日本財団 図書館


熊本大学
 
文学研究科
 
【問合せ先】
〒860−8555
熊本市黒髪2−40−1
文学部教務企画係
Tel. 096−342−2317 Fax. 096−342−2310
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>言語文学、人間科学、地域科学、歴史学
■過去問の公開:公開(コピー可)
秋季日程(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月29日
■出願期間:2002年9月2日〜2002年9月6日
■試験日:2002年9月26、27日 ■合格発表日:2002年10月18日
■試験/選考方法:語学(日本語と外国語の中から一言語)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
春季日程(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月9日
■出願期間:2003年1月20日〜2003年1月24日
■試験日:2003年2月17、18日 ■合格発表日:2003年2月28日
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
■過去問の公開:非公開
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年3月上旬〜2003年3月上旬
■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、小論文
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月中旬〜2002年8月中旬
■合格発表日:2002年9月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、小論文
 
課程:学部研究生 [海]
国内出願(2003年4月入学)
■合格発表日:3月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、小論文
国内出願(2003年10月入学)
■合格発表日:9月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、小論文
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒860−8555
熊本市黒髪2−40−1
教育学部教務企画係
Tel. 096−342−2522 Fax. 096−342−2520
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>学校教育、教科教育、障害児教育、養護教育
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月9日
■出願期間:2002年8月1日〜2002年8月7日
■試験日:2002年9月4日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:語学(日本語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生、学部研究生
 
法学研究科
 
【問合せ先】
〒860−8555
熊本市黒髪2−40−1
法学部教務企画係
Tel. 096−342−2318 Fax. 096−342−2399
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>公共政策、法学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月1日〜2002年8月7日
■試験日:2002年9月6、7日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月20日〜2003年1月24日
■試験日:2003年2月14、15日 ■合格発表日:2003年2月28日
■試験/選考方法:専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
課程:大学院研究生 [特][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2002年4月入学)
■出願期間:2002年3月6日〜2002年3月8日
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月21日
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
課程:学部研究生 [特][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2002年4月入学)
■出願期間:2002年3月6日〜2002年3月8日
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月21日
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
医学研究科
 
【問合せ先】
〒860−0811
熊本市本荘2−2−1
医学部教務企画係
Tel. 096−373−5025 Fax. 096−372−5030
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海]
<専攻>医学
■過去問の公開:公開(コピー、郵送可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学):
■出願期間:2002年7月29日〜2002年8月2日
■試験日:2002年8月26、27日 ■合格発表日:2002年9月13日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(基礎生物、専門科学)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海]
<専攻>外科系、社会医学系、生理系、内科系、脳・免疫統合科学系、病理系
■過去問の公開:公開(コピー、郵送可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月5日〜2002年8月9日
■試験日:2002年9月2、3日 ■合格発表日:2002年9月30日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間終了日:未定
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、面接
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国外出願(2003年4月、7月入学)
■出願期間:12月上旬〜12月下旬(4月入学)、3月上旬〜3月下旬
(7月入学)
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2003年4月、7月入学)
■出願期間終了日:入学の2ヶ月前
■試験/選考方法:書類選考
国外出願(2003年10月、2004年1月入学)
■出願期間:6月上旬〜6月下旬(10月入学)、9月上旬〜9月下旬
(1月入学)
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2003年10月、2004年1月入学)
■出願期間終了日:入学月の2ヶ月前
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国外出願(2003年4月、7月入学)
■出願期間:12月上旬〜12月下旬(4月入学)、3月上旬〜3月下旬
(7月入学)
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2003年4月、7月入学)
■出願期間終了日:入学の2ヶ月前
■試験/選考方法:書類選考
国外出願(2003年10月、2004年1月入学)
■出願期間:6月上旬〜6月下旬(10月入学)、9月上旬〜9月下旬
(1月入学)
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2003年10月、2004年1月入学)
■出願期間終了日:入学月の2ヶ月前
■試験/選考方法:書類選考
 
薬学研究科
 
【問合せ先】
〒862−0973
熊本市大江本町5−1
薬学部教務企画係
Tel. 096−371−4651 Fax. 096−371−4639
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海]
<専攻>薬科学、臨床薬学
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月25日〜2002年7月31日
■試験日:2002年8月20日 ■合格発表日:2002年8月23日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月15日〜18日
■出願期間:2002年7月25日〜2002年7月31日
■試験日:2002年8月20日 ■合格発表日:2002年8月23日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>薬科学、臨床薬学
(2003年4月入学)
■入試日程:未定
 
課程:大学院研究生 [海]
(2003年4月入学)
■出願期間:未定
(2002年10月入学)
■出願期間:2002年7月25日〜2002年7月31日
 
課程:学部研究生 [海]
 
自然科学研究科
 
【問合せ先】
〒860−8555
熊本市黒髪2−39−1
総務課、教務企画係
Tel. 096−342−3013 Fax. 096−342−3010
 
研究科特色:研究者養成、授業全てが英語で行われるコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>環境土木工学、機械システム、建築学、材料システム、自然システム、数理科学・情報システム、電気システム、物質科学
(2002年4月入学)
■出願期間:2002年2月12日〜2002年2月15日
■試験日:2002年2月28日、3月1日 ■合格発表日:2002年3月22日
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>システム情報科学、環境共生科学、生産システム科学、物質・生命科学
 
課程:大学院研究生 [海][個]
 
宮崎大学
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒889−1692
宮崎市学園木花台西1−1
教育学部教務厚生係
Tel. 0985−58−2891 Fax. 0985−58−2892
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>学校教育、教科教育
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月26日
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■試験日:2002年9月7日 ■合格発表日:2002年9月19日
■試験/選考方法:専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [特][海][個]
 
課程:学部研究生 [特][海][個]
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(履歴書、研究計画書を送付すれば大学で関係講座教授に指導を打診する)
 
農学研究科
 
【問合せ先】
〒889−2192
宮崎市学園木花台西1−1
農学部教務厚生係
Tel. 0985−58−7152 Fax. 0985−58−2884
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>生物資源利用学、動物生産学、農林生産学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月29日〜2002年8月2日
■試験日:2002年9月3、4日 ■合格発表日:2002年9月18日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■入試日程:未定
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
外国人留学生(2003年4月入学)
■出願期間:外国人留学生については、別途特別の選考を行う。(受付については、随時、指導教官に問い合わせください。)
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:大学院研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月20日〜2002年2月末日
■合格発表日:出願後1ヶ月以内
■試験/選考方法:書類選考、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:学部研究生 [個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願(2003年4月入学)
■試験/選考方法:書類選考、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
鹿児島大学
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒890−0065
鹿児島市郡元1−20−6
教育学部学生係
Tel. 099−285−7741 Fax. 099−285−7735
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>学校教育、教科教育
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
留学生特別選抜(2003年4月入学)
■出願期間:2002年10月9日〜2002年10月15日
■試験日:2002年10月26日 ■合格発表日:2002年11月6日
■試験/選考方法:書類選考、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、実技、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月21日〜2003年3月3日
■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:書類選考
留学生特別選抜(2002年10月入学)
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月11日
■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
留学生特別選抜(2003年4月入学)
■出願期間:2003年2月21日〜2003年3月3日
■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:書類選考
留学生特別選抜(2002年10年入学)
■出願期間:2002年9月6日〜2002年9月11日
■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:書類選考
 
医学研究科
 
【問合せ先】
〒890−8520
鹿児島市桜ヶ丘8−35−1
医学部学務課大学院係
Tel. 099−275−5120 Fax. 099−275−5136
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>外科系、社会医学系、生理系、内科系、病理系
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月28日
■出願期間:2002年7月12日〜2002年7月18日
■試験日:2002年8月2日 ■合格発表日:2002年9月2日
■試験/選考方法:語学(日本語と外国語)、面接、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■入試日程:未定
■試験/選考方法:同上
国内出願(2002年10月入学)
国内出願1次と同じ
 
歯学研究科
 
【問合せ先】
〒890−8544
鹿児島市桜ヶ丘8−35−1
歯学部総務課学務係
Tel. 099−275−6040 Fax. 099−275−6028
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>歯学
 
理工学研究科
 
【問合せ先】
〒890−0065
鹿児島市郡元1−21−40
工学部大学院係
Tel. 099−285−8234 Fax. 099−285−3410
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>工学系、理学系
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月28日
■出願期間:2002年7月22日〜2002年7月25日
■試験日:(工学系)2002年8月28、29日(理学系)2002年9月2、3日 ■合格発表日:2002年9月6日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>工学系、理学系
■過去問の公開:非公開
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月28日
■出願期間:2002年7月22日〜2002年7月25日
■試験日:2002年8月30日 ■合格発表日:2002年9月6日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
農学研究科
 
【問合せ先】
〒890−0065
鹿児島市郡元1−21−24
農学部学生係
Tel. 099−285−8531 Fax. 099−285−8525
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程
<専攻>生物環境学、生物資源化学、生物生産学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願1次(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月12日〜2002年8月16日
■試験日:2002年9月9、10日 ■合格発表日:2002年9月19日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語の中から一言語)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月9日〜2003年1月15日
■試験日:2003年1月30日、31日 ■合格発表日:2003年2月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語の中から一言語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内、国外出願(2002年4月入学)
■出願期間:2002年3月4日〜2002年3月8日
■試験/選考方法:書類選考
国内、国外出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年9月2日〜2002年9月6日
■試験/選考方法:書類選考
 
水産学研究科
 
【問合せ先】
〒890−0056
鹿児島市下荒田4−50−20
水産学部学生係
Tel. 099−286−4040 Fax. 099−286−4021
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>水産学
(2003年4月入学)
 
連合農学研究科
 
【問合せ先】
〒890−0065
鹿児島市郡元1−21−24
連合農学研究科学務係
Tel. 099−285−8795 Fax. 099−285−8799
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>水産資源科学、生物環境保全科学、生物資源利用科学、生物生産科学
■過去問の公開:公開(直接問い合わせてください)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2002年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2001年12月12日
■出願期間:2002年1月4日〜2002年1月11日
■試験日:2002年2月14日、15日 ■合格発表日:2002年2月18日
■試験/選考方法:口頭試問、小論文
国内出願(2002月10月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月10日
■出願期間:2002年8月2日〜2002年8月9日
■試験日:2002年9月5日 ■合格発表日:2002年9月9日
■試験/選考方法:口頭試問、小論文
課程:大学院研究生 [個]
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2002年4月入学)
■試験/選考方法:書類選考







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION