時 |
2002年3月15日(金)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
1. 津田道子による《嵯峨の春》の試演 |
|
2. 《嵯峨の春》の奏法の確認 |
第6回研究会
日時 |
2002年4月17日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
津田道子による、抑揚確認のための研究曲3曲《貴船》《さらし》《嵯峨の春》の歌詞の朗読 |
第7回研究会
日時 |
2002年4月30日(火)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
津田道子による、研究曲3曲の歌詞の単語および文節ごとの発音 |
第8回研究会
日時 |
2002年5月29日(水)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男 |
テーマ |
1. 津田道子による《さらし》の本手による試演 |
|
2. 歌詞の抑揚の確認 |
第9回研究会
日時 |
2002年6月28日(金)場所 津田道子宅 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
1. 津田道子による《さらし》の地による試演 |
|
2. 歌本の撮影(1回目) |
第10回研究会
日時 |
2002年7月19日(金)場所 津田道子宅 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
歌本の撮影(2回目) |
|
第1回作業検討会 |
|
日時 |
2002年8月6日(火)場所 京都教育大学 |
|
テーマ |
1. 研究曲3曲の、歌本による歌詞の比較 |
|
|
2. 論文の構成について |
第11回研究会
日時 |
2002年8月8日(木)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
1. 報告書(研究レポートおよび研究論文)の構成について |
|
2. 研究曲3曲の・歌本による歌詞の比較検討 |
第2回作業検討会
日時 |
2002年9月10日(火)場所 京都女子大学 |
テーマ |
1. 歌詞と旋律の検討方法について(《貴船》による) |
|
2. 歌詞の抑揚について |
|
3. 歌の旋律・三味線の定型旋律 |
第3回作業検討会
日時 |
2002年9月19日(木)場所 京都女子大学 |
テーマ |
1. 《嵯峨の春》の歌詞と旋律の検討 |
|
2. 歌詞の抑揚について |
|
3. 歌本の年代、読みなどの確認 |
第4回作業検討会
日時 |
2002年9月28日(土)場所 京都女子大学 |
テーマ |
1. 《貴船》の歌詞と旋律の検討 |
|
2. 《さらし》の歌詞と旋律の検討 |
第12回研究会
日時 |
2002年10月4日(金)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島章子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
9月の作業検討会(3回)の報告と検討 |
第5回作業検討会
日時 |
2002年10月14日(月)場所 京都女子大学 |
テーマ |
1. 文献資料の確認 |
|
2. レポートおよび論文の構成、執筆要項の確認 |
第6回作業検討会
日時 |
2002年10月26日(土)場所 京都女子大学 |
テーマ |
研究レポートの作成 |
第13回研究会
日時 |
2002年11月1日(金)場所 京都当道会 |
出席者 |
津田道子、梁島早子、鈴木由喜子、小林幸男、小林公江 |
テーマ |
研究会のまとめ |
第7回作業検討会
日時 |
2002年11月5日(火)場所 京都女子大学 |
テーマ |
研究レポートの作成 |
第8回作業検討会
日時 |
2002年11月15日(金)場所 京都女子大学 |
テーマ |
研究論文の作成(以下4回の作業検討会のテーマは同じ) |
第9回作業検討会
日時 |
2002年11月19日(火)場所 京都女子大学 |
第10回作業検討会
日時 |
2002年11月22日(金)場所 京都女子大学 |
第11回作業検討会
日時 |
2002年11月27日(水)場所 京都女子大学 |
第12回作業検討会
日時 |
2002年11月29日(金)場所 京都女子大学 |
(梁島章子)
本調査のための録画資料(全14巻)
VTRカメラ |
Sony DCR-VX2000 |
マイクロフォン |
Sony ECM-MS959A |
Tape |
Sony DVM60 |
(1)2002,1,16 |
京都當道会事務所 |
|
|
《貴船》試演(2回の演唱と話), |
津田道子,61分25秒 |
(2)2002,2,20 |
京都當道会事務所 |
|
|
演奏譜・歌本・京言葉について, |
津田道子,62分38秒 |
(3)2002,3,16 |
京都當道会事務所 |
|
|
《嵯峨の春》試演, |
津田道子,35分50秒 |
(4)2002,4,17 |
京都當道会事務所 |
|
|
歌詞の朗読など, |
津田道子,62分01秒 |
(5)2002,4,30 |
京都當道会事務所 |
|
|
《貴船・嵯峨の春・さらし》の歌詞朗読, |
津田道子,150分37秒(3巻) |
(6)2002,5,29 |
京都當道会事務所 |
|
|
《さらし(本手)》試演 歌詞朗読補遺, |
津田道子,120分13秒(2巻) |
(7)2002,6,28 |
津田道子宅 |
|
|
《さらし(地)》試演歌詞集撮影, |
津田道子,33分07秒 |
(8)2002,8,8 |
京都當道会事務所 |
|
|
報告書の編成について, |
梁島章子他,125分13秒(2巻) |
(9)2002,10,4 |
京都當道会事務所 |
|
|
9月の研究会報告, |
梁島章子他,100分21秒(2巻) |
(小林幸男)
註
1. 横道萬里雄 1967『謡曲集 下』岩波書店、p.443
2. 平野健次 1989「貴船」『日本音楽大事典』平凡社、P.844
3. 本研究では、インターネット「京言葉」や『京都府方言辞典』(中井幸比古著 2002 和泉書院)などを参考とした。
|