日本財団 図書館


(11)コミュニティバス運営方式
 
1)運営方式
 運営方式は、「全面委託」が82.2%と最も多い。
 「直轄運営」は、人口規模が小さい自治体の方が多い。
 
(拡大画面:20KB)
図2-7 コミュニティバスの運営方式
 
2)運営委託先(全面または部分委託の自治体)
 運営委託先は、「バス事業者」が81.5%と最も多い。
 人口3万人以上の自治体においては「バス事業者」への委託が、人口1万人未満の自治体においては「タクシー事業者」への委託が、他に比べて高い。
 
(拡大画面:15KB)
 
人口
10万人以上(41) 3〜10万人未満(102) 1万人未満(23)
88.6% 84.2% 56.5%
11.4% 10.9% 30.4%
2.3% 8.9% 21.7%
図2-8 コミュニティバスの運営委託先
 
(12)国、県、基金等から自治体への補助金(コミュニティバス)
 設備投資費、運営費ともに「バス利用促進等総合対策事業費補助」「自動車事故対策補助金」は多く利用されている。運営費では、過疎地域における生活交通路線確保のための補助がみられる。
 
表2−18 コミュニティバスの補助
  設備投資費(市区町村の補助金収入)  
  補助金名称 件数
自動車事故対策補助金 4
バス利用促進等総合対策事業費補助 3
地方バス路線維持費補助金 1
過疎地域自立推進事業補助 1
民間企業より寄贈 1
県市町村自主運行バス事業費補助金 1
県市町村乗合バス車両購入補助金 1
県の乗合バス補助 1
都の高齢者いきいき事業補助金 1
     
  運営費(市区町村の補助金収入)  
  補助金名称 件数
市町村自主運行バス事業費補助金 5
バス利用促進総合対策事業 5
都の高齢者いきいき事業補助金 4
自動車事故対策費補助金 3
廃止路線代替バス運行費補助金(県) 3
国土交通省 1
県生活バス路線維持費補助金 1
地方バス路線維持費補助金 1
自動車事故対策費 運行委託費 1
実証実験補助事業 1
公共交通改善事業 1
市町村運行確保生活路線補助金 1
市町村自主運行費補助金 1
地方公共交通特別対策事業補助金 1
市町村生活バス路線運行費補助金 1
生活交通維持支援事業県補助金 1
県新住民バス運行維持対策費補助金等 1
県広域バス運行維持対策費補助金 1
外出支援サービス事業 1
県生活交通支援事業費補助金 1
県市町村乗合バス敬老割引補助金 1
市町村運行バス 1
第3種生活交通路線運行費補助金 1
県の乗合バス補助 1
新住民バス運行費補助金 1
地方バス等路線維持暫定補助金 1
福祉改革推進事業補助金(都) 1







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION