図3.13 電路吊り脚の取付け例(2)
(4)取外し式電路
甲板又は隔壁貫通金物を取付けた側の電路は、ケーブル布設作業時の導入、ケーブルさばき、防水工事などを容易にするため、取外し式とする。また、壁付2段電路の反壁側の電路は、取外し可能なねじ止めとする。
(拡大画面:16KB) |
 |
図3.14 取外し式電路の例
(5)2段式電路
ケーブルの布設本数が多く、しかも、布設スペースが狭い場合は、2段式電路とする。この場合、上下電路の間隔は約100mm、上下電路のシフトは50mm以上とする。
図3.15 2段式電路の例
3.2.2 枝電路
(1)取付場所
枝電路金物は、ビーム、ガーダなど船殻部材に取付ける場合が多い。
(拡大画面:16KB) |
 |
図3.16 ビーム、ガーダへの取付例
(2)取付間隔
枝電路金物の相互間隔は、原則として250mm以下とする。
(拡大画面:11KB) |
 |
図3.17 枝電路の取付間隔の例
|