6. 業務内容
船舶の修繕・改造及びFRP艇の製造が主要業務。その他、海洋関係設備の修繕・改造、大型鉄鋼構造物など。
船舶修繕分廠、造船分廠、遊覧艇分廠、船舶機械分廠があり、各分廠はすべて中国新時代のISO9000の認証を取得している。
新造は、日本にバージ、押船、浚渫船等約100隻を輸出。他に、勝利油田にプラットフオーム3基,大型浮ドック2基の建造など。
輸出先は、インド、ギリシャ、日本、アメリカ、シンガポール、ノルウェー、韓国、スウェーデン、イラン、ロシア等。
修繕は、年平均120隻以上で外国船が業務量の85%以上を占める。
遊覧船分廠では、自社で設計・生産したBHシリーズのFRP船、救命艇、救助艇、税関艇、海軍用高速救難艇等を製造。ABS、BV、CCS、DNV、GL、LRなどの船級協会及び米国USCG、英国DOTの認可を取得。救命艇の年生産量は、200隻で、うち80%が輸出。その他FRP製品の製作。
舶用機械分廠が設計・生産したボード・ダビットは、ABS、CCS、米国USCGの認可を取得。主にアメリカに輸出。甲板機械の製造・取付工事。
その他、鉄鋼構造物、機械加工、技術サービス及びアフター・サービスなど。
(参考)
1 全閉囲位救命艇/救助艇
型式 |
L(m) |
B(m) |
H(m) |
Hook距離(m) |
搭載人員 |
重量(Kg) |
貨物船 |
タンカー |
軽荷 |
満載 |
軽荷 |
満載 |
BH-5 |
5.60 |
2.16 |
2.6 |
5.10 |
23 |
2,340 |
4,065 |
2,530 |
4,255 |
BH-5A |
5.90 |
2.3 |
2.7 |
5.40 |
25 |
2,605 |
4,480 |
2,890 |
4,765 |
BH-6A |
6.50 |
2.3 |
2.7 |
6.00 |
32 |
2,800 |
5,200 |
3,080 |
5,480 |
BH-7B |
7.10 |
2.3 |
2.8 |
6.40 |
37 |
3,015 |
5,790 |
3,380 |
6,155 |
BH-7A |
7.3 |
2.65 |
2.85 |
6.44 |
44 |
3,300 |
6,600 |
3,660 |
6,960 |
BH-8 |
8.0 |
3.0 |
2.96 |
6.70 |
55 |
3,830 |
7,955 |
4,195 |
8,320 |
BH-9 |
8.40 |
2.8 |
3.1 |
7.55 |
65 |
5,065 |
9,940 |
5,550 |
10,425 |
BH-9A |
9.26 |
2.8 |
3.1 |
8.42 |
73 |
5,445 |
10,920 |
5,925 |
11,400 |
BH-9XL |
10.12 |
2.8 |
3.1 |
9.28 |
81 |
6,010 |
12,085 |
6,490 |
12,565 |
BH-10 |
10.5 |
3.4 |
3.1 |
9.3 |
90 |
6,460 |
13,210 |
7,020 |
13,770 |
|
2 自由落下式救命艇
型式 |
L(m) |
B(m) |
H(m) |
標準高(m) |
搭載人員 |
重量(Kg) |
貨物船 |
タンカー |
軽荷 |
満載 |
軽荷 |
満載 |
BH-F6.0 |
6.00 |
2.60 |
3.00 |
13.50 |
20 |
3,650 |
5,150 |
3,970 |
5,470 |
BH-F7.0A |
7.00 |
2.80 |
3.05 |
16.00 |
30 |
4,260 |
6,510 |
4,610 |
6,860 |
|
3 救助艇
型式 |
L(m) |
B(m) |
H(m) |
搭載人員 |
重量(kg) |
軽荷 |
満載 |
BH-R5 |
4.85 |
1.87 |
0.84 |
6 |
830 |
1,430 |
BH-R5S |
4.60 |
1.70 |
0.84 |
6 |
650 |
1,100 |
|
7. 受注・修繕実績
表7:主要新造受注実績一覧表
種類・用途 |
船主 |
数量 |
竣工年度 |
3,500 M3バージ |
日本 |
2 |
1999 |
3,000 M3バージ |
日本 |
1 |
1999 |
5,000トン・バージ |
日本 |
1 |
1999 |
1,500 M3バージ |
日本 |
1 |
1999 |
3,000トン・バージ |
日本 |
1 |
1999 |
2,140 M3バージ |
日本 |
1 |
1999 |
3,000トン・貨物バージ |
日本 |
1 |
2000 |
4,500 M3バージ |
日本 |
1 |
2000 |
3,500 M3バージ |
日本 |
1 |
2000 |
6,800トン貨物バージ |
日本 |
2 |
2000 |
2,000 M3ガスバージ |
武漢民生 |
2 |
2000 |
4,180 M3底オープンはしけ |
日本 |
2 |
2001 |
7,500トン・デッキ・バージ |
日本 |
1 |
2001 |
5,000トン・石炭バージ |
日本 |
1 |
2001 |
海底掘削台 |
山東勝利油田管理局 |
1 |
2001 |
多目的30T錨作業用ボート |
中港第一航務工程局第二工程公司 |
1 |
2002 |
半円型潜水箱取付船 |
中港第一航務工程局第二工程公司 |
1 |
2002 |
|
表8 主要修繕実績
1992年 |
ノルウェーBergshavの大型ばら積み船“BERLISA”(15万DWT)の四つのCorrugated Bulkheadを全部取替え。
デッキを修繕して鋼板850トン取換え。(修理期間45日) |
1994年 |
香港海虹輪船会社のVLCC“凱栄”の修繕工事。
ポンプ室のパイプを全部取換え、デッキ・オイル・パイプ及びオイル・タンク内にあるパイプを一部取換え。(修理期間24日) |
1996年 |
香港海虹工事船の修繕工事を引受け。 |
1996年 |
ロシアRO/RO船の修繕工事。
Stem及びBridgeを全部下ろして修理。 |
1995-1999年 |
韓国エネルギー公社の冷凍船、ばら積み貨物船を船体延長し、アスファルト船に改造。 |
1998年 |
韓国の雑貨船を自動車RO/RO船に改造。 |
1999年 |
韓国アスファルト船の“春栄91”を改造 |
2000年 |
ノルウェーのセメント船“Cemstar”を改造。 |
2001年 |
“勝利151”を船体延長。 |
2002年 |
ノルウェーのセメント船を改造。 |
|
8. 経営・財務状況
(1)資本金、出資者
表9:主要出資者及び出資率(2001年12月31日現在
出資者 |
出資率(%) |
中国船舶重工集団公司 |
67.46 |
国家開発銀行 |
16.37 |
中国華融資産管理公司 |
16.17 |
|
(2)売上げ
図3:近年の売上額の推移(単位:万元)
9. 関連企業
表10:主要関連企業の名称及び会社概要
関係 |
関連企業 |
会社概要 |
出資者 |
中国船舶重工集団公司(CSIC) |
国務院の承認により設立された大型国有造船企業集団。
国家重点企業として中央政府が管理。(「北方集団」とも呼ばれる) |
出資者 |
国家開発銀行 |
1994年3月、国務院の承認により成立。
資本金:500億元 100%政府出資の政策銀行。
主要業務:基礎施設、基礎・中堅産業の設備投資等支援 国家・地域発展のための政策の支援(融資・外貨手当等)
三大政策銀行の中では最大規模。中国人民銀行とともに中央省庁と同格の扱いを受けている金融機関 |
出資者 |
中国華融資産管理公司 |
1999年10月19日、国務院の承認により北京で成立。
資本金:100億元 100%国家出資の国有金融企業
主要業務:中国工商銀行関係企業の不良債権の買収、管理、処理。 |
|
10. 政府との関係
・ |
青島市政府と緊密な関係。特に青島市は2008年のオリンピック開催地の一つであり、当該企業の地区もその一部である。青島市政府は、青島市全体の都市計画とあわせ、当該企業の移転、新造船基地建設を全面支援している。 |
・ |
国務院副総理、 邦国らが 州湾を視察、青島北海船廠幹部と会見。(2001年10月20日) |
・ |
山 省副省 、青島市市 杜世成らが青島北海船廠の海西湾新造船・修繕基地を祝察。(2001年3月22日) |
11. 今後
(1)最近のトピック
1)新工場の工事スタート
2002年9月25日、青島経済開発区で新工場の工事がスタート。現存の造船基地は、2008年オリンピック大会のヨット会場となる。
2)青島は国内最大の新造船・修繕基地を建設する計画
建設中の海西湾新造船・修繕基地の計画を作り直し、元計画よりさらに規模拡大して中国国内最大の新造船・修繕基地を建設する。2001年10月新造船敷地の水中の養殖器具を全部取り出して搬出し、新しい建設したドック及び艤装岸壁の囲む工事・探査作業などを完成し、海西湾の修繕基地の建設工事がすべて開始した。2003年は修繕部の引越し工事を完了し、2004年までは全社の引越しを完了する計画をしている。
3)建造契約取得
2002年4月30日、中国港務局第一航務工程局第二工程公司と“多目的30T投揚錨ボード”の建造契約を締結。
2002年5月15日、同社と“半円型潜水箱取付船”の建造契約を締結
4)“勝利作業三号”修繕海底ボーリング・プラットフォーム竣工
5)「青島北海船舶重工有限責任公司」設立
2002年1月18日、青島北海船廠が体制改革され「青島北海船舶重工有限責任公司」が設立された。
(2)事業計画
中国国内最大の新造船・修繕基地の建設計画あり。
2008年オリンピックで現在の工場地区がヨット会場となるため、同社は黄島区海西湾に移転、新しい新造船・修繕基地を建設する。移転先の敷地面積は390万平米(そのうち新造船・修繕用敷地面積は238万平米)、使用水域は200万平米。新造船・修繕基地の建設投資額は42億元(約5億USドル)である。
計画では、30万DWTと15万DWTの修繕ドック2基、30万DWTと50万DWTの新造船ドック2基を建設、600トン門型クレーン2基、150トンクレーンなどを新設する。
2004年には年間建造能力200万DWT、修繕能力200隻以上、鉄鋼構造物の生産能力4万トンになる。全長4,000メートルの2つの艤装岸壁には、30万DWTの船6隻の停泊が可能となる。
12. その他
(1)技術レベル
1998年7月、技術処と船舶設計研究所を基礎に技術センター設立。
1999年11月、青島市経済委員会から企業技術センターの認定を受ける。
技術センターには船舶開発室、生産設計室、綜合管理室の3部門があり、専門技術者は45人、うち高級技術者は10人、技師が14人。
関係部門は、レジャーボート研究所、機械研究所、計量検査センター、溶接実験室、船舶修繕分廠技術部、造船分廠技術工芸科、非船舶設計研究所など。
(2)日系企業・外国企業との関係
日本・外国企業との技術提携はなし。
バージを中心に日本向けに100隻以上を輸出。
|