日本財団 図書館


Appendix I:優先的項目一覧
2.1 総論28
28原文には見出しの番号はないが、本文およびAppendix IIの関連項目を参照または比較するとき、同一番号があった方が便利と思われるので、本稿で本文の該当番号を付けました。
・ 当事者は、行動規範を遵守する旨を表明すること。
・ 行動規範の中に幾度も使用される用語の定義を規定することにより、署名当事者は、行動規範の明確性および読解性を高めること。
・ 署名当事者は、行動規範の適用範囲を明確に示すこと。
・ 署名当事者は、消費者に関連する事項に注意を集中させること。
・ 署名当事者は、行動規範が執行される方法について注意を集中すること。
 
2.2 信頼性
・ 署名当事者は、誤解を与えるような、および/または不正確な情報を提供しないように努めること。
・ 署名当事者は、次の点を表明すること。
1. 署名当事者は、電子通信を承認すること。
2. 署名当事者は、法的手続き(法廷におけると否とを問わず)に電子通信を承認する。
・ 署名当事者は、システム及び組織の信頼性を保証すること。署名当事者は、情報及び管理組織に対する需要を明確にすること。署名当事者は、電子情報及び通信システムの使用を危機にさらす可能性のある行動を控えること。
・ 電子署名に関連して、署名当事者は、以下の点について取決めること。
1. 電子署名のために当事者が承諾する信頼できるフォームおよび技術
2. 電子署名のために当事者が使用する信頼できるフォームおよび技術
3. 電子署名の証明
4. 第三者に課せられる資格基準
5. 電子署名の秘密性に対する責任
 
2.3 透明性
・ 署名当事者は、相手方に提供する情報の種類を示すこと。以下の事項が明確に取扱われること。
1. もし存在するならば、一般取引条件の適用可能性;
2. ID番号および正確な住所:もし存在するならば、Trade Registerの登録番号および付加価値税(VAT)の納税者番号;
3. 電子通信アドレス;
4. 次の事項に関連する情報:サービス/製品に関する証明書および/または認可証明書ならびにかかる証明書の発行機関に関する情報;
5. 提供するサービス/製品の主な特徴;
6. 適切な場合、最小契約期間および終了可能性; 
7. 特別に提供する価格および/または価格構成要素;および当該価格は税込みであるか否か;
8. その他の追加費用および引渡費用、保険料、諸掛などの負担、ならびにこれらの費用を支払う当事者;
9. インボイスの作成方法、およびインボイスの発信時期と方法;
10. 製品引渡期日に関する情報および、必要な場合には、サービス提供の開始および期間に関する情報;
11. 適用可能な責任制限または保証;
12. 支払い方法および支払先;および決済条件
13. 申込の有効期間;
14. 関連取引に関する(受領その他の事項の)確認通知の必要性、その時期および方法;
15. 相手の当事者が取引データを記録できる方法;
16. 承諾その他の意思表示が受信されなければならない期限;
17. 注文したサービス/物品が契約条件を充たさない場合に、相手の当事者がこれを返還しうるか否か、およびその方法、ならびに購入金額の返済に関する情報;
18. 相手の当事者が契約を解約する可能性、およびこれを行う方法;
19. 当該取引に適用される法律;
20. 紛争が生じた場合に利用可能な解決方法。
・ 署名当事者は、当事者間の商業通信の識別方法及び発信源に注意を集中すること。署名当事者が参加/脱退方法を適用する場合、これに関する明確な情報を提供すること。
 
2.4 秘密性およびプライバシー
・ 署名当事者は、相手の当事者のプライバシーを尊重し、かつこれを実施する方法を示すこと。
・ 当事者間における電子商取引活動の信用を促進するため、署名当事者は、相手の当事者から受信した秘密情報を尊重し、かつ秘密性を確保する措置を講ずる旨を示すこと。
・ 署名当事者は、知的財産権を尊重すること。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION