日本財団 図書館


みんなでホームページを作ろうその2
 ホームページを作っていると、「次はこんなことをのせたいな」とか、「この情報はもっと詳しく説明したら、見やすいな」など、紹介したい情報がたくさんわいてきますね。それら全てをおんなじページに書き込んでいたら、いつまでもいつまでもスクロールバーを下に送って見るホームページになってしまい、見にくいことこの上ありません。こういう場合は、ページをわけて作ると見やすいときがあります。
 ページとページをつなぐ機能をつけることを「リンクをかける」といい、リンクをかけることで、クリックすると指定されたページにつながるようになります。
 
リンクをかけよう!
 
 表の「ご紹介」のおねーさんの絵をクリックすると、別に作ったご紹介のページに進むように作ってみましょう。
 
 リンクをかけるときは、対象になる部分を範囲指定(アクティブ)にします。
 
 ツールバーの中に、くさりの絵のアイコンがあります。これが、リンクをかけるアイコンです。対象がアクティブな状態でクリックします。
 
(1)クリックすると、見慣れたウインドがでてきます。
 
(2)ここで開きたいページを開けばOKです。
 このウインドウで開いたファイルと、アクティブにした絵が、リンク(くさり)でつながったことになります。
(3)終ったら必ず、上書き保存をします。
(4)きちんとつながったかどうか確認するには、編集領域の上のタブ「プレビュー」をクリックします。
リンクをかけても、「標準」のタブ上では、編集することしかできないのでアニメーションの動きやリンクの動作確認をする時は「プレビュー」に切り替えます。
 
 きちんと、指定したページに飛んでいきましたね。
 Page2.Htmlを開いて、「Back」の矢印から、最初のページに戻るよう、リンクをかけてみましょう。
 
 前回の復習です。
 ページを作ってみましょう。
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION