日本財団 図書館


II 教諭コース
1. 実施概要
 本年度も昨年同様、夏休みの時期に2泊3日の日程で1回実施した。これまでは、重点地域を定めて参加者の募集を行ってきたが、それによる顕著な成果が得られなかったことから、今年度は、特に重点地域を設けず、近郊の学校や過去に参加実績のある学校を対象に募集を行った。実施経過および結果は以下に示すとおりである。
 
(1)募集対象及び期間
(1)第1回
募集地域:全国(関東地方中心)の教諭
募集期間:平成14年6月7日(金)〜7月12日(金)
実施期間:平成14年8月7日(水)〜7月9日(金)
 
(2)事前準備
(1)募集要項の送付
 生徒用募集要項を送付した学校の理科主任宛に、生徒用のものと同時に募集要項を配付し、同僚や関係者への周知を依頼すると共に、参加者の勧誘を促した。応募締切り日は、開催日の約2週間前とした。
(2)応募状況と参加者の決定
 締切り日までに16名の応募があり、その後、塾の講師1名と当センターの職員の紹介による市内の小学校の教諭3名(各自1日ずつの参加)の参加申し込みがあったため、全員(男11名、女9名;オブザーバー参加を含む)を受入れて実施することとした(参加者名簿を表5に示す)。
 
(3)実施状況
(1)スケジュール
 スケジュールを表6に示した。カリキュラムは、おおむね生徒たちと同様であったが、一部、講師等の都合により変更した。講義の内容に関しては、後の感想文にも書かれているとおり、講義を受け持った研究者たちの協力により、教師向けとして遜色ないものであった。
 
(2)講義・実習の概要
イ. 深海生物
(イ)深海に適応した生物
 有人潜水船や無人探査機でとらえた深海生物の貴重な映像の紹介、センターで飼育中の深海生物の見学と、簡単な実習。
(ロ)ROV実習
 センター前の岸壁において、小型水中ロボット(ROV)を用いた操作実習と生物観察を実施。
 
ロ. 深海調査
(イ)深海6500mの世界
 有人潜水船「しんかい6500」のパイロットによる体験談。
(ロ)深海への挑戦
 深海巡航探査機「うらしま」など、深海調査機器の開発者による研究開発の苦労話など。
(ハ)深海調査機器見学
 センター岸壁に接岸中の海洋調査船や、有人潜水調査船、無人探査機等の見学を実施。
 
ハ. 水中環境
(イ)潜水と人間
 本講義後に行われる圧力体験実験や体験潜水時の注意事項のほか、潜水によって生じる身体の変化について解説。
(ロ)圧力体験実験
 深海潜水で使用する高圧タンクを用いて水深30m相当の圧力体験を実施。加圧された空気が重くなることや、授業で扱われている「ボイルの法則」によって起こる現象を体験。
(ハ)体験潜水
 センターが所有する大型室内プール(水深1.5mと3.0m)において、スクーバ潜水を体験。(希望者のみ参加)
 
ニ. 海と人間との関わり
(イ)地球環境と海洋
 地球温暖化など地球環境変動と海洋の関わりについての解説。
(ロ)海洋深層水の利用
 最近話題の海洋深層水の特性や利用価値等について解説。また、実際の海洋深層水を用いて、表層水との化学物質等についての簡単な比較実験を実施。
 
ホ. 21世紀の挑戦
 建造中の地球深部探査船「ちきゅう」による国際プロジェクト「深海地球ドリリング計画(OD21計画)」の概要について解説。
 
表5 参加者名簿(平成14年8月7日(水)〜9日(金)
氏名 所属 担当教科等
跡部キヨエ 聖ドミニコ学園高等学校(東京都) 化学
葛谷信治 千葉県立柏西高等学校 化学
黒田淳子 東京都立城東高等学校 生物
小島理明 横浜市立鶴見工業高等学校(神奈川県) 理科
斉藤真 神奈川県立横須賀工業高等学校 化学
澤田正美 神奈川県立西湘高等学校 化学
高石哲男 千葉県立船橋北高等学校 生物・化学
武田弓子 桜美林学園高等学校(東京都) 化学
田村幹夫 滋賀県立水口東高等学校 地学・生物
中瀬古直司 三重県立草の実養護学校 理科
藤井美智子 滋賀県立長浜高等学校 理科
増尾利行 神奈川県立西湘高等学校 生物・化学
松本有美 横浜市立東高等学校(神奈川県) 化学
見田幸子 東京都立八王子北高等学校 化学
村田聰 神奈川県立横須賀工業高等学校 電気科
横川博之 埼玉県立浦和高等学校 地学・化学
中里篤史 桂林塾(神奈川県) (オブザーバー参加)
大津裕子 横須賀市立浦郷小学校(神奈川県) (オブザーバー参加)
加藤敦子 横須賀市立浦郷小学校(神奈川県) (オブザーバー参加)
松澤章子 横須賀市立浦郷小学校(神奈川県) (オブザーバー参加)
(五十音順)
 
表6 スケジュール表(平成14年8月7日(水)〜9日(金)
日時 内容 講師
8月7日(水)      
10:30〜11:50 開校式、オリエンテーション 普及・広報課  
13:00〜13:50 海洋研究の概要 普及・広報課 大嶋真司
14:00〜15:50 深海に適応した生物 海洋生態・環境研究部 藤原義弘
16:00〜16:50 ROV実習 普及・広報課 廣高綱/他
8月8日(木)      
9:00〜9:50 深海6500mの世界 研究業務部 鈴木晋一
10:00〜10:50 深海への挑戦 海洋技術研究部 百留忠洋
11:00〜11:50 深海調査機器見学 研究業務部 橋本菊夫
13:00〜13:50 潜水と人間 普及・広報課 竹内久美
14:00〜15:20 圧力体験実験 普及・広報課 坂本信義/他
15:30〜17:00 体験潜水 普及・広報課 三谷日出文/他
18:00〜 懇親会    
8月9日(金)      
9:00〜10:20 地球環境と海洋 海洋観測研究部 山本浩文
10:30〜11:50 海洋深層水の利用 海洋技術研究部 三森智裕
13:00〜13:50 深海地球ドリリング計画 OD21計画推進室 小松徹史
14:00〜15:00 まとめ・修了式    
 







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION