| 津和野町 つわのちょう 島根県 5回目 主催 津和野町チャレンジデー実行委員会(実行委員長:町長 中島 巖) 津和野町教育委員会 〒699−5695 島根県鹿足郡津和野町大字森村口127 TEL:0856−72−0300 FAX:0856−72−2025   イベント・プログラム ○ラジオ体操&早朝ウォーク ○巡回3B体操、巡回ストラックアウト ○小学校体育大会 ○初心者ラージボール卓球教室 ○みんなでダブルダッチに挑戦! ○エアロビクスでいい汗流そう! ○全国共通イベント(ダブルダッチ:6チーム参加)   実施効果 ○対戦自治体と参加率を競う事で運動意識が高まったように思う。 ○宣伝(広報)をもっとしたほうが・・・。 ○途中結果の掲載、最終結果をより早く知らせるべきである。 ○1日にたったの15分でも体を動かすことの大切さ、継続することの大切さを忘れないでほしい。 ○ウォーキング人口が増えたような気がする。 ○住民の参加意欲をかきたてるような宣伝をするべきだと思う。 ○見る楽しさ、やる楽しさが味わえたと思う。   協力体制 ○小学校による体育大会の実施(252人) ○各企業での「体操」実施による協力 ○つわぶき卓球クラブによる「初心者卓球教室(50人)」の実施 ○貸自転車組合・観光業者による観光客への参加の呼掛け(897人) ○自治会、公民館、学校でのポスター掲示、投票箱設置 ○体育指導員による各イベントへの参加(10人)   広報活動 ○PRチラシの新聞折込(2回) ○「かわら版」への掲載(1回) ○嘱託によるチラシ各戸配布(1回)   製作物 
 
| 投票用紙 | 3,300部 | 各世帯・各公民館 他 |   
| 宣伝チラシ | 8,500部 | 新聞折込(2回) 各戸配布(1回) |   
| 結果チラシ | 2,790部 | 新聞折込(1回) |    エアロビクスでいい汗流そう!   早く参加登録しなくちゃ!   マスコミ (新聞)山陰中央新報   担当者からの一言 新しい取組みに挑戦した5回目のチャレンジデー    晴天に恵まれた本町5回目のチャレンジデー2002。今年は新しいことにチャレンジしようとダブルダッチの「ASGRM」チームをお招きしました。小学生も中学生もとても熱心に取り組み、1日でずいぶん上達しました。また、お父さんやお母さん達が思わず熱中している姿も見られました。「ASGRM」のみなさんお見事なデモンストレーションには参加者一同とても感激しました。  早朝のラジオ体操に始まり、エアロビクス、3B体操、ラージボール卓球等いろいろなメニューの中から自分の体力にあったスポーツに多くの町民のみなさんに参加して頂き、大いに盛り上がったのではないかと考えています。  「スポーツ」「健康」を合言葉に、子どもから高齢者まで世代を超えた町民同士が「声を掛け合う」、「人と人がつながる」、「仲間ができる」。チャレンジデーをきっかけにそんなまちづくりを目指していきたいと思います。   実施結果 |