日本財団 図書館


5. 関連計画でのバスなど公共交通網整備の考え方
(1)第3次筑紫野市総合計画後期基本計画/平成13〜17年
 
(1)前期5カ年を経ての現状・課題
 「第3次筑紫野市総合計画後期基本計画」(平成13年5月)では、バス交通は日々の暮らしに密着した交通手段であるとともに、交通弱者にとってはとりわけ重要な住民サービスの一つであると位置づけ、路線網の維持・充実とともに、ノンステップバスの導入など、利便性の向上を促進していく必要があるとしている。また、路線バスについては、平成12(2000)年の道路運送法の改正を受け、今後は不採算路線について、乗客減による収益悪化を理由としたバス会杜の撤退が予想され、国、県はもとよりバス会杜などとの協議など、よりいっそう地方自治体の役割の重要性が増す状況にあるとしている。
 
(2)施策の基本方針
 道路運送法改正などを踏まえた、バス路線網のあり方に関する検討を進めつつ、車両機能の充実などを促進し、利便性の高い公共交通ネットワークづくりに努めるとしている。
 
(3)施策の概要
 バス輸送の維持・改善では、平成12(2000)年5月の道路運送法の改正により、バス会社の赤字路線からの撤退が容易となり、また国、県による助成は縮小されることから、今後は市民の身近な生活交通手段の確保のため、内部プロジェクトを発足させ、バス路線維持のための補助や福祉バスの活用など、今後の検討を進めると同時に、その改善に向けてバス会杜との協議、要請を行う。また、低床バス、ノンステップバスの導入など、バスのバリアフリー化についての要請にも努めるとしている。
 
(2)都市計画マスタープラン/平成7年〜平成27年
 
(1)交通体系の現状・課題
 バスについては、中心市街地及び郊外のニュータウンにおいては、一部の地域を除き、バス路線及び運行本数ともに比較的充実しているが、市域の東西方向に広がる農村集落部や山間部では、採算面から路線・本数ともに少なく公共交通の役割が危倶される状況にあり、市内の主要駅であるJR、西鉄二日市駅は、バス交通との交通結節機能が十分に活かされていない状況にあるとしている。課題としては、主要鉄道駅の駅前広場の整備を促進し、バスと鉄道の交通結節性の向上を図ることやバスの増便、路線の拡大、及ぴ農村集落部・山地部の路線存続などの利便性の向上のため、関係機関との調整を図りつつ推進する必要があるとしている。
 
(2)整備方針
 バスの増便や路線の拡大などの利便性の向上策を関係機関と調整を図りながら検討していくとし、また、駅前広場についても自家用車と電車の併用による新たな通勤形態への対応も考慮しながら、バスなどの公共交通結節機能の強化を図るため、整備を推進していくとしている。
 
(3)老人保健福祉計画・介護保険事業計画/平成12〜16年
 「老人保健福祉計画・介護保険事業計画」では、「快適な住宅・生活環境の整備」を施策項目の一つにあげ、高齢者が外出しやすい安全な環境整備に向けて、交通網の充実を施策展開方針としている。この中で、バス路線の整備に関しては、高齢者などの日常生活における活動利便性を高めるために、バス路線の充実を要請し、低床バス、広ドア化の導入など、高齢者などに優しく利用しやすい公共交通機関の充実を関係機関に対し要請するとしている。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION