(2)現在検討している交通施策
表6 人口別にみた「検討している交通施策」(有効回答数=672)
|
5千〜1万人 |
1万〜3万人 |
3〜10万人 |
10万〜30万人 |
30万〜100万人 |
100万人以上 |
路面電車やLRTの導入 |
0.0% |
0.8% |
1.5% |
2.5% |
15.8% |
100.0% |
コミュニティバスの導入 |
17.2% |
28.3% |
33.6% |
43.0% |
47.4% |
100.0% |
既存のコミュニティバス路線の変更 |
6.5% |
11.8% |
19.8% |
10.1% |
10.5% |
0.0% |
バス停の改善・改良 |
12.4% |
9.3% |
13.7% |
26.6% |
44.7% |
100.0% |
バスと鉄道で利用できるチケット |
1.1% |
0.0% |
2.3% |
6.3% |
10.5% |
100.0% |
環境定期券 |
0.0% |
0.8% |
0.0% |
1.3% |
10.5% |
100.0% |
相乗りタクシー |
1.1% |
4.6% |
8.4% |
8.9% |
10.5% |
0.0% |
車の共同利用 |
0.5% |
2.1% |
0.8% |
1.3% |
5.3% |
0.0% |
マイカーでの低公害車の導入推進 |
2.2% |
0.8% |
2.3% |
3.8% |
5.3% |
100.0% |
商用車での低公害車の導入推進 |
0.5% |
2.5% |
3.1% |
6.3% |
7.9% |
100.0% |
駅前駐車場の整備 |
2.2% |
11.4% |
24.4% |
25.3% |
31.6% |
100.0% |
駅前駐輪場の整備 |
4.3% |
14.3% |
38.2% |
48.1% |
60.5% |
100.0% |
駅前広場の整備 |
8.1% |
19.4% |
38.2% |
51.9% |
65.8% |
100.0% |
歩道の整備 |
28.5% |
30.0% |
38.2% |
43.0% |
52.6% |
100.0% |
自転車道の整備 |
7.0% |
7.2% |
13.0% |
11.4% |
36.8% |
100.0% |
レンタサイクル |
1.6% |
2.5% |
6.9% |
11.4% |
31.6% |
0.0% |
車の乗り入れ規制 |
1.6% |
1.3% |
1.5% |
8.9% |
18.4% |
100.0% |
商店街における歩行空間の確保 |
1.6% |
6.3% |
9.2% |
13.9% |
44.7% |
100.0% |
その他 |
18.3% |
16.9% |
21.4% |
30.4% |
42.1% |
100.0% |
検討していない |
32.8% |
20.3% |
6.1% |
5.1% |
0.0% |
0.0% |
自治体数 |
186 |
237 |
131 |
79 |
38 |
1 |
|
人口が多い自治体ほど、各種施策を検討している割合が高かった。また「コミュニティバスの導入」、「バス停の改善・改良」、「駅前駐車場の整備」、「駅前駐輪場の整備」、「駅前広場の整理」、「歩道の整備」、「自転車道の整備」、「レンタサイクル」、「商店街における歩行空間の確保」などの施策に関しては、人口が多くなるほど割合が高い。また、「検討していない」と回答したのは人口3万人未満の自治体が多く、人口30万人以上の自治体では皆無であった。
(3)交通施策を検討していない理由
アンケートに自治体名が記入されていた672団体のうち、(2)で、「交通施策を検討していない」と答えた自治体は123団体あり、その123団体について、交通施策を検討していない理由を人口別にみた。
表7 人口別にみた「交通施策を検討していない理由」(有効回答数=123)
交通施策を検討していない理由 |
5千〜1万人 |
1万〜3万人 |
3〜10万人 |
10万〜30万人 |
交通施策に関する情報や人的資源が不足している |
14.5% |
26.5% |
33.3% |
0.0% |
関係者(事業者、市民等)との合意形成が困難 |
9.7% |
8.2% |
22.2% |
33.3% |
交通渋滞等の交通問題がない |
59.7% |
36.7% |
22.2% |
0.0% |
道路のハード的整備を優先している |
30.6% |
32.7% |
33.3% |
33.3% |
新規交通施策の効果に対して疑問がある |
0.0% |
4.1% |
33.3% |
33.3% |
施策を検討、実施していくための十分な財源がない |
37.1% |
46.9% |
66.7% |
33.3% |
その他 |
14.5% |
14.3% |
22.2% |
33.3% |
自治体数 |
62 |
49 |
9 |
3 |
|
人口が少ない自治体では、「交通渋滞等の交通問題がない」や「施策を検討、実施していくための十分な財源がない」と答えたところが多く、人口が多い自治体では、バラツキがみられた。また、「交通施策に関する情報や人的資源が不足している」や「交通渋滞等の交通問題がない」と答えたところは、人口の少ない自治体で高い割合となり、「関係者(事業者、市民等)との合意形成が困難」、「新規交通施策の効果に対して疑問がある」と答えたところは、人口が多い自治体で高い割合となった。
(4)交通施策検討上の問題点
表8 人口別にみた「交通施策検討上の問題点」(有効回答数=549)
交通施策検討上の問題点 |
5千〜1万人 |
1万〜3万人 |
3〜10万人 |
10万〜30万人 |
30万〜100万人 |
100万人以上 |
交通施策導入に関する知識の不足 |
26.6% |
22.3% |
32.0% |
26.3% |
26.3% |
0.0% |
市民団体との連携、協働がとりづらい |
3.2% |
5.9% |
9.8% |
10.5% |
26.3% |
0.0% |
関係行政機関との関係が難しい |
8.1% |
7.4% |
13.1% |
17.1% |
28.9% |
100.0% |
大学等の研究機関との連携、協働がとりづらい |
2.4% |
0.5% |
0.0% |
6.6% |
13.2% |
0.0% |
施策に対する住民の意識が低い |
13.7% |
15.4% |
13.1% |
22.4% |
42.1% |
0.0% |
交通施策を導入するための十分な財源がない |
66.9% |
61.7% |
62.3% |
67.1% |
65.8% |
100.0% |
その他 |
9.7% |
6.9% |
8.2% |
13.2% |
18.4% |
0.0% |
問題はない |
16.9% |
23.9% |
23.0% |
15.8% |
10.5% |
0.0% |
自治体数 |
124 |
188 |
122 |
76 |
38 |
1 |
|
「交通施策導入に関する知識の不足」に関しては、人口に関わらず20〜30%台、「交通施策を導入するための十分な財源がない」は人口に関わらず、60%以上の自治体で問題となっている。それ以外の問題点は、人口の多い自治体の割合が高くなった。
(5)関心度
表9 人口別にみたエコモとの協働に関する関心度(有効回答数=672)
|
5千〜1万人 |
1万〜3万人 |
3〜10万人 |
10万〜30万人 |
30万〜100万人 |
100万人以上 |
関心がある |
1.6% |
6.3% |
8.4% |
16.5% |
15.8% |
0.0% |
もう少し説明を聞かないとなんとも言えない |
12.9% |
15.2% |
17.6% |
21.5% |
28.9% |
100.0% |
関心がない |
85.5% |
78.5% |
74.0% |
62.0% |
55.3% |
0.0% |
自治体数 |
186 |
237 |
131 |
79 |
38 |
1 |
|
「関心がない」と答えた自治体の割合は人口が少ないほど多くなり、逆に人口が多くなるにつれ「関心がある」と「もう少し説明を聞かないとなんとも言えない」の割合が高くなった。
|