日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

3S級舶用機関整備士指導書

 事業名 舶用機関整備士の資格検定事業
 団体名 日本舶用機関整備協会 注目度注目度5


3.13 リモートコントロール装置
 ボートに搭載された船外機(エンジン)を操作する方法として、直接船外機に触れて操作するものと遠隔操作で操縦するものと2種類があり、この遠隔操作のための装置を「リモートコントロール装置」という。その一例として二ヶ所の操縦席と船外機2機を搭載したボートのリモートコントロール装置の配置を2・408図に示す。
 リモートコントロール装置には次の種類のものがある。
・機械式(ケーブル式)
・油圧式(静油圧式)
・電気式
 油圧式、電気式についても経路の途中からは何れもケーブルでエンジンに接続される。2・409図に油圧をケーブルの動きに切替えるアクチェータの概略を示す。
 
2・408図 配置図
 
2・409図 アクチェータ
 
1)機械式リモートコントロール
 その構成部品を2・410図に示す。
 操縦席にあるリモートコントロールボックスのレバーを操作すると、その動きがリモートコントロールケーブルを介してエンジンの作動部に働く。その動きは一般的に「プッシュ」と「プル」の動きで、ギヤシフトとスロットルの開閉をそれぞれのケーブルでコントロールする。
 
(拡大画面:24KB)
2・410図 機械式リモートコントロール構成部品
 
2)油圧式リモートコントロール
 2・411図に示すように、ギヤシフトとスロットルの開閉をそれぞれ単独のレバーで操作するツインレバータイプのリモートコントロールで、ボックス(起動部)のレバーを操作することで油圧が発生し、アクチェータ(受動部)でその油圧を機械的な動きに変換し、ケーブルを介してエンジンの作動部を操作する。
 
3)電気式リモートコントロール
 2・412図に示すように、操縦席にあるリモートコントロールボックスのレバーを前側に倒すとギヤが前進にシフトされ、さらに倒すと前進のままで加速する。一本のレバーでギヤシフトとスロットルの開閉動作の両方を行うシングルレバータイプのリモートコントロールで、後に倒すと後進になり更に倒しても前進側ほど加速されないようになっている。図の操作レバーは右側が右エンジン用で、左側が左エンジン用である。油圧式と同様に、アクチェータで電子信号から機械的な動きに変換され、ケーブルを介してエンジンの作動部を操作する。
 スイッチパネルのボタン操作でフリースロットル操作と操縦席の切替ができる。
 
(拡大画面:64KB)
2・411図 油圧式リモートコントロール
 
(拡大画面:40KB)
2・412図 電気式電気式リモートコントロール







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
2位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,701,189

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年6月3日

関連する他の成果物

1.3S級舶用機関整備士問題集
2.1級舶用機関整備士更新講習会指導書
3.3級舶用機関整備士問題集
4.1級舶用機関整備士指導書
5.2級舶用機関整備士指導書
6.3級舶用機関整備士指導書
7.1級舶用機関整備士問題集
8.2級舶用機関整備士問題集
9.2・3級舶用機関整備士更新講習会指導書
10.平成14年度団員拡充モデル事業実施報告書(千葉市連盟版)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から