第3回世界水フォーラム琵琶湖・淀川流域連携事業
ジュニアリバーシンポジウム&ジュニアリバースクール
〜舟に乗りながら、琵琶湖・淀川の自然と舟運を学ぼう〜
ジュニアリバースクールとは?
ジュニアリバースクールでは淀川や琵琶湖を舟やバスで移動しながら、淀川の舟運・環境・産業などについて学習を行います。大型プロジェクターを利用した舟運学習、水質試験キット(パックテスト)を利用した河川水質の測定、生物観察、火力発電所の見学を行います。スクールに参加して身近な淀川・琵琶湖の魅力を再発見しましょう。
※舟運:船で貨物や人を運ぶことを舟運(しゅううん)といいます。
参加コース
3つの中から好きなコースを一つ選んで参加しよう!
各コースの詳しい内容はそれぞれのコースをクリックすると見れるよ!
 |
舟運コース:テーマ「河川と舟運」平成14年10月19(土)、25(金) |
 |
自然コース:テーマ「淀川の自然と力」平成14年10月25(金)、26(土) |
 |
産業コース:テーマ「水と産業」平成14年10月25日(金) |
このホームページの内容に関するお問合せは財団法人琵琶湖・淀川水質保全機構まで
E-mail biyokiko@byq.or.jp
 |
舟運コース:テーマ「河川と舟運」平成14年10月19(土)、25(金) |
大阪コースでは渡し舟、広報船、水上バスに乗りながら淀川舟運の歴史や現在の舟運の姿を体験。
琵琶湖コースではシャトル船の船内や琵琶湖博物館で琵琶湖の舟運を学習しよう。
予定見学コース
1. 大阪コース 平成14年10月19日(土)、25日(金)
■安治川渡し体験:渡し舟の歴史と現在も活躍する渡し舟を体験
■大阪市港湾施設見学:大阪市広報船『水都』に乗って運河・港湾の働く船舶を観察
■毛馬閘門:淀川の付替えと淀川舟運の歴史や今、新しく求められる舟運について学習する。
■大川舟運体験:水上バスに乗りながら大川を行き来するいろんな船を見学する。
2. 琵琶湖コース 平成14年10月19日(土)
■船内学習:大津港から定期船に乗り、船内で環境学習(施設見学、PACテスト)を実施。
■琵琶湖博物館:琵琶湖の舟運・自然について展示や模型、水槽内の生物を通して学習
■アクア琵琶:瀬田川流域の砂防、琵琶湖の総合開発と水管理について学習する。
大阪コース 予定スケジュール
(拡大画面:36KB) |
 |
琵琶湖コース 予定スケジュール
(拡大画面:18KB) |
 |
|