日本財団 図書館


 
13 小城太鼓 (佐賀県)
 演奏曲 月と星と (つきとほしと)
 
z0016_01.jpg
 
 「清流とホタルの里」「九州の小京都」と呼ばれている佐賀県小城町から参りました。小城は鎌倉時代に、関東の武将千葉氏の所領となり、祇園川沿いに城下町が形成されました。後の藩政時代には佐賀鍋島氏の支藩として代々栄えた城下町です。地元には藩主の崇敬が祭った天山神社があり、毎年10月のお供日には、郷土芸能の浮立が奉納されます。小城太鼓はこの浮立で太鼓をたたいた若者が中心になって、町の活性化と新しい文化芸能の創造のために平成元年に結成いたしました。
 郷土に伝わる歴史や文化を探り、恵まれた自然や素朴な風情の中から曲を創作し、淡く、華麗、勇壮に叩きます。
 
14 山梨県合同チーム「山響」 (山梨県)
 演奏曲 山響 (さんきょう)
 
z0016_02.jpg
 
 山梨県太鼓連盟は、太鼓を通じてふるさとを見直し、新しいふるさとづくりに役立てようという機運が高まり、市町村や他県との交流を深めるために、連盟加入団体の合同演奏に力を注いでおります。現在、31団体が参加しており、大晦日から元旦にかけて開催した21世紀記念イベント、108鼓の和太鼓と世界平和太鼓による「めざそう、愛と平和の新世紀」は世界46カ国に放映され大変な好評を得ました。今回の演奏曲「山響」は、本県で開催された第52回全国植樹祭記念式典において、天皇皇后両陛下のご臨席のもと120鼓の和太鼓と、ブラスバンド、笛等、総勢160名が参加し演奏された曲です。メンバーは、各団体の有志により編成されております。
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION