日本財団 図書館


2002年国際保健協力フィールドワークフェローシップ参加者名簿
海外研修参加者
Participants of overseas program
所属
University
八谷寛(指導専門家)
Hiroshi Yatsuya(Advisor)
名古屋大学大学院医学系研究科助手
Dept. of Public Health, Nagoya Univ. Graduate School of Medicine
伊藤淳
Jun Ito
横浜市立大学医学部6年
Yokohama City University, 6th year
安藤俊太郎
Shuntaro Ando
東京大学医学部6年
Tokyo University, 6th year
大森敬太
Keita Omori
琉球大学医学部6年
University of the Ryukyus, 6th year
千田礼子
Ayako Chida
防衛医科大学校6年
National Defense Medical College, 6 th year
瀧村剛
Tsuyoshi Takimura
山梨大学医学部5年
University of Yamanashi, 5th year
長崎忠雄
Tadao Nagasaki
岡山大学医学部5年
Okayama University, 5th year
江崎歩
Ayumi Ezaki
筑波大学医学部5年
University of Tsukuba, 5th year
河合直子
Naoko Kawai
順天堂大学医学部5年
Juntendo University, 5th year
馬場幸子
Sachiko Baba
大阪大学医学部5年
Osaka University, 5th year
井上知子
Tomoko Inoue
広島大学医学部5年
Hiroshima University, 5th year
斎藤信夫
Nobuo Saito
鳥取大学医学部4年
Tottori University, 4th year
須貝みさき
Misaki Sugai
秋田大学医学部4年
Akita University, 4th year
高田幸子
Sachiko Takada
旭川医科大学3年
Asahikawa Medical College, 3th year
鳥羽肇
Hajime Toba
国際医療福祉大学4年
International University of Health and Welfare, 4th year
 
国内研修参加者 所属
小林環 東京大学大学院修士2年
倉光美奈子 東京大学大学院修士1年
辻収彦 慶應義塾大学6年
松岡貴子 旭川医科大学6年
武智史恵 千葉大学6年
中原小百合 滋賀医科大学6年
高岡志帆 大阪市立大学6年
瀧香保子 佐賀医科大学6年
吉村幸浩 金沢大学5年
小澤幸子 山梨医科大学5年
植崎二葉 浜松医科大学5年
原田文 京都府立医科大学5年
星郁恵 島根医科大学5年
田尾克雄 千葉大学4年
村木輝 順天堂大学4年
佐々木健一 福井医科大学4年
横道洋司 山梨医科大学4年
吉川健 琉球大学4年
小野綾美 旭川医科大学4年
本根杏子 札幌医科大学4年
石川玲利 福島県立医科大学4年
高木敦子 福島県立医科大学4年
石川りか 昭和大学4年
阪下紀子 浜松医科大学4年
加藤千絵 徳島大学4年
岡本晃直 藤田保健衛生大学3年
池崎公彦 琉球大学3年
佐久間淳 琉球大学3年
加藤裕子 弘前大学3年
小川真紀子 千葉大学看護学部3年
五十畑葵 金沢医科大学3年
大西尚子 金沢医科大学3年
青木孝浩 千葉大学2年
岡真澄 東邦大学医療短期大学看護学部2年
酒巻佳奈子 東邦大学医療短期大学看護学部1年
佐藤郁子 国際医療福祉大学4年
阿久津真弓 国際医療福祉大学4年
井上明日美 国際医療福祉大学3年
秋山朋子 国際医療福祉大学2年
大川黎 国際医療福祉大学2年
渡辺稔子 医療国際福祉大学1年
 
I. 国内研修プログラム
<1日目>2002年8月8日(木) 於:国立国際医療センター
9:30〜9:40
開会挨拶
国際保健協力フィールドワークフェローシップ企画委員長
国際医療福祉大学総長
大谷 藤郎
9:40〜9:45
来賓挨拶国立国際医療センター総長 矢崎 義雄
9:45〜9:50
来賓挨拶厚生労働省医政局局長 篠崎 英夫
9:50〜10:20
「アジアと日本−我が国の国際協力」前駐中国日本大使 谷野作太郎
10:20〜10:50
「日本の国際協力の現状」  
国際協力事業団医療協力部部長 藤崎 清道
10:50〜11:20
「国際医療協力の課題」  
  東京女子医科大学客員教授笹川記念保健協力財団理事長 紀伊國献三
11:20〜11:50
「開発途上国における寄生虫症の現状」  
  杏林大学院国際協力研究科客員教授
広島大学名誉教授
辻 守康
11:50〜12:20
「WHO:その内外における課題」  
  WHO健康開発総合研究センター所長 川口 雄次
(昼食)12:30〜13:20
13:20〜14:10
「日本のNGOの役割と活動」  
  国際保健協力市民の会(SHARE)代表 本田 徹
14:10〜15:30
フリーディスカッション(Part1)
−国際協力を中心に−
 
  <座長>国立国際医療センター
国際医療協力局局長
土居 眞
  厚生労働省大臣官房国際課国際協力室室長 岡本 浩二
  国立国際医療センター国際医療協力局
派遣協力第二課課長
建野 正毅
  立国際医療センター国際医療協力局
計画課課長
猿田 克年
  国立国際医療センター総合診療内科
レジデント(フェローOG)
吉川 理子
15:45〜17:00
フリーディスカッション(Part2)
−公衆衛生活動を中心に−
 
  <座長>厚生労働省大臣官房厚生科学課課長 遠藤 明
18:00〜 懇親会 (於 国際医療センター地下食堂)
 
 
<2日目>2002年8月9日(金)  於: 国立療養所多磨全生園 
高松宮記念ハンセン病資料館
<座長>国立療養所多磨全生園 園長 青崎 登
9:00〜10:00
「ハンセン病の現状と国際協力」  
国立感染症研究所ハンセン病研究センター長 松尾 英一
10:00〜10:50
「ハンセン病の基礎と臨床」  
国立療養所多磨全生園 皮膚科医長 小関 正倫
10:50〜11:30 園内見学
(昼食)
13:00〜14:00 高松宮記念ハンセン病資料館見学
14:30〜16:30
「開発途上国と結核対策」  
  (財)結核予防会結核研究所 国際協力部 副部長 須知 雅史
 
II. 海外研修プログラム 
 
Date Activity
10 August (Sat) AM Depart for Manila
Orientation by Mrs. Kumiko Anada (NGO Coordinator)
11 August (Sun) AM Field observation of NGO activities
PM Tour of Manila
12 August (Mon) AM/PM Lectures at WHO/WPRO
13 August (Tues) AM Visit to JICA Philippines Office
PM Visit to the Univ. of the Philippines, College of Medicine
Tour of Philippines General Hospital
14 August (Wed) AM Visit to Dr. Jose Rodriguez Memorial Hospital
PM Visit to DOH Rural Health Unit in downtown Manila
Reception hosted by fellowship participants at Holiday Inn
15 August (Thurs) AM Depart for Tarlac
Courtesy call to Dr. Ricardo P. Ramos, Provincial Health Officer
Observation of Family Planning/Maternal and Child Health Project
(Balibago Barangay)
PM Lunch with Provincial Health Office staff
Courtesy call to Mayor
TV99 Film Showing (Health Education Program) at
Central Elementary School
Observation of Under 5 Clinic at Capas Rural Health Unit
16 August (Fri) AM Depart for Pampanga
Observation of EPZA Feeding Project (JICA supported NGO program for malnourished children)
PM Orientation by Nutrilinc (NGO) and LUZNNET (NGO Network)
Observation of counseling activity in Cuayan
17 August (Sat) AM Depart for Manila
PM Informal meeting with Drs. Inoue/Takashima (WHO)
Summing Up Meeting
18 August (Sun) AM Lecture by Dr. S. Barua (WHO)
PM Depart for Narita







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION