日本財団 図書館


6. 電気用数学の手ほどき
 
6・1 三角関数
6・1・1 直角三角形の辺と角との関係
(1)sinθ=a/c、c sinθ=a、θ=sin−1 a/c=arc sin a/c
 
図6・1(a)
 
 図6・1(a)は直角三角形であるから三角関数では次のように定義している。
 a/c=対辺/斜辺を角θの正弦(サイン、sin)といいsinθ==a/c この分母を掛ればc sinθ=aまた、θ=sin−1 a/c 又はθ=arc sin a/cと書くことができる。
(2)cosθ=b/c、c cosθ=b、θ=cos−1 b/c=arc cos b/c
 
図6・1(b)
 
 図6・1(b)は直角三角形であるから三角関数では、また、次のように定義している。
 b/c=底辺/斜辺を角θの余弦(コサイン、cosine)といい cosθ=b/c この分母を掛ればc cosθ=b また、θ=cos−1 b/c 又はθ=arc cos b/cと書くことができる。
(3)tanθ= a/b、b tanθ=a、θ=tan−1 a/b=arc tan a/b
 
図6・1(c)
 
 図6・1(c)は直角三角形であるから三角関数では、また、次のように定義している。
 a/b=対辺/底辺を角θの正接(タンゼント、tangent)といいtanθ=a/bとかく、この分母を掛れば b tanθ=aまた、θ=tan−1 a/b 又は
θ=arc tan a/bと書くことができる。
注:上式のsine、cosine、tangentの逆数を次のようにいう。
cosecθ=1/sinθ、secθ=1/cosθ、cotθ=1/tanθ=cosθ/sinθ







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION