日本財団 図書館


表を作ってみよう!
◇表の作成◇
 
例文
 その時、田中君は100円母からもらったが、鈴木君はすでに持っており、山田君にいたっては200円持っていた。田中君、鈴木君は消しゴムを買い、山田君だけ、クレヨンを購入した。
名前 所持金 買ったもの
田中君 100 消しゴム
鈴木君 100 消しゴム
山田君 200 クレヨン
 
 上の例文を見てください。内容そのものにはあまり意味はありませんが、誰がいくら持っていて、何を買ったかを簡単に説明しなくてはならない場合、文書ではすぐに説明するのが難しいですね。いくらあって何を買ったかという情報を整理したのが上の表です。
 このように、特定の決まりにしたがってなにかの情報をあらわすとき、表を使うと比較がしやすくなったり、情報を理解しやすくなったりします。ここでは、こうした「表」の作り方を勉強します。
 
◇たとえば、縦5マス・横2マスの表を作成するには◇
 表を作成したいところにカーソルを合わせてツールバーの表の挿入をクリックする。クリックしたら四角いマスが表示されるので「5×2」になるまで下にドラッグする。
(拡大画面:68KB)
 縦(行)が5・横(列)が2の表ができる。
◇セル内の文字の装飾◇
 文字の大きさ・書体・色をかえる、文字をそろえるなどの、文字に対する装飾は、今までと同じで、範囲指定してからやりたい操作をしてください。
 
◇表の範囲指定
(拡大画面:62KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION