日本財団 図書館


政策研究大学院大学
 
政策科学研究科
 
【問合せ先】
〒162−6877
東京都新宿区若松町2−2
入学担当室
Tel. 03−3341−0297 Fax. 03−3341−0590
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成、授業全てが英語で行われるコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>政策
■過去問の公開:公開(コピー、郵送可)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
出願第1次(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月25日
■試験日:2002年10月5、6、7日 ■合格発表日:2002年11月15日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、面接、小論文
出願第2次(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2003年1月28日
■試験日:2003年2月5、6、7日 ■合格発表日:2003年2月14日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、面接、小論文
 
東京大学
 
総合文化研究科
 
【問合せ先】
〒153−8902
東京都目黒区駒場3−8−1
教養学部教務課大学院第一掛
Tel. 03−5454−6050 Fax. 03−5454−4309
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>言語情報科学、広域科学、国際社会科学、地域文化研究、超域文化科学
■過去問の公開:公開(学内で販売)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要(広域科学のみ指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する))
広域学科専攻(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月3日
■出願期間:2002年7月11日〜2002年7月17日
■試験日:(1次)2002年8月26、27日(2次)2002年9月4〜6日
■合格発表日:2002年9月25日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語で解答)、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
広域学専攻を除く各専攻(2003年4月入学)
■出願期間:2002年11月13日〜2002年11月18日
■試験日:(1次)2003年1月25日(2次)2003年2月14〜19日
■合格発表日:2003年2月28日
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>言語情報科学、広域科学、国際社会科学、地域文化研究、超域文化科学
■注意事項:指導教官の事前承認が不要(広域科学のみ指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する))
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年10月15日
■出願期間:2003年1月6日(広域)、2003年1月6日(その他)〜2003年1月8日(広域)、2003年1月8日(その他)
■試験日:2003年2月5〜13日(広域)、2003年2月10日〜15日(その他) ■合格発表日:2003年2月28日
■試験/選考方法:面接、口頭試問、小論文
 
課程:学部研究生
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しない)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月 ■合格発表日:2003年3月
■試験/選考方法:書類選考
国外出願(2003年10月入学)
■出願期間:2002年6月 ■合格発表日:2002年9月
■試験/選考方法:書類選考
 
人文社会系研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
文学部大学院掛
Tel. 03−5841−3710 Fax. 03−5841−3817
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成のコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>アジア文化、欧米系文化、基礎文化、社会文化、日本文化、文化資源学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年11月8日〜2002年11月15日
■試験日:2003年1月26日、2月10日、2月12日 ■合格発表日:2003年2月20日
■試験/選考方法:書類選考、語学(日本語と外国語)、専門科目(日本語で解答)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>アジア文化研究、欧米系文化研究、基礎文化研究、社会文化研究、日本文化研究
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日
■試験日:2002年2月14日 ■合格発表日:2002年2月20日
■試験/選考方法:書類選考、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [特][海]
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国外、国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:未定 ■試験/選考方法:書類選考
国外、国内出願(2003年10月入学)
■出願期間:未定 ■試験/選考方法:書類選考
 
教育学研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
教育学部・教育学研究科大学院掛
Tel. 03−5841−3908 Fax. 03−5841−3914
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [海]
<専攻>総合教育科学
■過去問の公開:公開(コピー可)、公開(その他)(販売・東大教材出版03−3813−7389)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年12月2日〜2002年12月6日
■試験日:2002年2月11、12、13日 ■合格発表日:2002年2月14日
■試験/選考方法:語学(専攻によって異なる)、専門科目(日本語で解答)、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [海]
<専攻>総合教育科学
■過去問の公開:公開(販売・東大教材出版03−3813−7389)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月8日〜2003年1月10日
■試験日:2003年2月11日、20日 ■合格発表日:2003年2月22日
■試験/選考方法:語学(専攻によって異なる)、口頭試問
 
課程:学部研究生 [特][海]
国外、国内出願(2003年4月入学)
■出願期間終了日:2002年10月31日
■合格発表日: ■出願期間終了日より約2ヶ月以内に郵送にて通知
■試験/選考方法:書類選考
国外、国内出願(2003年10月入学)
■出願期間終了日:2003年5月31日
■合格発表日: ■出願期間終了日より約2ヶ月以内に郵送にて通知
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
法学政治学研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
法学政治学研究科
Tel. 03−5841−3111 Fax. 03−5841−3291
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成のコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>基礎法学、公法、政治、民刑事法
■過去問の公開:公開(学内で販売、郵送可)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国外、国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月14日
■出願期間:2002年7月18日〜2002年7月24日
■試験日:筆記2002年9月3〜5日 口述2002年10月1〜4日のうち1日、筆記合格者のみ ■合格発表日:2002年10月11日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英・独・仏・露・中・スペから1つ選択)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
専修コース(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月14日
■出願期間:2002年7月18日〜2002年7月24日
■試験日:国外出願者:口述2002年10月1〜4日のうち1日、書類選考合格者のみ 国内出願者:筆記2002年9月3〜5日 口述2002年10月1〜4日のうち1日、筆記合格者のみ ■合格発表日:2002年10月11日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英・独・仏から1つ選択)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
課程:大学院研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願前に随時、問い合わせること
■出願期間:2002年9月1日〜2002年10月31日
■試験日:随時 ■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:出願前に随時、問い合わせること
■出願期間:2003年1月6日〜2003年1月9日
■試験日:随時 ■合格発表日:2003年3月
■試験/選考方法:書類選考、面接
国外出願(2003年10月入学)
■個別資格審査の締切日:出願前に随時、問い合わせること
■出願期間:2003年3月1日〜2003年4月30日
■試験日:随時 ■合格発表日:2003年9月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
国内出願(2003年10月入学)
■個別資格審査の締切日:出願前に随時、問い合わせること
■出願期間:2003年6月2日〜2003年6月6日
■試験日:随時 ■合格発表日:2003年9月中旬
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
経済学研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
経済学部大学院掛
Tel03−5841−5555
 
課程:修士・博士前期課程 [個]
<専攻>企業・市場、経済史、経済理論、現代経済
■過去問の公開:公開(学内東大教材出版で販売)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年8月2日
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■試験日:筆記:2002年9月12日 口述:2002年9月27日
■合格発表日:2002年9月30日
■試験/選考方法:書類選考、語学、専門科目、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [個]
<専攻>企業・市場、経済史、経済理論、現代経済
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
(2002年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2001年12月21日
■出願期間:2002年1月15日〜2002年1月17日
■合格発表日:2002年3月4日
■試験/選考方法:書類選考、面接
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国外出願(2002年4月入学)
■出願期間:2001年10月15日〜2001年10月30日
■合格発表日:2002年1月中旬
■試験/選考方法:書類選考
国外出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年4月15日〜2002年4月30日
■合格発表日:2002年7月上旬
■試験/選考方法:書類選考
 
理学系研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
理学系研究科・理学部国際交流室
Tel. 03−5841−7630 27630 Fax. 03−5841−8775
 
課程:修士・博士前期課程 [特][個]
<専攻>化学、生物化学、生物科学、地球惑星科学、天文学、物理学
■過去問の公開:公開(一般入試問題は東大教材出版で販売、個別審査問題各専攻に問い合わせること。)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月11日〜2002年7月17日
■試験日:2002年8月末〜9月初旬(専攻によって異なる)
■合格発表日:2002年9月18日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
外国人特別選考(2002年10月入学)
■出願期間:2002年6月21日〜2002年6月25日
■試験日:専攻により異なる ■合格発表日:2002年9月18日
■試験/選考方法:語学(英、独、仏、中、露の中から2ヵ国語)、専門科目、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][個]
<専攻>化学、情報科学、生物化学、生物科学、地球惑星科学、天文学、物理学
■過去問の公開:各専攻に問い合わせること。
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:未定
■試験/選考方法:語学(日本語のみ)、専門科目、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
外国人特別選考(2002年10月入学)
■出願期間:2002年6月21日〜2002年6月25日
■試験日:専攻により異なる ■合格発表日:2002年9月18日
■試験/選考方法:語学(英、独、仏、西、露、中の中から2ヵ国語)、専門科目、面接、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [特][海][個]
■過去問の公開:書類審査のみ
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年10月1日〜2002年11月1日
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年4月1日〜2002年5月31日
■試験/選考方法:書類選考
 
数理科学研究科
 
【問合せ先】
〒153−8914
東京都目黒区駒場3−8−1
数理科学研究科教務課大学院第二掛・国際交流室
Tel. 03−5465−7003・7052 Fax. 03−5465−7012
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>数理科学
■過去問の公開:公開(コピー可(東大教材出版で販売))
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月7日
■出願期間:2002年7月22日〜2002年7月26日
■試験日:2002年9月1、3、5、6日 ■合格発表日:2002年9月17日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、口頭試問
国外出願(2003年4月入学)
■出願期間:随時〜入学希望時期の5ヶ月前
■試験日:随時 ■合格発表日:出願後1〜2ヶ月後
■試験/選考方法:書類選考
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>数理科学
■過去問の公開:非公開
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
国内出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年11月15日
■出願期間:2003年1月6日〜2003年1月10日
■試験日:2003年2月12、13日 ■合格発表日:2003年3月3日
■試験/選考方法:語学、面接、口頭試問
国外出願(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:随時
■出願期間:随時〜入学希望時期の5ヶ月前
■試験日:随時 ■合格発表日:出願後1〜2ヶ月後
■試験/選考方法:書類選考
 
工学系研究科
 
【問合せ先】
〒113−8656
東京都文京区本郷7−3−1
工学部教務課大学院掛
Tel. 03−5841−6038 Fax. 03−5841−6057
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成、授業全てが英語で行われるコース・専攻をもつ
 
課程:修士・博士前期課程 [海]
<専攻>システム量子工学、応用化学、化学システム工学、化学生命工学、環境海洋工学、機械工学、機械情報工学、金属工学、計数工学、建築学、航空宇宙工学、材料学、産業機械工学、社会基盤工学、情報工学、精密機械工学、先端学際工学、地球システム工学、超伝導工学、電気工学、電子工学、電子情報工学、都市工学、物理工学
■過去問の公開:公開(学内で販売)
(2004年4月入学)
■出願期間:2003年7月中旬
■試験日:2003年9月上旬 ■合格発表日:2003年9月中旬
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2003年10月入学)
■出願期間:2003年7月中旬
 
課程:博士・博士後期課程
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
■過去問の公開:公開(学内で販売)
出願第1期(2004年4月入学)
■出願期間:2003年7月中旬
■試験日:2003年9月上旬 ■合格発表日:2003年9月中旬
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
出願第2期(2004年4月入学)
■出願期間:2003年7月中旬
■試験日:2004年2月下旬〜3月下旬 ■合格発表日:2004年3月中旬
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2003年10月入学)
■出願期間:2003年7月中旬
 
課程:大学院研究生 [特][海]
外国人(2003年4月入学)
■出願期間:2002年10月1日〜2002年11月30日
■合格発表日:2003年1月
外国人(2003年10月入学)
■出願期間:2003年4月1日〜2003年5月31日
■合格発表日:2003年7月
 
農学生命科学研究科
 
【問合せ先】
〒113−8657
東京都文京区弥生1−1−1
農学部大学院掛
Tel. 03−5841−5010 Fax. 03−5841−8035
 
課程:修士・博士前期課程 [特]
<専攻>応用生命化学、応用生命工学、応用動物科学、森林科学、水圏生物科学、生圏システム学、生産・環境生物学、生物・環境工学、生物材料科学、農学国際、農業・資源経済学
■過去問の公開:公開
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月22日〜2002年7月25日
■試験日:(筆記試験)2002年8月26、27日(口述試験)2002年9月3日
■合格発表日:2002年9月11日
■試験/選考方法:語学(英語又は日本語)、専門科目、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特]
<専攻>応用生命化学、応用生命工学、応用動物科学、獣医学、森林科学、水圏生物科学、生圏システム学、生産・環境生物学、生物・環境工学、生物材料科学、農学国際、農業・資源経済学
■過去問の公開:公開
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:(1)2002年1月15日〜2002年1月17日(2)2002年2月5日〜2002年2月7日
■試験日:各専攻で定める日 ■合格発表日:2002年3月18日
■試験/選考方法:語学(英語又は日本語)、専門科目、口頭試問
獣医学のみ(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月22日〜2002年7月25日
■試験日:2002年8月28、30日 ■合格発表日:2002年9月11日
■試験/選考方法:語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問
 
医学系研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
医学部医学系研究科大学院掛
Tel. 03−5841−3309 Fax. 03−5841−3645
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [海]
<専攻>医科学、健康科学・看護学、国際保健学
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月1日〜2002年7月8日
■試験日:2002年8月19〜22日 ■合格発表日:2002年9月5日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [海]
<専攻>外科学、機能生物学、健康科学・看護学、国際保健学、社会医学、生殖・発達加齢医学、生体物理医学、内科学:脳神経医学、病因・病理学、分子細胞生物学
■過去問の公開:公開(学内で販売)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2003年1月6日〜2003年1月14日
■試験日:2003年2月6日〜12日 ■合格発表日:2003年2月20日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:2002年8月1日〜2002年8月8日
■試験日:2002年9月30日、10月1日
■合格発表日:2002年10月24日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
課程:大学院研究生
国内出願(2003年4月入学)
■出願期間:随時
(2003年10月入学)
■出願期間:随時
 
薬学系研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
薬学部大学院係
Tel. 03−5841−4718 Fax. 03−5841−4711
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海]
<専攻>機能薬学、生命薬学、分子薬学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
外国人留学生特別選抜(2003年4月、10月入学)
■出願期間:2002年7月1日〜2002年7月5日
■試験日:2002年8月29日、30日 ■合格発表日:2002年9月5日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海]
<専攻>機能薬学、生命薬学、分子薬学
■過去問の公開:公開(コピー可)
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
外国人留学生特別選別(2003年4月入学)
■出願期間:2002年7月15日〜2002年7月19日
■試験日:2002年8月29日、9月10日 ■合格発表日:2003年3月12日
■試験/選考方法:語学(日本語と英語)、専門科目(日本語でも英語でも解答可)、面接、小論文
外国人留学生特別選抜(2002年10月入学)
■出願期間:2002年7月15日〜2002年7月19日
■試験日:2002年8月29日、9月10日 ■合格発表日:2002年9月11日
■試験/選考方法:同上
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
大学院外国人研究生(2003年4月入学)
■試験/選考方法:書類選考
国外出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年6月27日〜2002年7月3日
■試験日:2002年7月11日 ■合格発表日:2002年7月12日
■試験/選考方法:書類選考
国内出願(2002年10月入学)
■出願期間:2002年8月19日〜2002年8月23日
■試験日:2002年9月11日 ■合格発表日:2002年9月12日
■試験/選考方法:書類選考
 
新領域創成科学研究科
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
教務掛
Tel. 03−5841−8811 Fax. 03−5841−4687
 
研究科特色:研究者養成
 
課程:修士・博士前期課程 [特][海][個]
<専攻>環境学、基盤情報学、先端生命科学、先端エネルギー工学、複雑理工学、物質系
■過去問の公開:公開(学内で販売、一般の試験と同じ物は公開、その他は非公開)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要(指導教官の事前承認は受験要件ではないが、あったほうが好ましい。)
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月8日〜2002年7月12日
■試験日:2002年8月〜9月(専攻・コースによって異なる)
■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
外国人特別選抜(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:未定
■出願期間:2003年1月下旬〜2003年2月上旬
■試験日:2003年2月中旬 ■合格発表日:2003年3月上旬
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月8日〜2002年7月12日
■試験日:2002年8月〜9月(専攻・コースによって異なる)
■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:博士・博士後期課程 [特][海][個]
<専攻>環境学、基盤情報学、先端生命科学、先端エネルギー工学、複雑理工学、物質系
■過去問の公開:公開(学内で販売、一般受験者と同じ試験は公開。その他は非公開)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
1次(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月8日〜2002年7月12日(一部専攻コース)
■試験日:2002年8月〜9月、2003年2月(専攻コースによって異なる) ■合格発表日:2002年9月20日(第一次合格者)
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
2次
■個別資格審査の締切日:2002年11月13日
■出願期間:2002年12月9日〜2002年12月13日(一部専攻・コース)
■試験日:2003年2月18日・19日 ■合格発表日:2003年3月7日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月21日
■出願期間:2002年7月8日〜2002年7月12日
■試験日:2002年8月〜9月、2003年2月(専攻コースによって異なる) ■合格発表日:2002年9月20日
■試験/選考方法:※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [海][個]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
(2003年4月入学)
■出願期間:2002年10月1日〜2002年11月30日
■試験日:書類選考 ■合格発表日:2002年12月中旬〜下旬
■試験/選考方法:書類選考
(2002年10月入学)
■出願期間:2002年4月1日〜2002年5月31日
■試験日:書類選考 ■合格発表日:2002年6月中旬〜下旬
■試験/選考方法:書類選考
 
学際情報学府
 
【問合せ先】
〒113−0033
東京都文京区本郷7−3−1
学際情報学府事務室
Tel. 03−5841−8769
 
研究科特色:研究者養成、高度専門職業人養成
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>学際情報学
■過去問の公開:公開(学内で販売)
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年7月3日
■出願期間:2002年7月24日〜2002年7月26日
■試験日:2002年8月27日、9月2日、9月3日
■合格発表日:2002年9月6日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、専門科目、口頭試問
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>学際情報学
■過去問の公開:筆記試験は実施していない
(2002年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2001年11月1日
■出願期間:2001年12月10日〜2001年12月13日
■試験日:2002年2月16日、2月17日(本学府修士修了見込者以外)
■合格発表日:2002年2月27日
■試験/選考方法:書類選考、口頭試問
 
情報理工学系研究科
 
【問合せ先】
〒113−8656
文京区本郷7−3−1
東京大学情報理工学系研究科教務課大学院第二掛
Tel. 03−5841−7926 Fax. 03−5841−7925
 
課程:修士・博士前期課程 [海][個]
<専攻>コンピュータ科学、システム情報学、数理情報学、知能機械情報学、電子情報学
■過去問の公開:公開(ホームページ上で公開)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月26日
■出願期間:2002年7月15日〜2002年7月22日(7月22日消印7月24日着可)
■試験日:2002年8月26日〜9月2日 ■合格発表日:2002年9月9日
■試験/選考方法:書類選考、語学(英語のみ)、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2002年10月入学)
■入試日程:同上
■試験/選考方法:同上
 
課程:博士・博士後期課程 [海][個]
<専攻>修士・博士前期課程と同じ
■過去問の公開:公開(ホームページ上で公開)
■注意事項:指導教官の事前承認が不要
出願分類I(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月26日
■出願期間:2002年7月15日〜2002年7月22日(7月22日消印7月24日着可)
■試験日:一次2002年8月26日〜9月2日 二次2003年2月上旬〜中旬 ■合格発表日:一次2002年9月9日 二次2003年3月中旬
■試験/選考方法:修士・博士前期課程と同じ
出願分類II(2003年4月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年10月11日
■出願期間:2003年1月7日〜2003年1月10日(10日消印15日着可)
■試験日:一次・二次2003年2月上旬〜中旬 ■合格発表日:2003年3月中旬
■試験/選考方法:同上
出願分類I(2002年10月入学)
■個別資格審査の締切日:2002年6月26日
■出願期間:2002年7月15日〜2002年7月22日(7月22日消印24日着可)
■試験日:2002年8月26日〜9月2日 ■合格発表日:一次2002年9月9日 二次専攻により異なる
■試験/選考方法:書類選考、専門科目(日本語で解答)、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
 
課程:大学院研究生 [海]
■注意事項:指導教官の事前承認が必要(大学で紹介しないが資料を提供する)
(2003年4月入学)
■出願期間:2002年11月1日〜2002年11月29日
■合格発表日:2003年1月下旬
■試験/選考方法:書類選考、面接、口頭試問、※専攻によって試験が異なるため詳細は問い合わせること
(2003年10月入学)
■出願期間:2003年5月1日〜2003年5月30日
■合格発表日:2003年7月下旬
■試験/選考方法:同上







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION