日本財団 図書館


 
横浜国立大学
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒240−8501
横浜市保土ヶ谷区常盤台79−2
教育人間科学部大学院係
Tel. 045−339−3260 Fax. 045−339−3264
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>学校教育、学校教育臨床、芸術系教育、健康・スポーツ系教育、言語文化系教育、自然系教育、社会系教育、障害児教育、生活システム系教育
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
特別選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月24日
■出願期間:2002年7月9日〜2002年7月15日
■試験日:2002年7月28日 ■合格発表日:2002年8月2日
■試験/選考方法:専門科目、面接、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
一般選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月28日
■出願期間:2002年9月24日〜2002年9月30日
■試験日:2002年10月26日、27日 ■合格発表日:2002年11月15日
■試験/選考方法:語学(英語)、専門科目、面接、口頭試問、小論文、実技、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2002年4月入学)
■出願期間:2002年2月
■合格発表日:2002年2月
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年7月1日〜2002年7月4日
■合格発表日:2002年9月
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
工学教育部
 
【問合せ先】
〒240−8501
横浜市保土ケ谷区常盤台79−5
工学研究院等大学院係
Tel. 045−339−3817 Fax. 045−339−3830
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>システム統合工学、機能発現工学、社会空間工学、物理情報工学
■過去問の公開:公開(コピー可、閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が望ましい
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年7月9〜10日(特別選抜)2002年8月27〜29日(筆記) ■合格発表日:2002年9月13日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特]
<専攻>システム統合工学、機能発現工学、社会空間システム学、物理情報工学
■過去問の公開:公開(コピー可、閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が望ましい
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年8月27、28、29日(1次)2003年2月上旬から下旬(最終試験) ■合格発表日:2003年3月5日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年3月1日〜2003年3月6日
■合格発表日:本人に通知する
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2003年10月入学)
■出願期間:2003年年9月2日〜2003年9月5日
■合格発表日:本人に通知する
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生
 
国際社会科学研究科
 
【問合せ先】
〒240−8501
横浜市保士ヶ谷区常盤台79−4
国際社会科学研究科等大学院係
Tel. 045−339−3659 Fax. 045−339−3656
 
研究科特色:高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>会計・経営システム、経営学、経済学、経済関係法、国際関係法、国際経済学
■過去問の公開:公開(閲覧のみ、コピー可)
経済学、国際経済学専攻入学試験(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月9日
■出願期間:2002年9月2日〜2002年9月4日
■試験日:(第1次)2002年10月21日(第2次)2002年10月28日
■合格発表日:2002年10月31日
■試験/選考方法:語学(英・独・仏・中・露のうち1科目)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
経営学、会計・経営システム専攻入学試験(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月9日
■出願期間:2002年8月26日〜2002年8月28日
■試験日:(第1次)2002年9月18日(第2次)2002年9月27日
■合格発表日:2002年10月25日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
経済関係法、国際関係法専攻入学試験(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月26日
■出願期間:2002年9月4日〜2002年9月6日
■試験日:(第1次)2002年10月9日(第2次)2002年10月18日
■合格発表日:2002年10月28日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>グローバル経済、企業システム、国際開発、国際経済法学
(2003年4月入学)
■入試日程:未定
 
課程:大学院研究生 [個]
経済系(2003年4月入学)
■出願期間:未定
経営系(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月27日〜2003年1月29日
■試験日:出願者に追って通知 ■合格発表日:2003年3月中旬頃
■試験/選考方法:語学(出願書類に基づき選考するが、学科試験(必要に応じて口述試験)を行うことがある)、口頭試問
国際経済法学系(2003年4月入学)
■入試日程:未定
 
環境情報教育部
 
【問合せ先】
〒240−8501
横浜市保土ヶ谷区常盤台79−7
環境情報研究院等学務係
Tel. 045−339−4425 Fax. 045−339−4430
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>環境システム学、環境マネジメント、環境生命学、情報メディア環境学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
一般(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年7月9、10日、8月27、28、29日
■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接、小論文
社会人特別(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年8月27、28日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、小論文
(2003年10月入学)
■個別資格審査の締切日:未定
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>同上
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
一般(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年8月27、28日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語のみ)、専門科目(日本語で解答)、小論文
社会人特別(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年5月29日
■出願期間:2002年6月10日〜2002年6月13日
■試験日:2002年8月27、28日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、小論文
(2002年10月入学)
■入試日程:未定
 
課程:大学院研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
(2002年4月入学)
■入試日程:未定
(2003年10月入学)
■入試日程:未定
 
総合研究大学院大学
 
【問合せ先】
〒240−0193
神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村)
学務課学生厚生係
Tel. 0468−58−1525 or 1526 Fax. 0468−58−1541
 
文化科学研究科
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>メディア社会文化、国際日本研究、地域文化学、日本歴史研究、比較文化学
■過去問の公開:専攻による
(2003年4月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日
■試験日:未定(8月上旬に公表)
■合格発表日:2003年3月上旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [海]
 
数物科学研究科
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>加速器科学、核融合科学、機能分子科学、極域科学、構造分子科学、情報学、素粒子原子核、天文科学、統計科学、物質構造科学
■過去問の公開:専攻による
国内出願1次(2003年4月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月12日
■出願期間:2002年8月5日〜2002年8月9日
■試験日:2002年8月26日〜9月6日(専攻による) ■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日
■試験日:2003年1月27日〜2月9日(専攻による)
■合格発表日:2003年2月下旬
■試験/選考方法:同上
10月入学(2002年10月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月5日
■出願期間:2002年7月29日〜2002年8月2日
■試験日:2002年8月26日〜9月11日(専攻による)
■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
 
生命科学研究科
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>遺伝学、生理科学、分子生物機構論
■過去問の公開:専攻による
国内出願1次(2003年4月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月12日
■出願期間:2002年8月5日〜2002年8月9日
■試験日:2002年8月26日〜9月11日(専攻による)
■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日
■試験日:2002年1月30日〜2月14日 ■合格発表日:2003年2月下旬
■試験/選考方法:同上
10月入学(2002年10月1日)
■個別資格審査の締切日:2002年7月5日
■出願期間:2002年7月29日〜2002年8月2日
■試験日:2002年8月26日〜2002年9月11日(専攻による) ■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
 
先導科学研究科
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>光科学、生命体科学
■過去問の公開:専攻による
国内出願1次(2003年4月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月12日
■出願期間:2002年8月5日〜2002年8月9日
■試験日:2002年9月4日〜9月10日(専攻による)
■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日
■試験日:2003年2月3日〜7日 ■合格発表日:2003年2月下旬
■試験/選考方法:同上
10月入学(2002年10月1日入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月5日
■出願期間:2002年7月29日〜2002年8月2日
■試験日:2002年9月4日〜9月10日(専攻による)
■合格発表日:2002年9月中旬又は下旬
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
 
新潟大学
 
人文科学研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
人文学部学務第一係
Tel. 025−262−6281 Fax. 025−262−7457
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>行動科学、情報文化、西洋文化、日本・東洋文化
■過去問の公開:公開(郵送可)
国内、国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月6日
■出願期間:2003年1月8日〜2003年1月10日(必着)
■試験日:2003年2月1日 ■合格発表日:2003年2月14日
■試験/選考方法:書類選考、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内、国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年9月27日
■出願期間:2002年11月15日〜2002年11月19日
■合格発表日:2002年12月上旬
■試験/選考方法:書類選考
国内、国外出願(2003年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年3月28日
■出願期間:2003年5月15日〜2003年5月19日
■合格発表日:2003年6月上旬
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:学部研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
教育学部学務第二係
Tel. 025−262−7108 Fax. 025−262−7122
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>学校教育、教科教育
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月12日
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月22日
■試験日:2002年9月11日 ■合格発表日:2002年9月24日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願2次(2003年4月入学)
■入試日程:未定
 
課程:大学院研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内、国外出願(2002年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年2月末日
■出願期間:2002年3月7日〜2002年3月12日
■合格発表日:2002年3月下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内、国外出願(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月下旬
■出願期間:2002年8月30日〜2002年9月3日
■合格発表日:2002年9月下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
課程:学部研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内、国外出願(2002年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年2月下旬
■出願期間:2002年3月7日〜2002年3月12日
■合格発表日:2002年3月下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内、国外出願(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月末日
■出願期間:2002年8月30日〜2002年9月3日
■合格発表日:2002年9月下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
法学研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
法学部学務第二係
Tel. 025−262−6286 Fax. 025−262−7457
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>法学、法政コミュニケーション
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月17日
■出願期間:2002年7月31日〜2002年8月2日
■試験日:2002年8月30日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語、ドイツ語、フランス語、中国語から1科目)、専門科目(日本語で解答)、面接、小論文、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月17日
■出願期間:2002年7月31日〜2002年8月2日
■試験日:2002年8月30日 ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:同上
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月21日
■出願期間:2003年1月8日〜2003年1月10日
■試験日:2003年1月31日 ■合格発表日:2003年2月14日
 
課程:大学院、学部研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
 
経済学研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
経済学部学務第三係
Tel. 025−262−6284 Fax. 025−262−7457
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>経営学、経済学
■過去問の公開:公開(コピー可)
留学生特別選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月5日
■出願期間:2002年8月26日〜2002年8月29日
■試験日:2002年9月26日 ■合格発表日:2002年10月7日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
現代社会文化研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
大学院現代社会文化研究科
Tel. 025−262−6826
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>国際社会文化論、日本社会文化論
■過去問の公開:公開(閲覧のみ)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介する)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月20日
■出願期間:2002年9月3日〜2002年9月6日
■試験日:2002年9月25日 ■合格発表日:2002年10月11日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、朝鮮語、ロシア語の中から一つ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2003年1月7日
■出願期間:2003年1月21日〜2003年1月24日
■試験日:2003年2月19日 ■合格発表日:2003年3月10日
■試験/選考方法:同上
国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:(1)2002年8月20日(2)2003年1月7日
■出願期間:(1)2002年9月3日〜2002年9月6日(2)2003年1月21日〜2003年1月24日
■試験日:(1)2002年9月25日(2)2003年2月19日 ■合格発表日:(1)2002年10月11日(2)2003年3月10日
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
(2003年4月入学)
■出願期間:未定
 
自然科学研究科
 
【問合せ先】
〒950−2181
新潟市五十嵐二の町8050番地
大学院自然科学研究科
Tel. 025−262・7387 Fax. 025−262−7398
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>環境システム科学、情報・計算機工学、数理科学、生産システム、生体機能、生物生産、地球環境科学、物質基礎科学、物質制御科学
■過去問の公開:公開(各講座により異なる)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月2日〜2002年7月5日
■試験日:2002年8月22、23日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月18日
■出願期間:2003年1月14日〜2003年1月17日
■試験日:2003年2月13日、14日 ■合格発表日:2003年2月27日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
国内出願1次(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月2日〜2002年7月5日
■試験日:2002年8月22日、23日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>エネルギー基礎科学、環境管理科学、材料生産開発科学、情報理工学、生物圏科学
■過去問の公開:公開(各講座により異なる)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願1次(2002年10月、2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月24日
■出願期間:2002年8月6日〜2002年8月8日
■試験日:2002年8月27日 ■合格発表日:2002年9月10日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、口頭試問
国内出願2次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年12月18日
■出願期間:2003年1月8日〜2003年1月10日
■試験日:2003年1月31日 ■合格発表日:2003年2月14日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と英語)、口頭試問
 
医歯学総合研究科
 
【問合せ先】
〒951−8510
新潟県新潟市旭町通1番町
医学部・脳研究所学務第一係
Tel. 025−227−2015 Fax. 025−227−0750
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>口腔生命科学、生体機能調節医学、地域疾病制御医学、分子細胞医学
■過去問の公開:公開(コピー可)
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月18日
■出願期間:2002年8月1日〜2002年8月6日
■試験日:2002年8月27日 ■合格発表日:2002年9月21日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [個]
国内出願(随時入学)
■出願期間:随時







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION