5.2.453 4.2.266.1.13 longitudinal welding seam orientation
longitudinal welding seam orientationはStraight_pipe(原文4.2.370 参照)の中心線と平行に溶接されるStraight_pipeにおける継手でなされる検査を示す。
5.2.454 4.2.266.1.14 nominal size
nominal sizeはPiping_component(原文4.2.265 参照)あるいはPiping_connector(原文4.2.267 参照)が標準の寸法に適合するかどうかでなされる検査を示す。
5.2.455 4.2.266.1.15 outside diameter
outside diameterはPiping_component(原文4.2.265 参照)の外側の直径でなされる検査を示す。
5.2.456 4.2.266.1.16 ovality
ovalityはPiping_component(原文4.2.265 参照)あるいはPiping_connector(原文4.2.267 参照)の丸めでなされる検査を示す。
5.2.457 4.2.266.1.17 paddle orientation
paddle orientationはいくつかのPiping_components(原文4.2.265 参照)、Paddle_blank(原文4.2.255 参照)あるいはPaddle_spacer(原文4.2.256 参照)がもつもち手の方向でなされる検査を示す。
5.2.458 4.2.266.1.18 pipe schedule
pipe scheduleは壁の厚さおよびPipe(原文4.2.261 参照)の外側の直径が標準の次元に設計されているかの検査を示す。
5.2.459 4.2.266.1.19 pressure rating
pressure ratingは名目上のPiping_component(原文4.2.265 参照)あるいはPiping_connector(原文4.2.267 参照)の圧力が設計された圧力を満たすかどうかでなされる検査を示す。
5.2.460 4.2.266.1.20 stand off
stand offは示す。Slip_on_flangeの中へ挿入するSlip_on_flange(原文4.2.355 参照)面およびPipe(原文4.2.261 参照)の端部あるいはFitting(原文4.2.130 参照)間の距離でなされる検査を示す。
5.2.461 4.2.266.1.21 swept angle
swept angleはSwept_bend_pipe(原文4.2.387 参照)あるいはMitre_bend_pipe(原文4.2.243 参照)のようなBent_pipe(原文4.2.5 参照)の円弧の角度でなされる検査を示す。
5.2.462 4.2.266.1.22 tap orientation
tap OrientationはPiping_components(原文4.2.265 参照)の中へ穴を開ける方向でなされる検査を示す。
例) |
|
Orifice_flange(原文4.2.250 参照)はPiping_componentのような例となる。 |
5.2.463 4.2.266.1.23 thickness
thicknessはPiping_component(原文4.2.265 参照)あるいはPiping_connector(原文4.2.267 参照)の曲面の内側と外側の間の距離でなされる検査を示す。
5.2.464 4.2.266.1.24 threaded type
threaded typeはPiping_connector(原文4.2.267 参照)端部の分類でなされる検査を示す。
5.2.465 4.2.266.1.25 weld point inside diameter
weld point inside diameterは溶接された接続における内径でなされる検査を示す。
5.2.466 4.2.266.1.26 weld point outside diameter
weld point outside diameterは溶接された接続における外形でなされる検査を示す。
5.2.467 4.2.266.1.27 weld point thickness
weld point thicknessは溶接された接続における内側と外側の曲面間の距離でなされる検査を示す。
5.2.468 4.2.266.2 inspected_property_tolerance
inspected_property_toleranceは検査における計測結果の許容可能な偏差を示す。
5.2.469 4.2.266.3 inspected_property_measured_value
inspected_property_measured_valueは検査結果の記録を示す。
5.2.470 4.2.266.4 inspection_record_number
inspection_record_numberはPiping_component_inspection_recordを指示する文字や数字の識別を示す。
5.2.471 4.2.267 Piping_connector
Piping_connectorはふたつのPlant_item(原文4.2.285 参照)オブジェクト間の接続を流れる材料を成立させるPlant_item_connector(原文4.2.290 参照)の一タイプである。いずれのPiping_connectorは次のいずれかになるかもしれない。Buttweld(原文4.2.18 参照)、Clamped(原文4.2.78 参照)Flanged(原文4.2.132 参照)、Pressure_fit(原文4.2.310 参照)、Socket(原文4.2.357 参照)、Stub_in(原文4.2.376 参照)、or Threaded(原文4.2.390 参照)。The end_type of each Piping_connector may be one of the following: Branch_hole(原文4.2.14 参照)、Female_end(原文4.2.128 参照)、Flanged_end(原文4.2.133 参照)、Flared_end(原文4.2.134 参照)、Grooved_end(原文4.2.149 参照)、or a Male_end(原文4.2.239 参照)。
Piping_connectorに関連付けられたデータを下記。
−connector_flow_direction;
−connector_specifications;
−name.
5.2.472 4.2.267.1 connector_flow_direction
connector_flow_directionはPlant_item(原文4.2.285 参照)を通過したプロセス流体を示す。
5.2.473 4.2.267.2 connector_specifications
connector_specificationsはPiping_connectorに関連付けられた詳細を識別する。Piping_connectorのためのひとつ以上のconnector_specificationsが存在するかもしれない。
例) |
|
connector_spccificationsの識別例はインスレーションの仕様、端部の仕様、およびthreadの仕様を含む |
The nameはテキスト形式でPiping_connectorに与えるラベルを示す。
5.2.475 4.2.268 Piping_connector_service_characteristic
Piping_connector_service_characteristicはPiping_connector(原文4.2.267 参照)が設計された抵抗の状態である。
Piping_connector_service_characteristicに関連付けられたデータを下記。
−design_pressure;
−design_temperature.
5.2.476 4.2.268.1 design_pressure
The design_pressureはPiping_connector(原文4.2.267 参照)において教養される最大値を示す。
単一の値あるいは幅をもつ値となるかもしれない。
注記1) |
|
この値はpiping_systemの設計における3次元の解析で生成される。 |
注記2) |
|
annex Lに単一の値あるいは幅をもつ値についての議論が記述されている。 |
5.2.477 4.2.268.2 design_temperature
The design_temperatureはPiping_connector(原文4.2.267 参照)で許容される温度の最大値を示す。
単一あるいは幅をもつ値となるかもしれない。
注記1) |
|
この値はplping_systemの設計における3次元の解析で生成される。 |
注記2) |
|
annex Lに単一の値あるいは幅をもつ値についての議論が記述されている。 |
5.2.478 4.2.269 Piping_size_description
Piping_size_descriptionはPiping_connector(原文4.2.267 参照)あるいはPiping_system_component(原文4.2.275 参照)の物理的な寸法の説明あるいはサマリ、次元の特性の集合に基づく説明あるいはサマリ、そしてオプションとなる次元の説明あるいはサマリに用いる。いずれのPiping_size_descripionも次のいずれかになる。Inside_and_thickness(原文4.2.209 参照)、an Outside_and_thickness(原文4.2.253 参照)、Pressure_class(原文4.2.309 参照)、あるいはSchedule(原文4.2.329 参照)。
注記) |
|
Piping_size_description is used to specify the size of Piping_component(原文4.2.265 参照)as whole(where the size is constant over the extant of the component)or to each individual connector of the Piping_component(where the sizes of each different connector differ.) |
Piping_size_descriptionに関連付けられたデータを下記。
−dimensional_standard;
−ovality_allowance.
5.2.479 4.2.269.1 dimensional_standard
The dimensional_standardはPipe(原文4.2.261 参照)で用いる標準のための指示を示す。dimensional_standardは特別なPiping_size_descriptionの記述を必要としない。
例) |
|
dimensional_standardの例はANSIおよびDINを含む |
5.2.480 4.2.269.2 ovality_allowance
The ovality_allowanceはPiping_connector(原文4.2.267 参照)あるいはPiping_system_component(原文4.2.275 参照)における‘out-of-roundness’で許容される偏差あるいは誤差値を示す。言い換えると完全な円に対してPiping_connectorあるいはPiping_system_componentがどれくらいの偏差をもつことができるかということである。ovality_allowanceは特別なPiping_size_descriptionを必要としない。
5.2.481 4.2.270 Piping_specification
Piping_specificationはPiping_system_line_segment(原文4.2.277 参照)において合わせなければならない圧力、材料、および腐食のような許容値の状態であり、これらの状態に合わせる幅をもった寸法によってPiping_component(原文4.2.265 参照)オブジェクトのリストを含むかも知れない状態の詳細である。
注記) |
|
The Piping_specification is used in Spec-driven design、 where
the userは示す。the size and component type、 and the Piping_specification is used to look-up the correct component characteristics. The components listed in the Piping_specification may reference component catalogues. |
Piping_specificationに関連付けられたデータを下記。
−name;
−owner:;
−piping_specification_id;
−service_description.
nameはテキスト形式で与えるPiping_specificationのラペルを示す。
ownerはPiping_specificationを保存し作成する組織あるいは個人に与える指示を示す。
5.2.484 4.2.270.3 piping_specification_id
piping_specification_idはpiping_specificationの唯一の識別を示す。
Piping_specification_idはいずれのPiping_specificationにも要求される。
5.2.485 4.2.270.4 service_description
service_descriptionはPiping_specificationで記述されPlant_item(原文4.2.285 参照)オブジェクトによって支持されるプロセス流体の状態をテキスト形式で与える説明あるいはサマリを示す。
5.2.486 4.2.271 Piping_spool
Piping」spoolはひとつのアイテムの中へ物理的に関連付けられ、現場で組み付けられたPiping_support(原文4.2.273 参照)のようなPiping_components(原文4.2.265 参照)および適用可能なPlant_items(原文4.2.285 参照)の集まりである。
Piping_spoolに関連付けられたデータを下記。
−tag_number;
−piping_type;
−temporary_flag.
5.2.487 4.2.271.1 tag_number
tag_numberはPiping_spoolの唯一の識別子である。
|