はじめに
現在、わたしたちのまわりには、様々なカレンダーであふれていますが、みなさんにとって、カレンダーとはどのようなものでしょうか。日付や曜日を確認するためのものであったリ、部屋のインテリアであったり、などと、今の生活からカレンダーがなくなってしまったら、とても不便になってしまいます。
大昔の人たちにとっても、いつ種を蒔き、いつ収穫するのか、いつ魚の群れがやってくるのか、などを知ることはとても重要な事でした。それを教えてくれるのが、カレンダーです。
それでは、船に乗る人や海辺で生活する人にとって、カレンダーとはどのようなものなのでしょうか。この企画展が、みなさんに回答のヒントを提供してくれるでしょう。
船の科学館では、今年も多くの機関にご協力いただき、「海」や「船」のもりこまれたカレンダーを、たくさん展示することができました。乗ってみたい船、のぞいてみたい風景etc・・・、みなさんの気に入ったカレンダーに出会えれば、うれしく思います。
なお、本企画展の開催にともない、ご協力いたたきました皆様に、厚く御礼申し上げる次第です。
船の科学館
館長 神山榮一
(順不同・敬称略)
石川島播磨重工業株式会社 |
社団法人 大阪港振興協会 |
大阪市港湾局 |
社団法人 神戸港振興協会 |
大島運輪株式会社 |
社団法人 日本栽培漁業協会 |
海遊館 |
社団法人 日本水難救助会 |
海洋科学技術センター |
商船三井客船株式会社 |
株式会社大滝工務店 |
新日本海フェリー株式会社 |
株式会社舵社 |
太平洋フェリー株式会社 |
株式会社上州屋 |
ダイワ精工株式会社 |
株式会社商船三井 |
日本クルーズ客船株式会社 |
株式会社水中造形センター |
日本郵船株式会社 |
株式会社スガ・マリンメカニック |
東日本フェリー株式会社 |
株式会社南星企画ゆたか倶楽部 |
日立造船株式会社 |
株式会社ボルボックス |
マルハ株式会社 |
株式会社名門大洋フェリー |
郵船クルーズ株式会社 |
川崎汽船株式会社 |
関西汽船株式会社 |
川崎重工業株式会社 |
国際協力事業団 |
五洋建設株式会社 |
財団法人 名古屋港水族館 |
佐渡汽船株式会社 |
財団法人 名古屋港文化センター |
四国フェリー株式会社 |
財団法人 帆船日本丸記念財団 |
|