9 和太鼓葉隠 (佐賀県)
演奏曲 天鼓 (てんこ)
「葉隠」とは、今から200年前佐賀鍋島藩の武士の道を説いた書であり、佐賀人の誇るべき精神文化です。
その尊い教えを後世に残すため、そしてその活力を和太鼓の中に生かし、葉隠の勇壮さと古里の歴史を打ち続け佐賀の夜明けを告げる太鼓に育て上げました。立派な郷土芸能として薫り高い佐賀の文化となり、何百年も継承していきたい、そんな願いを込めて作られたものが、和太鼓葉隠です。
10 川筋太鼓保存会楽鼓座 (福岡県)
演奏曲 筑豊一代川筋太鼓 (ちくほういちだいかわすじたいこ)
明治以来、日本一の生産量を誇った鉱山の町“筑豊”。百年来、人々に夢を与え、繁栄をもたらした炭坑も様々な人間ドラマを残し、時の流れとともに消えていきます。沢山の人々に、セピア色の思い出を残して。
現在の川筋太鼓は1991年に30年間続いてきた、初代川筋太鼓を川筋太鼓保存会として再結成しました。今日まで、国内は勿論のこと、アメリカ、インド等で公演を行い、大変に高い評価を受けております。