日本財団 図書館


(3)移送サービスの導入時期
 
 移送サービスの運行開始時期をみると、2000年から導入した自治体が最も多い。「介護保険制度の開始(2000年4月)」、「デイサービスやショートステイとの連携」を導入の経緯として挙げた自治体は多い。
 
(拡大画面:30KB)
図2-11 移送サービスの導入年(合計、事業数)
 
表2-21 移送サービスの導入年(年次別開始自治体数の割合)
(拡大画面:17KB)
 
(拡大画面:17KB)
 
(拡大画面:12KB)
 
(4)移送サービスの運行曜日、運行時間帯
 
1)運行曜日
 移送サービスの運行は、「曜日指定」45.1%と最も多く、「毎日運行」が32.4%となっている。
 人口規模が大きい自治体の方が、小さい自治体に比べて「毎日運行」が高くなる。
 
(拡大画面:35KB)
図2-12 移送サービスの運行曜日
注. 
ひとつの自治体で複数の移送サービスを導入しているケースがあるため、以下の質問は、実施中(一部計画中を含む)の事業数をベースにして集計した。
 
2)運行時間帯
 運行時間帯は、「9時〜16時」「8時〜17時」「9時〜17時」が多く、この3パターンで全体の75.0%を占める。
 自由回答では、「運行時間が限られ利用しにくい」等の利用者の意見を、自治体が課題として挙げている例もある。なお、24時間利用できる移送サービスとしては、千代田区の事例がある(早朝、深夜は前日までに予約)。
 
表2-22 移送サービスの運行時間
(拡大画面:159KB)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION