日本財団 図書館


(2)海洋音響トモグラフィー
z1004_02.jpg
海洋音響トモグラフィーシステム概念図
z1005_01.jpg
 200Hz送受信システム

 海洋音響トモグラフィーは、医用で広く活用されているX線CTと同じ原理で作られているもので、X線の代わりに音波を使い、それを海の中でいろいろな角度から送受信して、海の中の流れや水温のCT像(分布図)を写し出そうとする装置です。
 本装置は、海中で音波を送受するための音源(水中スピーカー)と受波器(水中マイクロホン)を一体化したトランシーバを組み込んだ係留系、観測したデータを通信衛星経由のリアルタイムで陸上に電送するための海面ブイと伝送ケーブルによって構成されています。実用段階では、これら数基と陸上の解析システムとがトータルシステムとして運用されています。
 海洋科学技術センターは、1997年2月、1,000km四方の水温分布をリアルタイムで観測できる世界最高の性能を持つ200Hz送受信システム5基からなる海洋音響トモグラフィーシステムを完成させ、同年7月に日本海溝及び伊豆・小笠原海溝東方海域に設置して観測を行っています。

(拡大画面: 107 KB)
z1005_02.jpg
海洋音響トモグラフィーによる水温断層図








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION