日本財団 図書館


イベント情報
 JR九州経営企画部のご協力をいただき、4〜6月の主なイベントをお知らせします。
 うららかな陽気に誘われて、ご家族、お友達と一緒に出かけませんか。
 
 
チューリップ祭 2.28(木)
〜4.21(日)
園内に250種以上、100万本のチューリップが華やかに咲き誇る。チューリップにちなんだイベントも満開。 佐世保市
ハウステンボス
フラワーピクニック
2002
3.21(木)
〜5.6(月)
チューリップやパンジーなど150万本の花々が咲き乱れる花の祭典。フラワーガーデンコンテスト等体験型イベントも盛り沢山。 福岡市
海の中道公園
扇山火祭り 4.6(土) 扇山(792m)の枯草を焼く恒例行事。午後6時半の着火と同時に炎が山肌を走り扇山を焼き尽くす「炎の宴」。 別府市
SASEBO音楽市場 4.6(土)
〜4.29(月)
佐世保市制100周年記念行事のひとつ。有名、アマチュアミュージシャンがジャンルを越えた音楽祭を開催。 佐世保市
アルカスSASEBO等
泥んこ祭り 4.7(日) 印鑰(いんにゃく)神社の春季大祭。神社裏の鏡ヶ池で泥を投げ合って無病息災を祈る。投げつけられて泥をかぶればその年は無病息災といわれている。 熊本県鏡町
印鑰神社
串木野浜競馬大会 4.14(日) 耕馬やポニーのユーモラスな走りとサラブレッドの華麗な走りが楽しめる串木野の名物行事。 串木野市
照島海岸
延岡大師祭り 4.19(金)
〜4.21(日)
九州三大春祭りの1つ。期間中、大勢の人が「おだいっさん」の名前で親しまれている日本一高い弘法大師像に参拝する。 延岡市
今山大師寺
大藤祭り 4.中旬
〜5.5(日)
素盞鳴(おさのお)神社の国指定天然記念物「黒木のフジ」600年の樹齢を保ち、芳しい花を咲かしてくれている。 福岡県黒木町
素盞鳴神社
牛深ハイヤ祭り 4.19(金)
〜4.21(日)
「牛深三度行きゃ三度裸」「サッサヨイヨイ」等軽快なリズムで航海の無事を祈願して踊り歩く総踊り。全国のハイヤ節のルーツとされる。 牛深市
市内一円
2002
長崎帆船まつり
4.26(金)
〜4.30(火)
海の貴婦人、帆船が世界中からやってくる。体験クルージングや一般公開等沢山のイベント。 長崎市
長崎港出島埠頭等
波佐見陶器まつり 4.29(月)
〜5.5(日)
約400年の伝統を誇る波佐見焼。やきもの公園で約130店の窯元、商店が軒を並べる、値引き交渉もできる。 長崎県波佐見町
やきもの公園等
有田陶器市 4.29(月)
〜5.5(日)
陶器好きにはたまらない有田陶器市。1級品、2級品、好みの品をたくさんの店の中からじっくりと選ぶ良い機会。 長崎県有田町町
一円
大興善寺つつじ祭 4下旬
〜5.上旬
日本一の規模を誇り、つつじ5万本が植えられている。「一目一万本」と言われるほど、目をうばわれる豪華さ。 佐賀県基山町
大興善寺
博多どんたく
港まつり
5.3(金)
〜5.4(土)
博多っ子が思い思いの衣装で三味線や太鼓に合わせて街を練り歩く。全国最多の人出を誇る。 福岡市
明治通等
小石原民陶むら祭 5.3(金)
〜5.5(日)
小石原焼の村での陶器祭。
絵付けの無料体験、福袋等お楽しみがいっぱい。
福岡県
小石原村
門司港
レトロフェスタ
5.3(金)
〜5.6(月)
名物「鹿鳴館ダンス」、発祥を誇るバナナの叩き売り、大道芸等さまざまな催しで賑わう。 北九州市
門司港レトロ地区
水天宮春大祭 5.3(金)
〜5.7(火)
安産・子供の守護神として全国に鎮座される水天宮の総本宮の御神幸祭。みこしを安置して筑後川を5色の吹流しをなびかせ、雅楽の演奏とともにゆったりと流れる、「御座船」は豪華な絵巻物。 久留米市
久留米水天宮
下関海峡まつり 5.3(土) 壇ノ浦の合戦で入水した安徳天皇を慰める祭事で、豪華絢爛な十二単に打ち掛け姿の5人の太夫が上臈道中する先天祭、壇ノ浦の合戦を再現した「源平船合戦」が見物。 下関市
赤間神宮
三井楽万葉まつり 5.24(金)
〜5.26(日)
遣唐使最後の寄港地であった三井楽町。コンサート、能、朝市等、万葉の里にふさわしい数々のイベントを開催。 長崎県三井楽町
遣唐使ふるさと館
日田川開き観光祭 5.25(土)
〜5.26(日)
日田市最大のイベント。水神祭や「はんぎり源平合戦」2日連続の三隈川での花火大会。 日田市
市内一円
鹿島ガタリンピック 5.26(日) 有明海の干潟で泥んこになって行うオリンピック。ガタスキー競争、必殺ガタフライ等、奇想天外で愉快な競技がたくさん行われる。 鹿島市
七浦海浜スポーツ公園
呼子大綱引 6.1(土) 豊臣秀吉の時代に始まった祭り。町を二分して飛び入りの観光客も加わり、長さ400mの大綱を「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声で引き合う。 佐賀県呼子町
三神社前
ふるさと出水鮎祭り 6.2(日) 鮎漁や鮎・ウナギつかみ取りを体験できる 出水市
米の津川原
ワールドカップ
サッカー2002
6.10(月)
6.13(木)
6.16(日)
いよいよ開幕する4年に1度のお祭り。世界のトップレベルが日本と韓国にやってくる。どんな名勝負が見られることだろう。九州では大分のみの開催。
6月10日
18:00

チュニジアVSベルギー(1次リーグ)
6月13日
20:30

メキシコVSイタリア(1次リーグ)
6月16日
15:00

ラウンド12(決勝トーナメント1回戦)
大分市
大分県スポーツ公園・メインスタジアム「ビッグアイ」
ロボカップ2002
福岡・釜山
6.19(水)
〜6.25(日)
自律移動ロボットのサッカーチームによる国際サッカー大会。今年は25カ国・地域から211チームが参加予定。人間のワールドカップサッカーとあわせてロボットのワールドカップサッカーも楽しんでは。 福岡市
福岡ドーム







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION