日本財団 図書館


(2)エコドライブ関連情報の収集・習得およびエコドライブの実施
チェック項目
(拡大画面:5KB)
 
解説
 日常的にエコドライブを実施するためには、各エコドライブの取組内容がどのような効果をもたらすのか等に関する基礎的な知識の習得が必要です。そのために、エコドライブについて記述された冊子や手引きを携行することが望まれます。また、主な取組項目の一覧を、運転席から見えやすい場所に掲示したり、日報などの様式の一部に記載するのもよいでしょう。
 
チェック項目
(拡大画面:39KB)
(拡大画面:10KB)
 
解説
 エコドライブへの各取組内容の目的や効果は、次の通りです。
 
○ 過度の暖気運転はやらない
 夏季3分、冬季5分で充分です。アイドリング15分間で消費する燃料は、約2km走れる300ccになります。
 
○ ゆっくり発進、急発進・急加速はやらない
 アクセルはゆっくり踏み込み加速します。急加速1回毎に5〜10ccの燃料が無駄となります。
 
○ 経済速度や、定速走行につとめる
 一般道路なら40〜50km/hで走行するのが経済的です。また、のろのろ運転やスピードの出し過ぎなど波状走行は10%以上燃費を悪くしますので、定速走行に努めます。
 
○ 予知運転による停止・発進回数の抑制
 交通状況や次の信号が変るタイミング等を予知することにより、停止・発進回数を抑制します。
 
○ 適切な車間距離をとる
 適切な車間距離を取ることにより、走行中の加減速を抑制します。
 
○ 無駄な空ぶかしはしない
 空ぶかし1回で5〜10ccが無駄となります。また、事故発生の原因にもなります。
 
○ 登り坂で停車の際は、ブレーキ及びサイドブレーキを使用し、アクセルワークは行わない
 燃費の他、ミッションや安全面にも悪い影響を及ぼします。
 
○ 不必要なエアコン使用や必要以上の冷却温度使用をやめる
 エアコン使用によりエンジンの回転数が高くなるため、結果として燃料の使用量が約10%増加します。エアコンの使用は最小限度に心がけ、こまめに適正な温度に調整することが重要です。
 
○ 駐停車中の無駄なアイドリングを止める/休憩中、仮眠、洗車時等にはエンジンを止める
 2時間アイドリングを続けると、2〜3lの燃料が無駄となります。
 
○ トランク内に無駄な荷物を積まない
 10kgの不要な荷物を乗せて50km走ると乗用車でガソリン20ccの燃料が無駄になります。乗客のためにもトランク内は、整理整頓します。
 
○ (AT車の場合)走り出したら、アクセルをいったんゆるめる
 スピードに合わせた早めのシフトアップができます。走行中の燃費が安定し、燃費10〜20%の差につながります。
 
○ (AT車の場合)走行中は、できるだけ床までアクセルを踏み込まない
 アクセルを床まで踏み込みキックダウンさせると、燃費が悪化します。
走行中の燃費が安定し、燃費10〜20%の差につながります。
 
○ (AT車の場合)信号待ち等の停止時にニュートラルにする
 停止中に、エンジンにかかる負荷を少なくすることで低燃費につながります。
 なお、油圧式のオートマチック車で走行中にニュートラルにすると、エンジンから発生する油圧が不足し、トランスミッションの故障につながります。
 
○ (AT車の場合)オーバードライブ(O.D.)ボタンは通常時入れっぱなしにする
 50km/h前後で自動的にオーバードライブとなり、走行燃費は向上します。
 
○ (AT車の場合)平地走行はDレンジのまま、走行する
 1.2.レンジは長い坂道等で使用します。低速レンジでは、約20%燃費が悪化します。
 
○ (マニュアル車の場合)早めにシフトアップする
 エンジンを高速回転で使うほど窒素酸化物の排出量が増大します。アクセルをいっぱい踏み込んで低速ギアで高回転まで引っ張る運転は避けて、早めにシフトアップすることが大切です。
 
参考:(社)東京乗用旅客自動車協会「乗務員向けの運転要領」
国土交通省「エコドライブ(10)のおすすめ」
 
チェック項目
(拡大画面:5KB)
 
解説
 エコドライブの各取組項目のやり方やその効果について理解しているだけでは効果があがりません。日常の運転の中で実際に実行することが重要です。そのためには、自ら取組状況を自覚する意味でも、日報等へ記入することが望まれます。
 
○ 運転日報の例
(拡大画面:114KB)
 
(3)推進手段等の整備
チェック項目
(拡大画面:6KB)
 
解説
 エコドライブへの取組が容易に進むよう、アイドリングストップ装置やエンジン回転数警告装置等を整備することが有効です。
 
関連資料
a. アイドリングストップ装置
 アイドリングストップ装置は、渋滞や信号待ちなどの停車時に、自動的にエンジンを停止し、発進操作時には自動的にエンジンを始動するシステムです。この装置により、排出ガスの低減や燃費改善を図ります。
 
b. エンジン回転数警報装置
 エンジン回転数警報装置は、設定された回転数を超えた場合に、音や光で警報を与えてくれる装置で、中には、設定された回転数を超えた回数をカウントできるタイプもあります。この装置の活用により、必要以上にエンジン高回転域を使用することを抑制します。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION