日本財団 図書館


付録1 IMO・DSC小委員会等審議概要 3
付録1.1 IMO第7回DSC小委員会提案概要 3
文書番号 表題 提案内容
7/3/17
(英国)
 
CTU薫蒸に関する改正提案 Related documents: 
DSC/Circ.8 
【提案のポイント】
認識不足による未申告又は船積書類への不適切な記載を防止するための「UN3359 FUMIGATED UNIT」に関するIMDGコード関連規定の一部改正
1. 現行5.5.2には、運送書類に関する規定と表示に関する規定が混在しているため、次の5.5.2を削除し、それぞれの規定を該当するセクションに規定し直す。
5.5.2:Documentation and identification of fumigated units 
5.5.2.1 
Transport documents associated with the transport of cargo transport units under fumigation should show the date of fumigation and the type and amount of fumigant used. In addition, instructions for disposal of a residual fumigant, including fumigation devices (if used), should be provided. 
5.5.2.2 
A closed cargo transport unit under fumigation should be identified with a warning sign, as specified in the figure, affixed to the access door(s) in a location where it will be easily seen by persons attempting to enter the interior of the cargo transport unit, incorporating the identity of the fumigant and the date and time of fumigation. 
5.5.2.3 
The fumigation warning sign should be rectangular and should not be less than 300 mm wide and 250 mm high. The markings should be black print on a white background with lettering not less than 25 mm high. An illustration of this sign is given below:
2. 「5.4.1.1 Information required in document」に次を規定する。 
5.4:DOCUMENTATION
5.4.1.1.12 Cargo transport units under fumigation. When cargo transport unites are carried under fumigation the transport document shall include the date of fumigation and the type and amount of fumigant used In addition, instructions for disposal of a residual fumigant, including fumigation devices (if used), should be provided.
3. 「5.3.2 Marking of cargo transport units」に次を規定する。 
5.3 :PLACARDING AND MARKING OF CARGO TRANSPORT UNITS 
5.3.2.5 Cargo Transport Units under fumigation 
.1 A closed cargo transport unit under fumigation shall be marked with a warning sign, as specified in 5.3.2.5.2, affixed in a location where it will be easily seen by persons attempting to enter the interior of the unit. When the fumigated unit has been ventilated to remove harmful concentrations of fumigant gas, the warning sign shall be removed. 
.2 The fumigation warning sign shall be rectangular and shall not be less than 300 mm wide and 250 mm high. The markings should be black print on a white background with lettering not less than 25 mm high. An illustration of this sign is given below:(Fumigation warning sign)
7/3/18
(英国)
EmSガイドの改正(最新版の維持) Related documents: 
DSC6/15/Add.2(Revised Emergency Procedures for ships carrying dangerous goods(THE EmS GUIDE) 
【提案のポイント】 
新しくEmSガイドが出版されるが、その後、引き続きこのEmSガイドの内容を見直し最適な内容に維持するために通信グループを設立し、次回DSC小委員会へ改正内容の検討用コメントを提出できるよう適切な処置をとることを要請する。
7/3/19
(DGAC)
海洋汚染物質のガイダンスリスト Related documents: 
MEPC47/10/3, MEPC47/20 
【提案のポイント】 
本年12月に開催される国連危険物輸送専門家委員会にて水質環境有害物質の分類基準が策定されることが見込まれる。現在IMOのシステムでは海洋汚染物質に該当するか否かは、GESAMPハザードプロファイルとMARPOL条約附属書IIIに規定された基準に基づきE&TグループがIMDGコード中に海洋汚染物質としてリストアップしているかどうかによって行っている。今後IMOがGHSに基づいた評価基準を導入するのであれば、荷送人が運送しようとする物質が海洋汚染物質に該当するかどうかを判定することとなり、多くの技術的、時間的、費用的問題が発生することが考えられる。これらの負担を減少させるためにガイダンスリストをMEPCサーキュラーとして作成することを提案する。
7/3/20
(事務局)
クラス6.2海上運送上、その輸送物の外装及び運送書類からの技術的名称の削除 Related documents: 
ST/SG/AC.10/C.3/2002/CRP.1/Add.6、PARA 65 and 66、UN/SCETDG/21/INF.40 
【提案のポイント】
ABSAは本年7月に開催された国連危険物輸送専門家小委員会にクラス6.2物質の運送に関して、技術的名称は緊急措置の観点からあまり意味がないため、運送書類に24時間緊急連絡先の追加すること及び技術的名称を輸送物及び運送書類中から削除すること提案した。これに関しIMO、WHO及びUICは安全上の理由から技術的名称を運送書類の残すことを主張した。数人の専門家は安全保障上の理由で技術的名称を輸送物表面から削除することに賛成した。また数人の専門家は緊急連絡先を追加することに賛成したものの、数人の専門家は様々な問題点があることを指摘し緊急連絡先の追加に反対した。ABSAはこれらのコメントを考慮の上修正提案をするよう要求された。DSC小委員会はこれらの内容をノートし適宜対応することを要求されている。
7/3/21
(独)
IMDGコードの種々の一部改正 Related documents: 
IMDG Code Amendment 29-98 & 30-00、DSC6/15/Add.1 
【提案のポイント】 
IMDGコード第29回、30回、31回改正の比較検討を行いいくつかの改正を提案している。 提案された改正のほとんどはエディトーリアルエラーであり、支持して差し支えないと考えられるが次の3提案に関しては検討が必要である:
1. UN 1848 プロピオン酸
当該物質は29回改正までは引火点が61℃以下である場合には引火性液体の副標札を貼付することと規定され、性質用途欄には当該物質の引火点は60℃前後であると記載されている。しかし現行コードでは引火性に関する規定はない。文献等に調査によれば当該物質の引火点は51℃であり引火性の副次危険を割り当てることを提案する。
2. Special Provision 900
SP900のヘディングを以下の通り改正することを提案する:
"The transport of the following substances including mixtures of this entry is prohibited."
3. 容器等級IIの引火性液体の引火点
コード第2章中では容器等級IIのクライテリアとして“23℃未満”が規定されているが、第7章中では引火性液体に関する特別規定のクライテリアとして“23℃以下”が規定されている。従って第7章中のクライテリアを第2章と整合させ“23℃未満”に改正することを提案する。
7/3/22
(仏)
過酸化水素(水溶液) (安定剤入りのもので、濃度が60質量%を超えるもの)(国連番号2015)へのポータブルタンクの使用に関する改正提案 Related documents: 
IMDG Code Amdt.29.98、30.00 
【提案のポイント】 
現行IMDGコードでは、過酸化水素(水溶液)(安定剤入りのもので、濃度が60質量%を超えるもの)(国連番号2015)へのポータブルタンクT10の使用が規定されている。即ち、スプリング式安全弁の前に破裂版を設置するよう規定されている。IMDGコード29回改正においては、安全弁のみの規定であった。従って、DGリスト第12欄に「T9」を規定し、かつ、第13欄中の「T10」の使用が本物質に関して適切であるかどうか疑問であるので、修正する必要があるかどうかを検討すべきである。
7/3/23
(仏)
SP29、281及び940の改正 Related documents: 
IMDG Code Amendment 29-98 & 30-00 
【提案のポイント】 
SP29
This substance is exempt from labeling、but shall be marked with the appropriate class or division. However, packagings of UN Nos. 1374, 1386, 2216 and 2217 transported as a single commodity in a cargo transport unit are exempted from displaying the class number provided the cargo transport unit in which they are packed is marked with a UN Number.
29
本物質には、標札の規定を適用しない。ただし、該当するクラス又は区分の表示がされなければならない。しかしながら、貨物輸送ユニットに収納されて単一物品として輸送される国連番号1374、1386、2216及び2217の容器包装については、その貨物輸送ユニットに国連番号が表示されている場合には、クラス番号の表示が免除される。
SP281
Transport of hay, straw or bhusa when wet, damp or contaminated with oil is prohibited and when not wet or contaminated with oil is subject to the provisions of this Code. Bales transported as a single commodity in a cargo transport unit are exempted from displaying the label, provided the unit in which the bales are packed is placarded.
281
ヘイ、ストロー又はブッサの輸送は、水濡れ、湿気又は油との汚染がある場合、禁止されており、他の場合には、本コードの規定にしたがわなければならない。貨物輸送ユニットに収納されている単一物品として輸送されるベールは、ベールが収納されているユニットにプラカードが貼付されている場合には、標札を貼付することが免除される。
SP940
Packages transported as a single commodity in a cargo transport unit are exempted from displaying the class number provided the unit is marked "CLASS 8".
940
貨物輸送ユニット内の単一物品として輸送される輸送物には、そのユニットに「クラス8」の表示がある場合は、クラス番号を表示することが免除される。

改正提案:
1.SP29を次のとおり改正する。
SP29
The packages, including bales, are exempt from labeling provided that they are marked with the appropriate class (e.g. "class 4.2"). They must also display the official transport designation and the UN number of the substance that they contain in accordance with 5.2.1. 
(5.2.1 Marking of packages including IBCs) In any case the packages, including bales, are exempt from class marking provided that they are loaded in a cargo transport unit and that they contain goods to which only one UN number has been attributed. Furthermore, under the same conditions, the bales are exempt from displaying the official transport designation and the UN number.

The cargo transport units in which the packages, including bales, are loaded must display any relevant labeling placards and marks in accordance with chapter 5.3."
2.SP281
Transport of hay, straw or bhusa when wet, damp or contaminated with oil is prohibited and when not wet or contaminated with oil is subject to the provisions of this Code. Bales transported as a single commodity in a cargo transport unit are exempted from displaying the label, provided the unit in which the bales are packed is placarded. 
UN1364: Cotton waste, oily、UN1365: Cotton, damp及びUN1856: Rags, oilyのSP281を削除する。
3. UN1327: Hay、straw or bhusa、UN1364: Cotton、waste、oil及びUN2800: Batteries、wet non-spillableにSP29を加える。
4. UN2698: Tetrahydrophtalic anhydrides及びUN2800: Batteries、wet non-spillableからSP940を削除する。
5. 「5.2.2.1.2.1」を次のとおり改正する。 
第31回: 
A package containing a dangerous substance with a low degree of danger and identified as such by a special provision in the Dangerous Goods List may be exempt from these labeling requirements. In these case, the special provision in the Dangerous Goods List indicates that no hazard label is required. However, for certain substances the package shall be marked with the appropriate text as indicated in the special provision. For example: 
(例略。) 
改正案: 
A package containing a dangerous substance which has a low degree of danger may be exempt from these labeling requirements.
In this case a special provision specifying that no hazard label is required appears in column 6 of the Dangerous Goods List for the relevant substance. However, for certain substances the package shall be marked with the appropriate text as it appears in the special provision. e.g.:(例略)
7/3/24(仏) 「N.O.S品名」に関する輸送文書への隔離グループの記載 Related documents: 
IMDGコード第31回改正パラ3.1.4.2及び5.4節 
【提案のポイント】 
次の新規IMDGコードパラ5.4.1.5.11を加える。
5.4.1.5.11 
For substances, mixtures, solutions or preparations shipped under N.O.S. entries not included in the segregation groups listed in paragraph 3.1.4.4 but belonging, in the opinion of the shipper, to one of these groups (see 3.1.4.2), the appropriate segregation group should be shown in the transport document. N.O.S品名で船積みされる物質、混合物、溶液又は調合剤は、パラ3.1.4.4の隔離グループに含まれていないが、これらのグループに該当すると荷送人が評価した場合には、適切な隔離グループを輸送書類に記載しなければならない。
現行IMDGコードパラ3.1.4.2を一部改正する。 
3.1.4.2 
Although these N.O.S. entries are not themselves listed in the above groups, the shipper should decide, based on assimilation, whether inclusion under the segregation group is appropriate, Mixtures, solutions or preparations containing substances falling within a segregation group and shipped under an N.O.S. entry are considered to fall within that segregation group. and, if so, mention that fact in the transport document (see 5.4.1.5.11).
N.O.S品名は、隔離グループにリストアップされていないが、荷送人は、分類基準に基づいて、隔離グループに含めることが適切であるかどうかを決定しなければならない。もし、該当する場合には、輸送書類にその旨記載しなければならない。
7/3/25(仏) IMOタイプタンク規定の明確化及び規定の採り入れ方に関する提案 Related documents: 
IMDGコード第31回改正パラ3.1.4.2及び5.4節 
【提案のポイント】 
1. 第30回改正内容を含む新IMDGコードは2002年1月1日実施されたが、その中で第29回改正内容の旧規定に基づくポータブルタンク(IMOタイプ・ポータブルタンク)の使用が2010年1月1日まで認められている。しかしながら、旧規定によるタンク基準が新IMDGコードで省かれている。
2. IMOタイプ・ポータブルタンクは、2003年1月1日まで第29回改正のIMDGコード規定に従って製造でき、引き続き旧規定による検査に合格すれば2010年1月1日まで使用できる。従って、旧規定が必要である。
3. IMOタイプ・ポータブルタンクの使用に関するIMDGコード規定が種々あるのでこれらを整理し明確化にする必要である。
4. 英国提案7/3/5では、これらをMSCサーキュラーでとりまとめることを提案しているが、仏は、IMDGコード本文に採り入れた方がいいと考える。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION