日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

3S級舶用機関整備士指導書

 事業名 舶用機関整備士の資格検定事業
 団体名 日本舶用機関整備協会 注目度注目度5


2)特殊工具
 エンジンメーカで機種毎或いは大きさにより、いろいろな形状の工具が製作されているので、下記にその一例を示す
(1)吸排気弁バネ脱着工具
 2・30図は小形機関用の工具で、弁を押さえコッタを外す時に使用する。
 
2・30図 吸排気弁バネ脱着工具
 
(2)シリンダライナ抜き出し工具
 2・31図のように工具を取り付け上端のナットを締め込んでライナを抜き出す。
 
2・31図 シリンダライナ抜き出し工具
 
(3)ピストンリング脱着工具
 工具の左部分にリングの合い口を内側にして挟み、右側の握りでリングを広げて脱着する。
 
2・32図 ピストンリング脱着工具
 
(4)ピストン挿入工具
 Aは小形用で、工具をピストンの外周に巻き付け、六角レンチでバンドを締め付けて、リングをピストン外周面迄押し込んだ状態でライナの上部に乗せ、木ハンマなどでピストン頂部を軽く叩きながらライナに挿入する。
 Bは下部の径をライナと同じ径とし、上部はテーパにして大径に造ってある。工具をライナの上部に乗せ、ピストンを入れるとテーパ部でリングが絞られ容易に挿入する事が出来る。
 
(拡大画面:26KB)
2・33図 ピストン挿入工具
 
(5)燃料弁抜き出し工具
 燃料弁本体の漏油管取付ボルトを外し、この部分に2・34図のようにボルトを締め込んで抜き出す。
 
2・34図 燃料弁抜き出し工具
 
(6)弁案内挿入工具
 内径を弁案内上部(ステムシール取付け部)の径に合わせて工具を造り、ステムシール取付け部下の段付き部を叩いて挿入する。
 
2・35図 弁案内挿入工具







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
2位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
1,691,501

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年4月1日

関連する他の成果物

1.3S級舶用機関整備士問題集
2.1級舶用機関整備士更新講習会指導書
3.3級舶用機関整備士問題集
4.1級舶用機関整備士指導書
5.2級舶用機関整備士指導書
6.3級舶用機関整備士指導書
7.1級舶用機関整備士問題集
8.2級舶用機関整備士問題集
9.2・3級舶用機関整備士更新講習会指導書
10.平成14年度団員拡充モデル事業実施報告書(千葉市連盟版)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から