日本財団 図書館


日本大学
 
法学研究科
 
【問合せ先】
〒101−8375
東京都千代田区三崎町2−3−1
法学研究科入試係
Tel. 03−5275−8502 Fax. 03−5275−8535
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>公法学、私法学、政治学
■過去問の公開:非公開(特別選択試験のみ公開,事前に問合せること。)
博士前期課程第1期(2003年4月入学)
■出願期間:未定
■試験/選考方法:語学(英・独・仏・中国語のうち1科目選択)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
博士前期課程第2期(2003年4月入学)
■出願期間:未定
■試験/選考方法:語学(英、独、仏、中国語のうち1科目選択)、専門科目、口頭試問、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>公法学、私法学、政治学
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:未定
■試験/選考方法:語学(英、独、仏、中国語より2科目選択)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
文学研究科
 
【問合せ先】
〒156−8550
東京都世田谷区桜上水3−25−40
文理学部教務課
Tel. 03−3329−1151 Fax. 03−5317−9444
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>ドイツ文学、英文学、教育学、国文学、史学、社会学、心理学、中国学、哲学
■過去問の公開:公開(各専攻により異なる)
外国人留学生試験(2003年4月1日入学)
■出願期間終了日:2002年10月1日
■試験日:2002年11月9日 ■合格発表日:2002年11月18日
■試験/選考方法:専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年9月20日
■出願期間:2002年10月5日〜2002年10月25日
■試験日:2002年11月7日 ■合格発表日:2002年11月19日
■試験/選考方法:語学(専攻により異なる)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年1月30日
■出願期間:2003年2月6日〜2003年2月15日
■試験日:2003年3月4日、6日 ■合格発表日:2003年3月11日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>英文学、教育学、国文学、社会学、心理学、中国学、哲学、東洋史学、独文学、日本史
■過去問の公開:公開(各専攻により異なる)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年1月31日
■出願期間:2003年2月6日〜2003年2月15日
■試験日:2003年3月4日
■試験/選考方法:修士・博士前期課程国内出願と同じ
 
課程:大学院、学部研究生 [個]
未定
 
経済学研究科
 
【問合せ先】
〒101−8360
東京都千代田区三崎町1−3−2
経済学部・大学院経済学研究科入試係
Tel. 03−3219−3355 Fax. 03−3219−3328
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>経済学
■過去問の公開:公開(郵送可)
留学生特別選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月27日〜2002年9月27日
■試験日:筆記試験2002年10月20日 口述試問2002年10月26・27日
■合格発表日:2002年11月2日
■試験/選考方法:口頭試問、小論文
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>経済学
■過去問の公開:公開(郵送可)
外国人留学生特別選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月24日
■出願期間終了日:2003年1月24日
■試験日:筆記試験2003年2月23日 口述試問2003年3月1・2日
■合格発表日:2003年3月8日
■試験/選考方法:語学(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語、日本語のうち自国語を除く1か国語)、口頭試問、小論文
 
課程:大学院研究生 [個]
国内出願(4月入学)
■出願期間:未定 ■試験日:未定
■試験/選考方法:書類選考、面接、口頭試問
 
商学研究科
 
【問合せ先】
〒157−8570
東京都世田谷区砧5−2−1
商学部教務課
Tel. 03−3749−6712 Fax. 03−3749−4311
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成のコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>会計学、経営学、商学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月3日
■試験日:2002年10月31日 ■合格発表日:2002年11月12日
■試験/選考方法:書類選考、語学(母国語を除く一言語)、口頭試問
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>会計学、経営学、商学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程と同じ
■試験/選考方法:書類選考、語学(母国語を除く二言語)、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月20日〜2003年3月10日
■試験日:2003年3月15日 ■合格発表日:本人宛に通知
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
芸術学研究科
 
【問合せ先】
〒176−8525
東京都練馬区旭丘2−42−1
芸術学部教務課
Tel. 03−5995−8202 Fax. 03−5995−8209
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>映像芸術、音楽芸術、造形芸術、舞台芸術、文芸学
■過去問の公開:非公開
外国人留学生入学試験(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月18日
■試験日:2002年11月28日 ■合格発表日:2002年12月10日
■試験/選考方法:語学(日本語と外国語の中から一言語)、口頭試問、小論文、実技、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>芸術
■過去問の公開:非公開
外国人留学生入学試験(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程と同じ
■試験/選考方法:語学(日本語と外国語の中から一言語)、口頭試問、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
国際関係研究科
 
【問合せ先】
〒411−8555
静岡県三島市文教町2−31−145
国際関係学部教務課
Tel. 055−980−0802 Fax. 055−987−6350
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>国際関係研究
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月24日
■試験日:2002年11月14日 ■合格発表日:2002年11月25日
■試験/選考方法:語学(日本語による論文)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2003年1月24日
■試験日:2003年2月15日 ■合格発表日:2003年2月22日
■試験/選考方法:語学(日本語による論文)、口頭試問
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>国際関係研究
国内出願1次(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程、1次と同じ
■試験/選考方法:語学(○自国語を除く外国語の中から一言語
○日本語による論文)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程、2次と同じ
■試験/選考方法:同上
 
理工学研究科
 
【問合せ先】
〒101−8308
東京都千代田区神田駿河台1−8−14
理工学部教務課
Tel. 03−3259−0579 Fax. 03−3259−0640
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特]
<専攻>医療・福祉工学、海洋建築工学、機械工学、建築学、工業化学、航空宇宙工学、社会交通工学、情報科学、数学、精密機械工学、地理学、電気工学、電子工学、土木工学、不動産科学、物理学、量子理工学
■過去問の公開:公開(過去2〜3年に出願のあった専攻のみ)
■注意事項:指導教官に事前面接することが望ましい。
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月11日
■試験日:2002年11月16日 ■合格発表日:2002年11月18日
■試験/選考方法:専門科目、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [特]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
■過去問の公開:公開(過去2〜3年に出願のあった専攻のみ)
■注意事項:指導教官に事前面接することが望ましい。
国内出願(2003年4月入学)
修士・博士前期課程と同じ
 
課程:大学院研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月、10月入学)
■入試日程:未定
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月、10月入学)
■入試日程:未定
■試験/選考方法:書類選考
 
工学研究科
 
【問合せ先】
〒963−8642
福島県郡山市田村町徳定中河原1
工学部教務課
Tel. 024−956−8621 Fax. 024−956−8888
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特]
<専攻>機械工学、建築学、工業化学、情報工学、電気工学、土木工学
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月18日
■試験日:2002年11月16日 ■合格発表日:2002年11月22日
■試験/選考方法:面接、口頭試問
 
課程:博士・博士後期課程 [特]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:修士・博士前期課程と同じ
■試験/選考方法:面接
 
課程:大学院研究生 [特][海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国外出願(2003年4月、10月入学)
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
課程:学部研究生 [特][海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国外出願(2003年4月、10月入学)
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
医学研究科
 
【問合せ先】
〒173−8610
東京都板橋区大谷口上町30−1
医学部教務課
Tel. 03−3972−8111 Fax. 03−5995−8777
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>外科系、社会医学系、生理系、内科系、病理系
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月3日〜2003年2月10日
■試験日:2003年3月1日 ■合格発表日:2003年3月27日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(志望する講座で口頭又は筆答試験を行う。)
 
歯学研究科
 
【問合せ先】
〒101−8310
東京都千代田区神田駿河台1−8−13
歯学部教務課
Tel. 03−3219−8002 Fax. 03−3219−8310
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>歯科基礎系、歯科臨床系
I期(2003年4月入学)
■出願期間:2002年9月17日〜2002年9月30日
■試験日:2002年10月7日 ■合格発表日:2002年10月11日
■試験/選考方法:語学(日本人と同じ形式で受験)、専門科目(日本語で解答)、面接
II期(2003年4月入学)
■出願期間:2003年3月3日〜2003年3月17日
■試験日:2003年3月28日 ■合格発表日:2003年4月23日
■試験/選考方法:同上
 
課程:学部研究生 [海]
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:随時
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
松戸歯学研究科
 
【問合せ先】
〒271−8587
千葉県松戸市栄町西2−870−1
松戸歯学部教務課
Tel. 047−368−6111 Fax. 047−364−6295
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>顎口腔外科学系、顎口腔機能学系、顎口腔形態学系、口腔科学情報系、成長期顎口腔科学系、生体関連医学系、生体関連口腔科学系、病態口腔科学系、咀嚼機能修復学系
学外者試験(2003年入学)
■出願期間:2003年4月2日〜2003年4月19日
■試験日:2003年4月23日 ■合格発表日:2003年4月25日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接
学内者試験(2003年入学)
■出願期間:2002年9月4日〜2002年9月20日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年9月27日
■試験/選考方法:面接
 
課程:大学院研究生
 
獣医学研究科
 
【問合せ先】
〒252−8510
神奈川県藤沢市亀井野1866
生物生物資源科学部教務課
Tel. 0466−84−3812 Fax. 0466−84−3815
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>獣医学
外国人留学生特別選抜(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月3日
■試験日:2002年11月16日 ■合格発表日:2002年11月27日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語または日本語)、口頭試問、小論文
 
課程:大学院研究生 [特][海][個]
 
課程:学部研究生 [特][海][個]
 
薬学研究科
 
【問合せ先】
〒274−8555
船橋市習志野台7−7−1
薬学部教務課
Tel. 0474−65−2091 Fax. 0474−65−2158
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [海]
<専攻>薬学
■過去問の公開:公開(コピー・可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月22日〜2002年8月28日
■試験日:2002年9月2日 ■合格発表日:2002年9月5日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年11月25日〜2002年12月2日
■試験日:2002年12月7日 ■合格発表日:2002年12月11日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [海]
<専攻>薬学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月7日〜2003年2月14日
■試験日:2003年2月24日 ■合格発表日:2003年3月3日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、口頭試問
 
総合基礎科学研究科
 
【問合せ先】
〒156−8550
東京都世田谷区桜上水3−25−40
文理学部教務課
Tel. 03−3329−1151 Fax. 03−5317−9444
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>相関理化学、地球情報数理科学
■過去問の公開:公開(郵送可)
外国人留学生試験(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月1日
■試験日:2002年11月9日 ■合格発表日:2002年11月18日
■試験/選考方法:語学(日本語又は英語を選択)、専門科目(日本語又は英語)、口頭試問
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年9月20日
■出願期間:2002年10月15日〜2002年10月25日
■試験日:2002年11月7日 ■合格発表日:2002年11月19日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年1月30日
■出願期間:2003年2月6日〜2003年2月15日
■試験日:2003年3月4日 ■合格発表日:2003年3月11日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>相関理化学、地球情報数理科学
■過去問の公開:公開(郵送可)
外国人留学生試験(2003年4月入学)
■入試日程:修士、外国人留学生試験と同じ
■試験/選考方法:修士、外国人留学生試験と同じ
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年1月30日
■出願期間:2003年2月5日〜2003年2月15日
■試験日:2003年3月4日 ■合格発表日:2003年3月11日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月1日入学)
■出願期間:2003年3月7日〜2003年3月14日
■試験日:2003年3月19日 ■合格発表日:2003年3月22日
■試験/選考方法:口頭試問
 
課程:学部研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
大学院研究生と同じ
 
グローバル・ビジネス研究科
 
【問合せ先】
〒102−8275
東京都千代田区九段南4−8−24
学務部大学院事務課
Tel. 03−5275−8277 Fax. 03−5275−8327
 
研究科特色:高度専門職業人養成のコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>グローバル・マネジメント
■過去問の公開:公開(郵送可)
一般選抜試験(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願期間以前のなるべく早い時期に大学院事務課に相談すること
■出願期間:2002年11月1日〜2002年11月14日(必着)
■試験日:2002年11月23日 ■合格発表日:2002年12月2日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、口頭試問、小論文
留学生を対象とした選抜試験(2003年4月入学)
■入試日程:一般選抜と同じ
■試験/選考方法:口頭試問、小論文
一般選抜試験(2003年9月入学)
■個別資格審査の締切日:出願期間以前のなるべく早い時期に大学院事務課に相談すること
■出願期間:2003年5月15日〜2003年5月29日(必着)
■試験日:2003年6月7日 ■合格発表日:2003年6月16日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、口頭試問、小論文
留学生を対象とした選抜試験(2003年4月入学)
■入試日程:一般選抜と同じ
■試験/選考方法:口頭試問、小論文
 
生物資源科学研究科
 
【問合せ先】
〒252−8510
神奈川県藤沢市亀井野1866
教務課(入試事務室)
Tel. 0466−84−3812 Fax. 0466−84−3815
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>応用生命科学、生物環境科学、生物資源経済学、生物資源生産科学、生物資源利用科学
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願締切日の1か月前
■出願期間:2002年6月下旬〜2002年10月3日
■試験日:2002年11月16日 ■合格発表日:2002年11月27日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語または日本語)、口頭試問、小論文
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:なし
■出願期間:2002年8月22日〜2002年8月27日
■試験日:2002年9月9日 ■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:同上
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:なし
■出願期間:2003年2月18日〜2003年2月22日
■試験日:2003年3月12日 ■合格発表日:2003年3月18日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願締切日の1か月前
■出願期間:2002年6月下旬〜2002年10月3日
■試験日:2002年11月16日 ■合格発表日:2002年11月27日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語または日本語)、口頭試問、小論文
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:なし
■出願期間:2002年8月22日〜2002年8月27日
■試験日:2002年9月9日 ■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:語学(英語または日本語)、口頭試問、小論文
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:なし
■出願期間:2003年2月18日〜2003年2月22日
■試験日:2003年3月12日 ■合格発表日:2003年3月18日
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年3月10日〜2003年3月15日
■試験日:2003年3月20日 ■合格発表日:2003年4月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月22日〜2002年8月27日
■試験日:2002年9月9日 ■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
課程:学部研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■入試日程:大学院研究生4月入学と同じ
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2002年10月入学)
■入試日程:大学院研究生10月入学と同じ
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
生産工学研究科
 
【問合せ先】
〒275−8575
千葉県習志野市泉町1−2−1
生産工学部教務課
Tel. 047−474−2223
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>管理工学、機械工学、建築工学、工業化学、数理工学、電気工学、土木工学
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年6月24日〜2002年6月28日
■試験日:2002年7月6日 ■合格発表日:2002年7月16日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月17日〜2003年2月21日
■試験日:2003年3月1日 ■合格発表日:2003年3月11日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
国内出願1次(2003年4月入学)
■入試日程:修士、国内出願1次と同じ
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■入試日程:修士、国内出願2次と同じ
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、口頭試問







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION