日本財団 図書館


鼓龍会(愛媛県)
z1020_01.jpg
─プロフィール─
 「ろうあ者も頑張れば太鼓が打てるはず。」そんな思いで昭和62年7月、耳の聴こえない仲間が集まりました。和太鼓の勇壮な響きを何とか自分達で表現したいと、伊予三島磐座太鼓保存会の指導を受け、3年間基礎練習を続け、平成2年5月、伊予三島福祉会館落成式にて、初舞台を踏みました。この様子は広く全国に紹介され、私達の良い思い出となっています。
 その後、グループの名前を「磐座太鼓ろうあ部会・鼓龍会」とし、県内外へ出かけて太鼓を披露しています。
 私達耳の聴こえない者にとって、音を合わせる事はたいへん難しい事です。しかし、私達は目で仲間のバチの動きを追い、身体で太鼓の響きを感じ取りながら音を合わせています。
 この太鼓の活動をとおして、私達の社会参加の機会が広がり、聴覚障害者に対するいろんな意味での理解が深まる事を願っています。
演奏曲
飛翔の章
出演者
玉井 慶次   石川 康文
加地 保則   後藤 美紀
村上 章夫    
─実践報告─
 私達、鼓龍会は毎週木曜日、伊予三島福祉会館地下の「ろうあ者訓練室」で練習をしています。
 仕事を終えてからなので、なかなか時間通りには集まれませんが、夜10時まで、お互い教え合いながら練習しています。
 出演が近づくと練習にも一段と熱がこもります。細かいたたき方の確認や動作の確認なども入念にし、普段の練習とは雰囲気が全然違います。やはり大勢の人の前で演奏するからには、恥ずかしい舞台にはしたくありません。仕事中でも頭の中でリズムを刻んで練習したりと、生活にも張りを感じます。
 出演は福祉関係の行事や、小・中学校での交流授業など、年5回から、多い年になると10回〜12回くらいです。出演のたびに色んな人と知り合えて、又、色んな人の話を聞けて、楽しいです。
 太鼓は、体力的にキツイと思う時もありますが、自分自身の成長の為にも、これからも頑張りたいと思います。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION