第3章 グリーン経営推進マニュアルの作成
1. 評価項目体系およびチェックリストの検討(共通事項)
(1)評価項目体系の検討にあたっての留意事項
評価項目体系の検討にあたっては、バスおよびタクシー事業に共通した項目として、次の事項に留意しつつ、バスおよびタクシーの事業特性等を考慮する。
*事業特性を考慮した留意事項については、各事業に係るチェックリストの検討個所で示す。
(バスおよびタクシー事業に共通する留意事項)
(1)中小規模の事業者でも簡易に取組ができるよう、評価項目数を少なくし、内容もできるだけ簡潔なものとする。
(2)評価項目は、具体的に実効性が期待できるもの、また、取組結果が確実に把握可能で、客観的な評価ができる項目とする。
(3)評価項目体系を全ての事業者の取組を期待する項目と事業者の任意の取組に期待する項目とに分け、事業者の任意の取組に期待する項目は、業界での取組実績が少ない事項や主として大規模事業者における取組であると考えられる事項等とした。
(4)事業者が独自に(自らの力でのみ)実施することが困難な事項については、評価項目としない。
(5)段階評価方式により把握・評価を行うことが可能な項目を選定する。
(6)管理部門(環境保全に関わる方針の展開、推進体制および責任、従業員に対する教育・訓練)に関する評価項目は、とくに重要な事項を除き「環境保全のための仕組み・体制の整備」に含めることにより、全体の簡素化を図る。
評価項目の体系は、大項目、小項目、具体的取組内容で構成し、全ての事業者が積極的に取り組んで欲しい項目と、事業者の実態に応じて任意に項目を設定し取組を進めて欲しい項目(オプション項目)とに分類する。
評価項目体系の例を以下に示す。
評価項目体系の例
評価項目 |
大項目 |
小項目 |
具体的取組内容 |
エコドライブの実施 |
燃費等に関する定量的目標の設定等 |
・車種別の走行距離、燃料使用量の現状把握 ・車種別の燃費目標の設定、削減計画の策定と見直し |
エコドライブのための実施体制 |
・責任者の設置 ・エコドライブに関する教育・指導、優秀ドライバーの表彰等 |
アイドリングストップの励行 |
・アイドリングストップへの重点的な取組と具体的な実施項目の設定 ・取組結果の整理と改善 |
推進手段等の整備 |
・取組に関する車内掲示と教育・指導 ・エコドライブについての乗客の理解の促進 ・エコドライブ推進のための装置の導入と効果の確認 |
|
評価項目における具体的な取組について、取組の必要性、バス事業者、タクシー事業者における取組の現状等を考慮して、取組レベルを設定する。
なお、個人タクシー用のチェックリストには、その取組の現状を考慮し、取組レベルは設定しない。
取組レベルはトラック事業と同様に、おおむね次の基準により設定する。
チェックリストにおけるレベル基準
(拡大画面:29KB) |
|
2. バス事業における評価項目体系およびチェックリストの検討
(1)バス事業における評価項目体系およびチェックリストの検討にあたっての留意事項
評価項目体系およびチェックリストの検討にあたっては、前項に示したバスおよびタクシー事業に共通の留意事項のほか、以下に示すバス事業の特性に配慮した。
(1)バスの運行形態や公共交通機関としての役割等
運行形態等: |
乗合バスの定時走行、同一路線走行、乗客の快適性・安全性への配慮等 |
交通機関としての役割: |
バス事業の公共性、交通対策上の位置づけ(輸送効率の向上・道路混雑の緩和への貢献等)、環境保全上の役割(自家用車からの転換による環境負荷の削減等)等 |
(2)バス事業者独自に実施することが困難な取組は評価の対象としない。
評価の対象としない取組の例: |
バス専用レーン等の設置、公共車両優先システム(PTPS)の導入 |
(2)バス事業における評価項目体系およびチェックリストの作成
検討委員会での検討や業界団体における自主行動計画、事業者の取組事例を踏まえ、バス事業における評価項目体系を以下のように作成した(チェックリストの内容については、巻末の「バス事業におけるグリーン経営推進チェックリストと記入の手引き」参照)。
また、検討にあたっては、自動車単体に関する取組は、平成13年度に作成したトラック事業(以下、トラックという)の場合のチェックリストを参考に行った。以下にトラックにおける項目との主要な相違点(評価項目の追加や変更を行った経緯)などを示す。
|